11月30日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
エノキと小松菜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳
(アーモンドの栄養で、最も注目されている成分は、ビタミンE。まるごと食べられる食品の中で一番です。ビタミンEは、病気を引き起こす原因となる活性酸素から体を守り、ガンや心臓病、脳の病気などを予防してくれます。また、血のめぐりをよくしてくれます。)

11月29日の給食

画像1 画像1
もちづきごはん
ししゃもの磯部焼
ひじきの煮物
はっち君の根菜汁
牛乳
(全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、高月町で「田んぼアート」が制作されました。昔、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、八王子の子ども達みんなでいただきます。)

11月28日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
海鮮シューマイ
ビーフンスープ
牛乳
(海鮮シューマイは、給食室で手作りです。玉ねぎ、タラ、エビ、しょうがが入り、とっても美味しいです。)

11月27日の給食

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
(ポムポムは、フランス語でりんごのことです。ヨーグルトが入った生地に、甘すっぱいりんごとレーズンを入れて焼きました。)

11月24日の給食

画像1 画像1
かてめし
鰯の山河焼き
銀杏のすまし汁
浅漬け
みかん
牛乳
(11月24日は、和食の日です。「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。世界の『UMAMI』を味わってみましょう。)

11月22日の給食

画像1 画像1
八王子産の白いごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
胡麻和え
牛乳
(今日は、八王子の保育園、幼稚園、学校がいっせいに、八王子産の白いごはんを食べます。高月、東中野、元八王子、長沼の地域で栽培されています。田んぼの美しい風景を守るためにも、八王子の米を食べましょう。)

11月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ハンバーグのおろしだれ
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳
(ほうれんそうが美味しくなる時期は冬で、収穫前に冷たい空気にさらされると、
美味しくなります。あえて冷たい空気にさらすことを「寒締め」といいます。冷たいストレスで、ほうれんそうの甘みが増し、ビタミンCやE、カロテンも増えます。ストレスで美味しくなるって、不思議ですね。)

11月20日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
みかん
牛乳
(ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理のひとつです。白インゲン豆と豚肉のトマト煮込みですが、給食では、大豆を使っています。)

11月17日の給食

画像1 画像1
舞茸ごはん
鶏の唐揚げネギソース
おかかこんにゃく
こしね汁
牛乳
(今月の和み献立は、群馬県の郷土料理です。こしね汁は、群馬特産の「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって、名づけられました。他に、群馬特産の舞茸、下仁田ネギも取り入れました。)

11月16日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
森のシチュー
豆サラダ
ジュース
(森のシチューには、きのこが入っています。食べられるきのこは、200種類。きのこは、食物せんいが多くビタミンがたっぷりです。骨を強くするはたらきもあります。)

11月15日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
魚の三味焼き
七宝汁
菊花みかん
牛乳
(今日は、七五三の行事食です。11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。)

11月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
親子煮
野沢菜のごま油炒め
豚汁
牛乳
(野沢菜は、長野県の名産品です。野沢菜はカブの仲間で、大きいものでは1mほど
の大きさに成長します。お肌をつやつやにするビタミンCと皮膚や目の働きを助けるビタミンAがたっぷりです。)

11月13日の給食

画像1 画像1
豆腐のカレー煮丼
茎わかめの金平
きのこスープ
牛乳
(わかめは、日本に昔から受け継がれ、日本人の食事に欠かせない食材です。栄養バランスの素晴らしさから、世界でも注目され、「スーパーフード」として人気が高まっています。)

11月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
オレンジ酢豚
ナムル
わかめスープ
牛乳
(八王子市と海外友好交流都市の韓国・始興市の献立です。酢豚は、韓国語で「タンスユク」といいます。始興市には、レンコンを使う料理が多くあるので、酢豚には、レンコンを入れました。ナムルとわかめスープは、韓国料理でお馴染みですね。)

11月9日の給食

画像1 画像1
ごはん
アジの紅葉焼き
炒り鶏
小松菜の雑魚炒め
みかん
牛乳
(今日は、オリンピック・パラリンピックに学ぶ、「五つの輪で体力アップ献立」です。主食、主菜、副菜、乳製品、果物をそろえて食べます。)

11月8日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
イカの松かさ焼き
根菜のゴマ汁
金時豆の甘煮
牛乳
(今日は、いい歯の日です。噛みごたえのある食材で、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。よく噛んで食べると、肥満予防、消化がよくなる、頭の働きがよくなる、歯並びがよくなるなどの効果があります。)

11月7日の給食

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
ゆかり大根
中華スープ
みかん
牛乳
(大根には、風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が含まれています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分が多く含まれています。両方食べると、栄養満点です。)

11月6日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
わかめサラダ
フルーツ白玉
牛乳
(カレーといえば、インドですが、ドライカレーは、日本で生まれました。100年前、外国に向かう船の食堂で、食べられ始めたそうです。)

11月2日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん
さつまいもと竹輪の天ぷら
ごま大根
みかん
牛乳
(古くから、きつねは、稲荷神という神様の使いで、好きな食べ物はネズミの油揚げとされてきました。のちに、豆腐の油揚げをお供えするようになりました。今日は、うどんに、甘辛く煮た油揚げをトッピングして食べます。)

11月1日の給食

画像1 画像1
ごはん
サバの味噌煮
ぶどう豆
のっぺい汁
牛乳
(十五夜から約1か月後の十三夜は、「後の月」ともいい、十五夜の次に月が美しい日とされています。十三夜には、栗や枝豆をお供えすることから、栗名月、豆名月とも呼びます。十三夜に曇りなしという言葉があるように、今夜は晴れそうです。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

経営方針・計画・報告