4月23日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・山菜おこわ
      ・山芋団子の落とし汁
      ・にぎすの唐揚げ南蛮漬け
      ・果物(河内晩柑)
      ・牛乳

      近年は、山菜ブームともいえ、観光地などでは、山菜が名物料理
      となったり、山菜採りがレジャーとして楽しまれています。  
      色々な山菜がありますが、今日の山菜おこわには、わらび・干椎茸
      筍が入っています。

      汁に入っている団子は、大和芋をすりつぶして丸めたものです。
      大和芋は、粘りが強く、とろろ汁や山かけなどで食べられるお芋
      です。

4月20日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・わかめスープ
      ・ほうれん草のキッシュ
      ・果物(清見)
      ・牛乳

      【キッシュ】は、フランスアルザンス地方の伝統料理です。
      卵と生クリームを合わせてパイ生地に流して焼く料理ですが
      給食では、パイ生地が作れないためアルミカップに流して
      焼きました。今日は、ほうれん草とベーコンが入っています。

4月19日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティぺスカトーレ
      ・春キャベツのスープ
      ・ラスク
      ・牛乳

      【ぺスカトーレ】は、イタリア語で「漁師」という意味です。
      イタリアの港町“ナポリ”の漁師さんが、とれたての魚介で
      ソースを作ったところ、とても美味しかったのだそうです。
      それで、このソースを漁師と言う名前にしたと言われています。
      イタリアの料理です。
      給食では、いかとえびをたくさん入れました。
      

4月18日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・大豆といりこの揚げ煮
      ・果物(デコポン)
      ・牛乳

      【玉子とコーンのスープ】は、児童に好まれているスープです。
      削り節でだしをとり、だし汁の中にみじん切りにした玉ねぎを
      入れてよく煮て、冷凍ホールコーンとクリームコーン缶を入れ
      塩・こしょうで調味し、片栗粉でとろみをつけてから溶き卵を
      流しいれたものです。
      簡単でとても美味しいスープですのでおためしください。

4月17日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・わかめご飯
      ・さんまの梅煮
      ・じゃが芋のそぼろ煮
      ・しめじの炒り煮
      ・果物(清見)
      ・牛乳

      【さんま】は、ぞくに青魚と呼ばれています。
      味もよく、生活習慣病を予防し、貧血を防ぐ優れた食べ物です。
      今日は、そのさんまを梅干しで煮ました。
      梅の酸味と風味が、さんまを一層美味しく仕上げます。
      2時間ぐらい煮てあります。
      梅干しは、疲労回復・殺菌効果があります。
      

4月16日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きんぴらサンド(セルフ)
      ・コーンシチュー
      ・コールスロー
      ・ミニトマト
      ・りんごジュース

      【きんぴら】は日本食の惣菜のひとつです。繊切りにした材料を
       砂糖・しょうゆで甘辛く炒めたものです。
       材料としては、ごぼう・人参・蓮根などが一般的です。
       今日は、ごぼうと人参とごまを使いました。
       きんぴら「金平」と言う名前は、金太郎としても知られる坂田
       金時の息子「金平」から名付けられたといいます。 
       江戸時代は、ごぼうは精のつく食べ物と考えられていたため
       強力の伝説で知られている金平にかこつけたと言われています。

4月12日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★
 
      ・じゃこご飯
      ・豆腐揚げ
      ・豚汁
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

       金時豆は、いんげん豆の代表的な種類です。
      煮豆に最も適した豆とされ、洋風な煮込み料理にもよく用いられ
      ます。甘納豆の原料としても使われています。
      豆にはイライラを抑え、貧血を予防し、血や肉をつくり、炭水化物
      と脂肪を効率よくエネルギーにかえて、お腹の中をきれいにする働
      きをします。
      

4月11日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・苺ジャムサンド
      ・とり肉のマスタード焼き
      ・若草ポテト
      ・ミネストローネ
      ・牛乳

       ミネストローネは、トマトを使ったイタリアのスープです。
      「具だくさんのスープ」と言う意味で、その名の通り野菜が
       たくさん入ったスープです。
       今日入っている具は、トマト・人参・玉ねぎ・キャベツ
       セロリ・白いんげん豆です。

       若草ポテトには、青のりが、ふってあります。

4月10日(火)献立

画像1 画像1
     ★今日のきゅうしょく★

     ・たけのこご飯
     ・鮭の照り焼き
     ・新じゃがの煮物
     ・香りキャベツ
     ・牛乳

      今日から今年度の給食がスタートしました。
     初日は『春らしい献立』です。
     今が旬の食材をたくさん使ってあります。
     「筍・じゃが芋・キャベツ」が旬の食材です。
     筍は成長が早く、芽がでて10日もすると竹になってしまいます。
     ですから採れる時期はとても短く、今しか採れたての筍は食べられ
     ません。5月からは缶詰めの筍になります。
     筍ご飯は、採れたての筍を使っています。
     今日の筍は【鹿児島県産】のものです。    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31