2月15日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ご飯
      ・いかの松笠焼き
      ・石狩汁
      ・天草
      ・牛乳

      『石狩汁』は、北海道の郷土料理です。
      鮭と野菜を味噌で煮込んだ料理で、鮭が沢山とれる石狩川から
      名前が付けられているようです。
      給食では、鮭をオーブンで焼いてから汁に入れました。
      鮭は、海で成長して生まれた川に産卵のために帰ってきます。
      胃腸をあたため、血のめぐりをよくすると言われています。
      

2月14日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スペイン風リゾット
      ・ポテチサラダ
      ・バレンタインケーキ(チョコレートケーキ)
      ・苺
      ・牛乳

      今日は「バレンタインデー」なので、チョコレートケーキを
      やきました。ココアとチョコレートがたっぷりのケーキです。
      
      スペイン風リゾットは、トマトと魚介類が入った雑炊です。
      実はハート型人参が、隠れています。どのクラスにも3人位入る
      ように混ぜました。
      ハート型人参を探しながら食べると楽しいですね。
   

2月13日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ナン
      ・キーマカレー
      ・焼きポテト
      ・きのこスープ
      ・ピーチヨーグルト
      ・牛乳

      「ナン」は、インドや中近東で食べられている平たい楕円形
      または、わらじ形のパンです。
      キーマカレーと一緒に食べます。
      「キーマカレー」もインドの料理です。
      「キーマ」とは、ひき肉を意味しています。
      ですから『ひき肉カレー』です。 

2月12日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ごまご飯
      ・春巻き
      ・魚介とナッツの炒めもの
      ・玉子とコーンのスープ
      ・ぽんかん
      ・牛乳

      【魚介とナッツの炒めもの】のナッツは「カシューナッツ」です。 
      カシューナッツは、お菓子ばかりでなくおかずの食材としても使
      われます。カシューナッツは、油が多いですが、実は体に良い油
      で、血液をサラサラにする働きがあります。
      ただ、食べ過ぎないようにして下さい。

2月 8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・きびなごのレモン醤油
      ・炒めわかめの鶏スープ
      ・デコポン
      ・牛乳

      『きびなご』は、鰯の仲間です。鰯類では、もっとも小さく
      体長12cm位の魚です。体の表面にマリンブルーの色が
      入っている、とてもきれいな魚です。写真を御覧ください。
      今日は、きびなごに片栗粉をつけて油で揚げ、レモン汁・醤油
      砂糖を煮詰めた、たれをかけました。
      食べやすくて美味しい小魚です。 

2月 7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・焼き魚(鯖)
      ・筑前煮
      ・茎わかめの当座煮
      ・ぽんかん
      ・牛乳

       五穀は、うるち米・もち米・赤米・きび・麦です。
      うるち米だけのご飯よりも健康によいです。

      今日は、日本食です。バランスよく栄養がとれる献立です。 

2月 6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・ケチャップウインナー
      ・ポテトグラタン
      ・ミネストローネ
      ・飲むヨーグルト

      ケチャップウインナーは、玉ねぎのみじん切りを炒め
      トマトケチャップとソースを入れて煮たてた中に、ボイルした
      ウインナーを入れてからめました。
      一人2本です。パンにはさんで食べます。
      ポテトグラタンは、児童の好きな献立です。     
   

2月 5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・納豆
      ・里芋のそぼろ煮
      ・魚のすり身だんご汁
      ・デコポン
      ・牛乳

       『納豆』は、大豆を納豆菌で発酵させた食品です。
       大豆が納豆にかわる時にビタミンB1が増え美肌に効果が
       あります。また、ナットウキナーゼにより血栓疾患の予防
       になると言われています。
       写真は、魚のすり身だんごを汁に入れているところです。

2月 1日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鰯のかば焼き丼
      ・五目煮豆
      ・吹雪汁
      ・天草
      ・牛乳

      今日は【節分献立】です。2月3日は日曜日なので今日にしました。
      それで「鰯と大豆」を使った献立です。
      節分には、厄払いをする風習があります。その厄払いをするため
      に、鰯をかざり「福は内 鬼は外」と言って豆をまきます。
      豆まきに使う豆は、炒り大豆です。 

1月31日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティミートソース
      ・わかめスープ
      ・チーズケーキ
      ・みかんジュース

      チーズケーキは、給食室での手作りです。
      材料は、小麦粉・卵・生クリーム・砂糖・クリームチーズ
      ヨーグルト・レモン汁です。この材料を混ぜ合わせて、カップ
      に注いでオーブンで焼きました。写真を御覧ください。

1月30日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・中華おこわ
      ・チンゲン菜と豆腐の炒めもの
      ・ごまめナッツ
      ・天草
      ・牛乳

      チンゲン菜は一年中出回っている野菜ですが、旬は冬です。
      風邪の予防・美肌作用・貧血予防・便秘予防などに効果が
      あります。油との相性が良いので、炒め料理がお勧めです。
      写真を御覧ください。

      今日のお米は【八王子産米】です。
      八王子の加住町・高月町・元八王子町などで作られた
      『あきにしき』というお米です。 

1月29日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンライス
      ・クリームシチュー
      ・コールスロー
      ・キュウイフルーツ
      ・飲むヨーグルト

      チキンライスは、米にパプリカを入れて炊き、トマトケチャップ
      で味をつけた具と混ぜ合わせました。写真を御覧ください。

      果物は【キュウイフルーツ】です。
      ニュージーランドの国鳥「キウイ」に似ている果物なので、この
      名がついています。「キウイ」という鳥は『キウイ!キウイ』と
      鳴くそうです。
      ビタミンCが豊富な果物です。

1月28日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・ぶりの照り焼き
      ・大豆昆布
      ・きりたんぽ汁
      ・スイートスプリング
      ・牛乳

      【きりたんぽ汁】は、秋田県の郷土料理です。
      きりたんぽは、お米をすりつぶして細い串に巻きつけて表面を
      あぶり焼きしたものです。
      鶏肉、野菜等と一緒に鍋に入れ、醤油で味付けした汁物です。
      体が温まり、野菜がたくさんとれる料理です。写真を御覧下さい。
 

1月25日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・八王子ラーメン
      ・ビーフン炒め
      ・大学芋
      ・デコポン
      ・牛乳

      今週は【学校給食週間献立】でした。
      ですから昔懐かしい献立をとり入れましたが、今日は、現在の
      献立にもどして、第七小学校の一番の人気献立にしました。
      ご飯料理よりも、パン料理よりもラーメンが大好きのようです。
      玉葱たっぷりの八王子ラーメンです。写真を御覧ください。

      現在の学校給食は「世界の料理」「日本の郷土料理」「セレクト
      給食」等、献立の種類も増えバラエティ豊かな給食です。
      そして何よりも健康的な食生活になるように考えた献立です。

1月24日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・パインパン
      ・鯨の竜田揚げ
      ・ジャーマンポテト
      ・玉子スープ
      ・ミニトマト
      ・牛乳

       今週は【学校給食週間献立】です。
      昔から給食にある献立をだしています。
      そこで今日は、鯨の竜田揚げです。
      昭和40・50年代は学校給食の定番メニューのひとつでした。
      その頃は、捕鯨ができていたので、よく食べられていました。
      しかしその後、鯨の数が減ったため鯨をとることができなくなり
      ました。そのかわりに調査捕鯨が始まりました。
      調査捕鯨とは、鯨がどんなものを食べ、どのように育つかなど
      知られざる生態を科学的に調査するために捕まえることです。
      今日の鯨も調査捕鯨でとったミンク鯨です。
      写真を御覧ください。

1月23日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーライス
      ・野菜スープ
      ・福神漬け
      ・ピーチヨーグルト
      ・牛乳

       今週は【学校給食週間献立】です。
      昔から給食にある献立をだしています。
      そこで今日は「カレーライス」です。
      昭和51年に米を使った献立が始まりました。
      その時に出されたのが「カレーライス」でした。
      当時は、ご飯給食は月に3回位
      あとは、食パンかコッペパンの給食でした。
      今では週に3回以上が、ご飯給食になっています。
      写真は福神漬けです。

1月22日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きなこ揚げパン
      ・味噌すいとん
      ・煮ナムル
      ・焼きししゃも
      ・牛乳

       今週は「学校給食週間献立」として、昔から給食にある献立
      を出しています。
      今日は、揚げパンとすいとんです。
      揚げパンは、昭和30年代から人気のあったメニューです。
      コッペ型の揚げパンでした。
      今でも人気のある献立です。
      
      すいとんは、戦争中食べるものがない時に米のかわりに食べて
      いたものです。でも現在のすいとんは、肉も野菜もたっぷりと
      入っています。戦争中のすいとんとは全く違って栄養たっぷり
      になっています。写真をご覧ください。

      もう一枚の写真は、煮ナムルです。 

1月21日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ゆかりご飯
      ・鮭の塩焼き
      ・豚汁
      ・ピリカラ白菜
      ・ぽんかん
      ・牛乳

       1月24日から【学校給食週間】が始まります。
      そこで七小では、今週の献立を学校給食週間献立として
      昔懐かしい給食をとり入れました。
      
      今日は、昭和21年 学校給食がはじまった頃の献立です。
      その頃の給食は「おにぎり・塩鮭・漬物」だけでした。
      そこで、おにぎりは、衛生的に握るのが難しいため、
      ゆかりご飯にし、おかずを、塩鮭と白菜の漬物にしました。
      ただ、これでは栄養が偏ってしまう為、豚汁と果物を
      つけました。
      今週は、家庭でも給食の思い出について話してみていただけ
      ればと思います。  

1月18日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・たこ飯
      ・わかさぎの南蛮漬け
      ・呉汁
      ・きゅうり南蛮
      ・はるか
      ・牛乳

       たこ飯には、たことうずらの卵が入っています。
      うずらの卵を、たこの頭に見立ててあります。
      わかさぎは、今が旬の魚です。
      呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。
      大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを「呉」といい
      呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。
      体が温まる汁ものです。 

1月17日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・和風豆腐グラタン
      ・オニオンスープ
      ・フレンチサラダ
      ・牛乳

      【和風豆腐がラタン】は、ホワイトルウを作らないグラタンです。
      味噌を入れて和風味にし、ホワイトルウのかわりに上新粉(米の粉)
      でとろみをつけました。(写真をご覧ください)
      ヘルシーなグラタンです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31