3月13日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・切り干し大根ご飯
      ・鯖の唐揚げおろしソースがけ
      ・豚汁
      ・デコポン
      ・牛乳

      大根の保存食として考え出されたのが、切干大根です。
      日光に当てて干すことにより、生の大根よりも、カルシウム
      ビタミン・鉄分がとても多くなります。これらは、日本人が
      不足しがちな栄養素です。

3月12日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・みかんジャムサンド
      ・ポークビーンズ
      ・フレンチサラダ
      ・はるか
      ・牛乳

      【ポークビーンズ】は、アメリカの料理です。
      豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理です。
      給食では大豆ですが、アメリカでは、白いんげん豆を使って
      います。

3月 11日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ドライカレー
      ・キャベツとベーコンのスープ
      ・蓮根チップス
      ・牛乳

      【蓮根チップス】は、6年生のリクエスト献立です。
      蓮根の皮をむいて、スライスして油で揚げたものです。
      おやつ感覚で食べれるのが、人気の理由のようです。
      蓮根は、その形から「見通しがきく」という意味で縁起の良い
      野菜です。胃腸を丈夫にする働きがあります。

3月 8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目うどん
      ・揚げじゃが餅の胡桃ソースがけ
      ・いかの松笠煮
      ・でこぽん
      ・牛乳

       じゃが餅の材料は、じゃが芋・長芋・牛乳・スキムミルク
      アーモンド粉・片栗粉・砂糖・塩です。じゃが芋は茹でてつぶして
      他の材料と合わせて混ぜて形を作って揚げました。
      写真を御覧ください。

      いかの松笠煮は、おせち料理のひとつです。松が長寿や子孫繁栄
      をあらわす縁起の良いものだからです。 

3月7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・ししゃもの二色揚げ
      ・わかめスープ
      ・はっさく
      ・牛乳

      『キムチチャーハン』は、6年生のリクエスト献立です。
      辛さは控えめ、うまみと甘みもあり、チャーハンがさっぱりと
      できあがります。毎年リクエスト献立に上がる献立です。

      ししゃもの二色揚げの二色は、青海苔とカレー粉味です。
      天ぷら衣に混ぜています。

3月 6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・バターロール
      ・えびドリア
      ・きのこスープ
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・牛乳

       今日のドリアのお米は【非常用保存食米】を使いました。
      このお米は、八王子市の防災課からいただいたもので、地震や台風
      等の災害を受けた時に、市民が食べることができなくならないよう
      に、八王子市が常備してあるお米です。
      水を入れるだけでご飯になりますが、給食では、湯を入れてご飯に
      戻してドリアにしました。写真を御覧ください。

      2011年3月11日『東日本大震災』がおきました。
      もうすぐ2年がたちます。
      防災について考える機会にしてください。
  
      

3月 5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ビビンバ
      ・ビーフンスープ
      ・揚げさつま芋のアーモンドがらめ
      ・牛乳

      『ビビンバ』は、韓国のご飯料理です。
      「ビビン」は、混ぜる 「パプ」は、ご飯をさします。
      ご飯の上に豚肉と野菜のナムルをのせて混ぜて食べるご飯です。
      給食では、豚肉に切り干し大根を入れて調味しました。



3月 4日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・天丼(えび・さつま芋)
      ・磯香和え
      ・味噌汁
      ・苺
      ・牛乳

      天ぷらは、代表的な日本料理です。
      江戸時代から人気の料理だったそうです。
      天ぷら衣は、小麦粉・卵・水をざっくりと混ぜて作ります。
      1本1本丁寧に衣をつけて揚げました。
      天つゆをかけて食べます。
      磯香和えは、野菜のほかに海苔が入っています。 

2月28日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・中華おこわ
      ・とろみワンタンスープ
      ・揚げさつま芋のアーモンドがらめ
      ・伊予柑
      ・牛乳

       さつま芋は、ビタミンCが豊富です。
      みかん2個に含まれるビタミンCは、約35mg
      さつま芋1/2本には、約30mg含まれています。      

2月27日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豚すき焼き丼
      ・ミニ玉子焼き
      ・じゃが芋の味噌汁
      ・伊予柑
      ・牛乳

       豚すき焼き丼の具は、焼き豆腐・凍り豆腐・豚肉・生姜
       長ねぎ・白滝・白菜・生椎茸です。
       玉子焼きの具は、卵・豚肉・玉葱・人参・干ししいたけです。
       きれいに焼きあがりました。写真を御覧ください。 
     

2月26日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・カスタードクリーム
      ・チキンのトマト煮
      ・きのこスパゲティ
      ・コールスロー
      ・牛乳

      『カスタードクリーム』は、給食室での手作りです。
      材料は、卵・牛乳・砂糖・バター・コーンスターチ
      湯煎で徐々に加熱しながら、クリーム状に煮つめます。
      今日は、パンにつけて食べます。

2月25日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・味噌煮込みうどん
      ・豆腐だんごの黒蜜かけ
      ・もやしと小松菜のごま和え
      ・ぽんかん
      ・牛乳

       豆腐だんごは、白玉粉と上新粉を豆腐でこねて団子にしています。
      黒蜜は黒砂糖を煮とかして作りました。
      黒砂糖は、カルシウム・リン・鉄などの無機質が豊富です。ですから
      健康食品として扱われています。
      今日は、きなこをからめた団子に黒蜜をかけて食べます。
      

2月22日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ひじきご飯
      ・さつま揚げ
      ・大根の味噌汁
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

      『さつま揚げ』も給食室での手作りです。
      スケソウダラのすり身にえび、ひじき、豆腐・ごぼう、人参を
      加えて、よく混ぜて丸めて油で揚げました。写真を御覧ください。
      さつま揚げは、伝えられた場所である〔薩摩〕から名がついて
      います。
       

2月21日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・和風きのこピラフ
      ・ミニミートローフ
      ・コーンポタージュ
      ・ミニトマト
      ・牛乳

      コーンポタージュは、玉ねぎをバターで炒めて、じゃが芋と水を
      入れ煮ます。芋が煮えたら火を止めて、荒熱をとってからミキサー
      にかけてなめらかにし、牛乳を加え塩こしょうで調味します。
      仕上げに生クリームを入れ彩りにパセリを散らしました。
      給食では、温かいスープですが、冷ませばビシソワーズです。
   
      写真は、ミートローフが焼きあがりました。これからカットします。
      

2月20日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・担担めん
      ・揚げたこ焼き
      ・わかめとジャコのさっと煮
      ・ぽんかん
      ・牛乳

       担担めん(たんたんめん)は、中国四川省の料理です。
      昔、天秤棒で担いで売り歩いていたために、担担麺と言われる
      ようになったそうです。唐辛子と練りごまをきかせたスープに
      麺を入れ、肉味噌をのせた料理です。給食では辛みはおさえま
      した。
      揚げたこ焼きは、たこ焼きの具を作って丸めて揚げました。
      たこは、タウリンを多く含むので疲労回復に効果があります。

2月19日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・四川豆腐丼
      ・ポテト餃子
      ・中華玉子スープ
      ・デコポン
      ・牛乳
   
       ポテト餃子の中身は、豚挽き肉・玉葱・じゃが芋・パセリです。
      餃子の皮に包んで油をぬってオーブンで焼きました。写真を御覧
      ください。 

2月18日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マヨコーントースト
      ・白いんげん豆のシチュー
      ・和風サラダ
      ・パインアップル
      ・牛乳

       今日のシチューには、カリフラワーを入れました。    
      カリフラワーの旬は冬です。カリフラワーは、つぼみの集まり
      です。付け合せやスープ、煮込み料理等に使われます。
      一枚目の写真は、ホワイトルウを作っています。
      二枚目の写真は、茹でたカリフラワーです。シチューに入れます。

2月15日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ご飯
      ・いかの松笠焼き
      ・石狩汁
      ・天草
      ・牛乳

      『石狩汁』は、北海道の郷土料理です。
      鮭と野菜を味噌で煮込んだ料理で、鮭が沢山とれる石狩川から
      名前が付けられているようです。
      給食では、鮭をオーブンで焼いてから汁に入れました。
      鮭は、海で成長して生まれた川に産卵のために帰ってきます。
      胃腸をあたため、血のめぐりをよくすると言われています。
      

2月14日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スペイン風リゾット
      ・ポテチサラダ
      ・バレンタインケーキ(チョコレートケーキ)
      ・苺
      ・牛乳

      今日は「バレンタインデー」なので、チョコレートケーキを
      やきました。ココアとチョコレートがたっぷりのケーキです。
      
      スペイン風リゾットは、トマトと魚介類が入った雑炊です。
      実はハート型人参が、隠れています。どのクラスにも3人位入る
      ように混ぜました。
      ハート型人参を探しながら食べると楽しいですね。
   

2月13日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ナン
      ・キーマカレー
      ・焼きポテト
      ・きのこスープ
      ・ピーチヨーグルト
      ・牛乳

      「ナン」は、インドや中近東で食べられている平たい楕円形
      または、わらじ形のパンです。
      キーマカレーと一緒に食べます。
      「キーマカレー」もインドの料理です。
      「キーマ」とは、ひき肉を意味しています。
      ですから『ひき肉カレー』です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31