3月 8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目うどん
      ・揚げじゃが餅の胡桃ソースがけ
      ・いかの松笠煮
      ・でこぽん
      ・牛乳

       じゃが餅の材料は、じゃが芋・長芋・牛乳・スキムミルク
      アーモンド粉・片栗粉・砂糖・塩です。じゃが芋は茹でてつぶして
      他の材料と合わせて混ぜて形を作って揚げました。
      写真を御覧ください。

      いかの松笠煮は、おせち料理のひとつです。松が長寿や子孫繁栄
      をあらわす縁起の良いものだからです。 

3月7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・ししゃもの二色揚げ
      ・わかめスープ
      ・はっさく
      ・牛乳

      『キムチチャーハン』は、6年生のリクエスト献立です。
      辛さは控えめ、うまみと甘みもあり、チャーハンがさっぱりと
      できあがります。毎年リクエスト献立に上がる献立です。

      ししゃもの二色揚げの二色は、青海苔とカレー粉味です。
      天ぷら衣に混ぜています。

3月 6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・バターロール
      ・えびドリア
      ・きのこスープ
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・牛乳

       今日のドリアのお米は【非常用保存食米】を使いました。
      このお米は、八王子市の防災課からいただいたもので、地震や台風
      等の災害を受けた時に、市民が食べることができなくならないよう
      に、八王子市が常備してあるお米です。
      水を入れるだけでご飯になりますが、給食では、湯を入れてご飯に
      戻してドリアにしました。写真を御覧ください。

      2011年3月11日『東日本大震災』がおきました。
      もうすぐ2年がたちます。
      防災について考える機会にしてください。
  
      

3月 5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ビビンバ
      ・ビーフンスープ
      ・揚げさつま芋のアーモンドがらめ
      ・牛乳

      『ビビンバ』は、韓国のご飯料理です。
      「ビビン」は、混ぜる 「パプ」は、ご飯をさします。
      ご飯の上に豚肉と野菜のナムルをのせて混ぜて食べるご飯です。
      給食では、豚肉に切り干し大根を入れて調味しました。



3月 4日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・天丼(えび・さつま芋)
      ・磯香和え
      ・味噌汁
      ・苺
      ・牛乳

      天ぷらは、代表的な日本料理です。
      江戸時代から人気の料理だったそうです。
      天ぷら衣は、小麦粉・卵・水をざっくりと混ぜて作ります。
      1本1本丁寧に衣をつけて揚げました。
      天つゆをかけて食べます。
      磯香和えは、野菜のほかに海苔が入っています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31