6月 7日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・あんかけ焼きそば
      ・揚げじゃがバター
      ・キャベツとわかめのスープ
      ・牛乳

      【あんかけ焼きそば】は、野菜がたくさんとれる料理です。
      残さず食べると110gの野菜がとれます。
      野菜は、ビタミンや食物繊維が多く、水分をたくさん含んでいる
      ので、きちんと食べることにより、血液をきれいにし、体を生き
      生きとさせてくれます。またよく噛んで食べると歯をきれいにし
      脳の働きもよくしてくれます。
      昨日もお話ししましたが、野菜は一日に300g以上とることが
      望ましいと言われています。朝食と夕食でも野菜をたくさんとる  
      ようにしてください。 

6月 6日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンライス
      ・野菜スープ
      ・ホットサラダ
      ・果物(美生柑)
      ・牛乳

       今日は、野菜の多い献立です。
      野菜は、一日に300g以上食べたほうがよいと言われています。
      今日の給食では、残さず食べると約130gの野菜がとれます。
      あとは、朝食と夕食とおやつでとるようにしてください。
      
      サラダにスナップえんどうを入れました。
      さやえんどうの仲間です。実が大きくなっても、さやが固くならず
      さや、実ともに食べられます。
      今が旬の野菜です。       

6月 5日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・いかフライ
      ・茹でキャベツ
      ・じゃがコーンソテー
      ・玉子とコーンのスープ
      ・果物(バレンシアオレンジ)
      ・牛乳

       給食の「せんキャベツ」は、茹でせんキャベツです。
      それは給食では、火を通さないといけない決まりになっている
      からです。パリパリ感はありませんが、茹でることで、かさが
      減るのでたくさん食べることができます。
      キャベツは、いつでもある野菜です。ビタミンCは、みかんと
      同じくらいあります。とくに芯の近くに多いです。
      サラダにしても煮ても炒めても漬物にしても美味しい野菜です。

6月 4日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・じゃこナッツご飯
      ・焼きししゃも
      ・根菜煮
      ・大豆の揚げ煮
      ・牛乳

       今日6月4日は【虫歯予防デー】です。
      8020(ハチマルニイマル)運動を知っていますか。
      「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」と厚生労働省
      と日本歯科医師会が推進している運動です。
      歯は一生使うものです。
      今から、自分の歯を大切にしてください。
      今日の給食は、カルシウムの多い食品をたくさん使って、よく噛む
      ことが必要な献立にしました。

6月 1日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・とり肉のきのこソース
      ・じゃが芋の味噌汁
      ・京がんもの煮つけ
      ・果物(ニューサマーオレンジ)
      ・牛乳

      【6月は食育月間】です。
      食育とは、健康的な生活を送っていくことができるように
      正しい食生活をととのえていく力を身につけていくことです。
      今月は、自分の食生活そして家族の食生活を見直してみて
      ください。

      果物食べていますか。
      日本人は、果物をあまり食べていないそうです。
      アメリカやヨーロッパでは、日本の2倍から3倍以上も食べて
      いるそうです。
      果物の一日の食べる目安量は、おおよそ200g
      りんごなら丸1個、みかんなら3個から4個です。
      給食ででている果物は、1/6個です。
      ぜひ御家庭で食べるようにしてください。

5月31日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ドライカレー
      ・コンソメスープ
      ・ごぼうチップス
      ・果物(ニューサマーオレンジ)
      ・牛乳

       ごぼうは、食物繊維が豊富です。
      食物繊維は野菜のスジですが、このスジが体の中ではとても大切
      な働きをします。腸の中をきれいにして、体の中の不用なものを
      早く外へ運び出してくれます。それにより皮膚をきれいにし、
      がんの予防にもなると言われています。
      ごぼうチップスは、ごぼうを薄くスライスして片栗粉をまぶして
      油で揚げ、砂糖・醤油・みりんを煮つめて作ったタレにからめ
      白いりごまをまぶしました。

5月30日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・グリンピースご飯
      ・鮭の照り焼き
      ・肉じゃが
      ・キャベツの梅昆布
      ・果物(河内晩柑)
      ・牛乳

      今日のグリンピースは、2年生が昨日【さやむき】をしてくれた
      ものです。2年生 ありがとうございました。

      グリンピースは、冷凍や缶詰などで一年中食べることができます
      が、生のグリンピースがとれるのは、春から初夏にかけての今です。
      冷凍や缶詰と違って、とれたてのグリンピースは、甘みがあって
      おいしいです。
      この時期に、グリンピースの本当のおいしさをわかってもらえれば
      と思っています。
      

5月29日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・煮込みタンメン
      ・棒餃子
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・花みかん
      ・牛乳

       タンメンは、日本の麺料理です。麺に野菜たっぷりの塩味スープ
      を加えた料理です。タンメンは、野菜が多く食べられる麺です。
      野菜は、一日に300g以上食べた方が良いと言われています。
      今日は、野菜が多くとれる献立ではありますが、それでも、タンメ
      ン・餃子・サラダの野菜を合わせても130gです。
      300gには、まだまだ届きません。残りは、朝食と夕食でとるよ
      うにしてください。

5月25日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・四川豆腐丼 
      ・桜えび焼き
      ・わかめと玉子のスープ
      ・果物(セミノール)
      ・牛乳

       今日のお焼きには、桜えびとしらす干しが入っています。
      桜えびは、泳いでいる時は透明の体をしていますが、茹でると
      桜色になります。それでこの名がついています。
      体長わずか4〜5cmの小えびです。
      桜えび漁は4月から6月ですので、まさに今が旬です。
      しらす干しも今が旬です。
      旬の食材を使った贅沢なお焼きです。

5月24日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ソフトフランスパン
      ・アスパラの肉巻フライ
      ・グリーンスープ
      ・じゃがコーンソテー
      ・パイン缶
      ・牛乳

      アスパラガスには、ホワイトアスパラガスとグリーンアスパラ
      ガスがあります。給食で出しているアスパラガスはグリーン
      アスパラガスです。  
      栄養はもちろんグリーンの方があります。
      今日は、今が旬のアスパラガスに豚肉をまきつけてフライに
      しました。1本ずつ薄切りの肉をまきつけて、長いので半分に
      カットして、小麦粉・溶き卵・パン粉とつけて油で揚げました。
      穂先の部分と芯の部分でひとり2本付けです。
      芯まで美味しく食べることができました。

5月23日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・かつおのあずま煮丼
      ・うずら卵のカレー煮
      ・キャベツときゅうりのしらす和え
      ・具だくさん味噌汁
      ・牛乳

      かつおは、大きなものでは1メートル位になる魚です。
      旬が2回あります。
      春から初夏にとれるかつおを『初がつお』
      秋にとれるかつおを『戻りがつお』といいます。
      かつおには、疲れをとるビタミンB、カルシウムの吸収を
      助けるビタミンDが多く含まれています。

5月22日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・パインパン
      ・白身魚のトマトソースがけ
      ・じゃこのスパゲティ
      ・もずくスープ
      ・白いんげん豆のクリーム煮
      ・牛乳

       今日の付け合せのスパゲティは、具が変更になりました。
      「菜の花とじゃこのスパゲティ」の予定でしたが、菜の花の
       季節がすでに終わってしまったため入荷できませんでした。
       そこで菜の花のかわりに小松菜を入れました。
       ペペロンチーノに小魚と緑の野菜をプラスしたシンプルな
       パスタです。
       「白いんげん豆のクリーム煮」は豆の甘煮に生クリームを
       入れました。クリーミーな美味しさです。 
 

5月21日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・エビピラフ
      ・ポテトピザ
      ・アスパラサラダ
      ・ミニトマト
      ・牛乳

      給食のサラダは、生野菜が禁止されているため、茹でてあります。
      但し、ミニトマトだけは茹でると割れてしまうため、一度洗って
      からヘタを取り、そして流水で3回洗っています。
      ドレッシングも火を通してあります。
      酢・塩・粉からし・砂糖を合わせて火にかけ、サラダ油で少しずつ
      入れてよく撹拌して85度以上になったら出来上がりです。
      茹で野菜とドレッシングは、教室であえてカップによそります。

5月18日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ごまナッツご飯
      ・海鮮春巻き
      ・中華玉子スープ
      ・いかの香味炒め
      ・牛乳

      「海鮮春巻き」の具は、えび・生姜・長葱・筍・木くらげ・春雨
      が入っています。具を炒めて調味し春巻きの皮に包んで揚げました。

      「いかの香味炒め」には、にんにくの芽を入れました。
      栄養は、にんにくとほぼ同じで、疲れをとるビタミンが多く含まれ
      ています。
      運動会の練習で疲れている人、運動会で力を発揮したい人、ぜひ
      食べてください。 

5月17日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・さばのごま風味焼き
      ・ひじきの煮物
      ・呉汁
      ・果物(河内晩柑)
      ・牛乳

       ひじきは、食物繊維、ビタミン、ミネラルが非常に豊富な海藻
      です。特にカルシウムは牛乳の12倍、 鉄分は、ほうれん草の
      25倍以上もあります。
      また、ひじきに含まれているヨウ素は、成長や代謝を促す甲状腺
      ホルモンの分泌を促進します。
      ですから成長期の児童には、積極的に食べてもらいたい食品です。

      呉汁は、味噌汁にすりつぶした煮大豆を加えたものです。
      味噌汁よりもさらに大豆の栄養がつまった汁物です。

5月16日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・ワンタンスープ
      ・キャンディーポテト
      ・果物(ニューサマーオレンジ)
      ・牛乳

      「キムチチャーハン」と「キャンディーポテト」どちらも必ず
      リクエスト献立にあがる人気料理です。
      「キャンディーポテト」のポテトはさつま芋です。
      さつま芋は皮をむいて、拍子切りにして油で揚げ、バターと砂糖
      で煮つめたタレをからめます。
      おやつ感覚で食べられるお芋料理です。
 

5月15日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・丸パン
      ・豆腐ハンバーグ
      ・アーモンドポテト
      ・わかめサラダ
      ・きのこスープ
      ・牛乳

      「ハンバーグ」は児童の大好きな献立です。
      パンにはさんでハンバーガーにして食べます。

      スープに入っているきのこは、木くらげ・しめじ・えのき茸です。
      きのこは種類が豊富ですが、きのこ全体に共通して言えるのは、
      低カロリーで食物繊維が豊富であるということです。
      便秘解消に有効です。
      きのこは苦手な児童が多いですが、積極的に食べてほしい食材
      です。
 

5月14日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・ふりかけ
      ・豆腐団子の甘酢ソースかけ
      ・汁ビーフン
      ・果物(カラオレンジ)
      ・牛乳

      「ふりかけ」の中身は、アーモンド・白いりごま・かつおぶし粉
      です。みりんと醤油で煮からめて作りました。

      「豆腐団子」には、たくさんの食材が入っています。
      豆腐・たらすり身・とり挽肉・長葱・人参・ひじき・卵・青大豆
      です。食材をそろえるだけでも大変です。
      8種類の栄養がつまった団子は、ひとつずつ手で丸めて作りました。
      ひとり2個です。甘酢だれをかけて食べます。 

5月11日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・中華丼
      ・かき玉汁
      ・ポップビーンズ
      ・果物(清見)
      ・牛乳

       中華丼には、13食材が入っています。
      いか・えび・豚肉・玉葱・人参・白菜・もやし・にら・干し椎茸
      木くらげ・うずら卵・にんにく・生姜です。
      たくさんの食材が入った栄養バランスの良い、ボリュームたっぷり
      の丼物です。
      ポップビーンズの豆は大豆です。
      揚げると食べやすくなるようで児童もよく食べています。

5月10日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・おからコロッケ
      ・ナポリタン
      ・豆のスープ
      ・きゅうりのフレンチソース
      ・牛乳

       今日のコロッケには、じゃが芋・玉葱・豚肉の他におからを
      入れました。おからには、大豆の栄養プラス食物せんいが豊富
      です。日本の伝統的なそして貴重な食材です。
      スープに浮いて見えるのはウインナーですが、白いんげん豆と
      ひよこ豆もたくさん入っています。
      
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31