2月13日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ナン
      ・キーマカレー
      ・焼きポテト
      ・きのこスープ
      ・ピーチヨーグルト
      ・牛乳

      「ナン」は、インドや中近東で食べられている平たい楕円形
      または、わらじ形のパンです。
      キーマカレーと一緒に食べます。
      「キーマカレー」もインドの料理です。
      「キーマ」とは、ひき肉を意味しています。
      ですから『ひき肉カレー』です。 

2月12日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ごまご飯
      ・春巻き
      ・魚介とナッツの炒めもの
      ・玉子とコーンのスープ
      ・ぽんかん
      ・牛乳

      【魚介とナッツの炒めもの】のナッツは「カシューナッツ」です。 
      カシューナッツは、お菓子ばかりでなくおかずの食材としても使
      われます。カシューナッツは、油が多いですが、実は体に良い油
      で、血液をサラサラにする働きがあります。
      ただ、食べ過ぎないようにして下さい。

2月 8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・きびなごのレモン醤油
      ・炒めわかめの鶏スープ
      ・デコポン
      ・牛乳

      『きびなご』は、鰯の仲間です。鰯類では、もっとも小さく
      体長12cm位の魚です。体の表面にマリンブルーの色が
      入っている、とてもきれいな魚です。写真を御覧ください。
      今日は、きびなごに片栗粉をつけて油で揚げ、レモン汁・醤油
      砂糖を煮詰めた、たれをかけました。
      食べやすくて美味しい小魚です。 

2月 7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・焼き魚(鯖)
      ・筑前煮
      ・茎わかめの当座煮
      ・ぽんかん
      ・牛乳

       五穀は、うるち米・もち米・赤米・きび・麦です。
      うるち米だけのご飯よりも健康によいです。

      今日は、日本食です。バランスよく栄養がとれる献立です。 

2月 6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・ケチャップウインナー
      ・ポテトグラタン
      ・ミネストローネ
      ・飲むヨーグルト

      ケチャップウインナーは、玉ねぎのみじん切りを炒め
      トマトケチャップとソースを入れて煮たてた中に、ボイルした
      ウインナーを入れてからめました。
      一人2本です。パンにはさんで食べます。
      ポテトグラタンは、児童の好きな献立です。     
   

2月 5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・納豆
      ・里芋のそぼろ煮
      ・魚のすり身だんご汁
      ・デコポン
      ・牛乳

       『納豆』は、大豆を納豆菌で発酵させた食品です。
       大豆が納豆にかわる時にビタミンB1が増え美肌に効果が
       あります。また、ナットウキナーゼにより血栓疾患の予防
       になると言われています。
       写真は、魚のすり身だんごを汁に入れているところです。

2月 1日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鰯のかば焼き丼
      ・五目煮豆
      ・吹雪汁
      ・天草
      ・牛乳

      今日は【節分献立】です。2月3日は日曜日なので今日にしました。
      それで「鰯と大豆」を使った献立です。
      節分には、厄払いをする風習があります。その厄払いをするため
      に、鰯をかざり「福は内 鬼は外」と言って豆をまきます。
      豆まきに使う豆は、炒り大豆です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28