学校生活の様子

2年生校外学習4

校外学習を終えて2年2組の実行委員の2人に取材しました。

Q.今回の校外学習で一番心に残った場所は?

A.建長寺と鶴岡八幡宮です


Q.では、そこのオススメを教えてください

A.建長寺には建物の天井に大きな龍が描かれていました。私が初めて見た時、「かっこいい」よりも「怖い」と思ってしまったんですが、よく見ると白黒で描かれていたり、龍がこっちを見ているような気がして、とても迫力を感じました。
鶴岡八幡宮では、まず初めに見えてくる大きな赤い建物に「八幡宮」と書いてあるんですが、その「八」という文字が蛇みたいな形になっていて、細かい所まで工夫されているんだなと思いました。


Q.今回の校外学習の反省と、修学旅行でどんな事に気をつけたいですか?

A.今回は校外学習の準備期間が短かったという事もありますが、私達実行委員も少し駆け足気味に準備を進めてしまいました。そのため、1つ1つの問題にしっかりと向き合い、解決する事が出来なかった事が今回の反省です。しかし、修学旅行は当日までの期間が長いので、発生した問題があればその1つ1つに対し1人1人がしっかりと考え、クリアにし、よりよいものにしていきたいです。


Q.今回の校外学習で学んだ事はなんですか?

A.
・今回の鎌倉校外学習で学んで事は、日本の歴史もありますが、やっぱり班行動はとても大切なんだと改めて学びました。班の班長として「ここはよく出来たな」や「ここはもう少しこうすればよかった」と反省することは沢山ありましたが、それ以上に私も班員も成長したと思う所が沢山あり「次はこうしよう」と学べたので今回の反省を次の京都・奈良の修学旅行に生かしていけるように実行委員として頑張っていきたいです。

・私は個人的に普段からお寺や神社に行く事がなかったので、この校外学習はすごく勉強になりました。しかしその中で同じように観光している他校生を見て「そんな事して大丈夫なのか?」と思うことが何度かありました。率直に言えば〔マナーが悪いな〕と思いました。なので私はこの学習を通して学校外でのマナーを意識するようになりました。そして大切なことだと改めて学びました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31