地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6年生 日光移動教室 1日目その3

画像1 画像1
日光東照宮に到着しました。
ガイドさんの説明を聞いて、歴史や建築物について学びを深めています。

6年生 日光移動教室 1日目その2

大谷資料館に到着をしました。
子供たちは荘厳な景観に、驚いていました。
全員でbelieveを歌いました。

日光移動教室1

画像1 画像1
いよいよ、日光移動教室が始まりました。
朝の出発式の様子です。
子供たちは、元気な姿を見せてくれました。
この3日間楽しみながら、様々なことを学んできます。

5年生 静岡移動教室 2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 静岡移動教室 2日目

午後は
お茶摘みとお茶揉みを体験しました。

お茶摘みしたお茶っぱは
持ち帰って天ぷらにすると美味しいそうです。

お土産を囲みながら、お土産話を聞いてあげてください。

この後は学校に向けて帰ります。

5年生 静岡移動教室 2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 静岡移動教室 2日目

日本平の夢テラスで絶景富士を見た後
お昼ご飯のカーライスを食べました。

その後は楽しみにしていたお土産です。
自分、家族や親戚、あげる人のことを考えて
一生懸命計算して買い物をする姿はとても微笑ましい光景でした。

5年生 静岡移動教室 2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 静岡移動教室 2日目

宿舎 潮騒 を後にして
神の道を通って 三保ノ松原まだ散策に出かけました。

羽衣の松の話を聞いて
海岸で学年写真を撮りました。

絶景富士は、写真を楽しみにしていてください。

5年生 静岡移動教室 2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 静岡移動教室 2日目

子供たちは、昨日のマリン体験で疲れたのか
夜はぐっすり寝ていました。

朝は早くから起きて、協力して
テキパキと布団の片付けをしていました。
集団生活の基本ができていました。

5年生 静岡移動教室 1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 静岡移動教室 1日目

宿舎に戻って
お風呂に入ったり、ご飯食べたり、
室内楽したり
楽しく過ごしています。

5年生 静岡移動教室 1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 静岡移動教室 1日目

本日お世話になる宿 潮騒 に到着し
開校式を行いました。

そしてすぐにマリングッズを持って
go sea’s
にてマリン体験です。

楢原小学校の5年生と合同で活動します。
みんなドキドキしながら説明を聞いています。

5年生 静岡移動教室 1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 静岡移動教室 1日目

静岡県清水区に着いて
クラスごとに
マグロの冷凍保存されている
冷蔵庫に入る体験をしました。
待っているクラスはお昼ご飯を食べていました。

冷凍庫の寒さ(-50度)に子供たちは大興奮
冷凍庫に保存されていたマグロもさわらせてもらい、さらに大興奮でした。

5年生 静岡移動教室 1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 静岡移動教室 1日目

渋滞もなく
高速道路を順調に進んでいます。
途中、綺麗に見える富士山に子供たちは感動していました。

そして休憩する足柄サービスエリアに到着しました。
高速道路後半は、バスレクです。
係の人は張り切っています。

5年生 静岡移動教室 1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 静岡移動教室 1日目

学校にて出発式を終え、
バスに乗って静岡県清水区に向けて出発しました。

いつもより早く起きて集合してきたにもかかわらず、
5年生は楽しみなのか、とても元気です。

5/10.11 学校公開

二日間の学校公開では、多くの方々に参観いただきましたありがとうございます。
日常の授業の様子やこれまでの学習の発表会、保護者とともに考えるゲストティーチャーによる授業がありました。朝、保健板を校長室に届ける子供たちからも「頑張っている姿を見せたい」という声がありました。11日(土)は保護者交流会やセーフティー教室といった保護者向けの講座も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)に1年生を迎える会がありました。
1年生の堂々として姿が立派でした。
1年生は6年生のお兄さんお姉さんと
一緒に過ごして楽しそうにしていました。
これからたてわり班でたくさん関わり、
仲良くなれるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子ども見守りシート

学校経営計画

学校評価

学校だより

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

校内研究

スクールカウンセラーだより

特色ある教育活動

暴力的な指導(体罰)の根絶及び児童・生徒理解に基づく指導