【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成25年5月10日(金)献立

・海鮮豆腐丼
・えのきと小松菜のスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳

いかとえびの旨みで豆腐を味つけし、野菜がたっぷり入った具をごはんに
かけていただきます。ごはんが進むおかずです。
黒糖ナッツは、ピーナッツ・アーモンド・くるみの3種類を黒糖でからめました。
スナック感覚で種実がとれる献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月9日(木)献立

・ライトフランスパン
・ミートボールシチュー
・ビーンズサラダ
・くだもの カラオレンジ
・牛乳

シチューは、給食室で丸めて入れた肉団子が入っています。
ブラウンルーも手作りです。肉団子からの旨みがでたおいしいシチューが
できました。
カラオレンジは、温州ミカンとマンダリンオレンジの交配種です。
愛媛県でとれたくだものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月8日(水)献立

・かやくごはん
・焼きししゃも
・若竹煮
・豚汁
・牛乳

かやくごはんは、にんじん・ごぼう・ひじき・しいたけ・鶏肉・グリンピースを
しょう油と砂糖で味つけして、ごはんに混ぜたものです。
具だくさんなので、栄養満点です。
若竹煮は、旬のたけのこにしっかりと味をなじませ、わかめをちらしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月7日(火)献立

・コーンピラフ
・鶏肉のりんごソース
・野菜スープ
・コールスロー
・ミニトマト
・牛乳

鶏肉をりんごにすり下ろしたたれに漬け込み、オーブンで焼きました。
りんごの甘みと酸味が程よくきいた味です。
どんな肉にもあう漬けだれです。ご家庭でもいかがですか?

りんごソース 5人分
りんご 中1/4個 すりおろします。
しょうが・たまねぎ 少々   〃  
さとう・酒・みりん 各小さじ1
しょうゆ 大さじ1強
混ぜ合わせ お肉に漬け込み、漬けだれと一緒に焼きます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年5月2日(木)献立

・中華ちまき
・五目うどん
・こんにゃくの味噌田楽
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

子どもの日をお祝いして、ちまきを作りました。
うどんは、子ども達の大好きなメニューです。残りも少なく食缶がからになって
かえってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年5月2日調理風景

今日は、中華ちまきを作りました。朝から具を作り、竹の皮に包みます。
一つひとつ包むのに、時間のかかる作業でしたが、そこは調理員さん。
コツをつかんで、すばやく包んでいました。
愛情のこもったちまきです。お味はいかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月30日(火)献立

・シーフードピラフ
・ABCスープ
・ジャーマンポテト
・牛乳

今日は、いか・えび・たこが入ったピラフです。バターをいれて炊いた
ごはんに塩味の具を混ぜました。魚介の旨みがつまったピラフです。

明日は、全校遠足です。晴れるとよいですね。元気にいってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月26日(金)献立

・ごはん
・なめたけ
・鮭のごまみそ焼き
・肉じゃが
・牛乳

なめたけは、えのき茸を甘辛のしょうゆだれで煮たものです。ごはんと
よくあい、残りはありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月25日(木)献立

・中華風混ぜご飯
・卵とコーンのスープ
・茎わかめのきんぴら
・くだもの 美生柑

ごはんは、もち米をいれ、干し椎茸や松の実を使い中華風に仕上げた
混ぜご飯です。
くだものは、和製グレープフルーツと言われている美生柑(みしょうかん)です。
みずみずしい果肉と程よい酸味が美味しいフルーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食風景

昨日から、1年生の給食が始まりました。
給食室では、陶鎔小学校480人分と中野北小学校160人分のあわせて、
640人分の給食を作っていきます。

1年生も初めてとは思えないほど、しっかりと配膳が出来ています。
残りもほとんどなく、うれしい限りです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月24日(水)献立

・ジャムサンド
・春キャベツのクリームシチュー
・花野菜のサラダ
・りんごジュース


イチゴジャムを食パンにはさんでジャムサンドにしました。
軟らかい春キャベツをたっぷりつかったシチューです。ホワイトルーも
給食室で手作りです。
花野菜(ブロッコリーとカリフラワー)のサラダは、春らしい色合いに
出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月23日(火)献立

・チキンカレー
・ピリカラきゅうり
・オレンジポンチ
・牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。練習の成果が出て、準備も手際よく
できました。残りもほとんどなく、きれいに食べられていました。
「おいしかった」の声に給食室一同、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月22日(月)献立

・たけのこごはん
・鰆の照り焼き
・じゃがいもの味噌汁
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

たけのこは、はえて3日もすれば竹になってしまうほど、成長が早いです。
そのたけのこを使った混ぜご飯です。旬の香りを楽しめましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月19日(金)献立

・切り干しごはん
・小エビ入り卵焼き
・ごま和え煮
・豆腐汁
・牛乳

毎月19日は食育の日です。今日は、和食の献立を入れました。
毎日の食事は、主食・主菜・副菜とバランスよく食べることが大切です。

小エビは、干しサクラエビを使いました。えびの美味しいだしがきいた
たまご焼きに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月18日(木)献立

・セサミ丸パン
・コロッケ
・じゃこ入りスパゲティ
・野菜スープ
・牛乳

手作りのコロッケです。朝一番にじゃがいもを蒸かし、その間にひき肉と
みじん切りの玉ねぎを炒め、冷まします。それをあえて、塩こしょうで味を
つけ丸めます。小麦粉・卵・パン粉をつけて、油でからりと揚げました。
スパゲティは、にんにく・唐辛子・じゃこをオリーブ油で炒め、スパゲティを
いれて塩で味付けしたものです。シンプルなのですが、カルシウムもとれ、
おいしいスパゲティです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月17日(水)献立

・マーボー丼
・はるさめスープ
・金時豆甘煮
・牛乳

マーボー豆腐をごはんの上にのせ、いただきます。少しだけ辛みをきかせた
マーボーがご飯とよく合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月16日(火)献立

・ごはん
・手作りふりかけ
・ししゃものカレー焼き
・筑前煮
・りんごのコンポート
・牛乳

ふりかけは、刻み昆布・ちりめんじゃこ・松の実・かつお節粉・白いりごま・
ゆかり粉をしょうゆ・砂糖・みりんで乾煎りして作りました。
ごはんに、よくあうふりかけが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月15日(月)献立

・とりごぼうごはん
・豆腐の真砂揚げ
・すまし汁
・くだもの 美生柑
・牛乳

豆腐の真砂揚げは、豆腐・えび・鶏肉・じゃこ・たまねぎ・にんじん・しいたけを
細かく刻んで混ぜ、たまごとでん粉をつなぎにして丸めて揚げたものです。
ふんわりと仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月12日(金)献立

・味噌ラーメン
・ポテトドッグ
・煮たまご
・くだもの 清見オレンジ
・牛乳

いつもリクエストの上位をしめる大人気の味噌ラーメン、だしは、削り節でとり、
野菜をたっぷり使ったラーメンです。
ポテトドッグは、小麦粉とベーキングパウダー・砂糖などで、ホットドッグの
ような衣をつけて油で揚げました。ケチャップソースをかけていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月11日(木)献立

・にんじんご飯
・鯖のしょうが煮
・呉汁
・牛乳

鯖は、たっぷりのしょうがをすりおろして、臭みが残らないように煮ました。
呉汁は、大豆をすりつぶしたものを入れ、具だくさんに仕上げた汁ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告