【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

6月29日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・じゃがいもごはん
 ・ホキと大豆のごまがらめ
 ・煮びたし
 ・牛乳

“さつまいもごはん”や“里芋ごはん”など季節によっていろいろないもごはんがあります。きょうは、犬目町の坂本さんの畑から届いた『とうや』という種類のじゃがいもを使って、“じゃがいもごはん”を作りました。
サイコロ状に切ったじゃがいもをよく水にさらして、米といっしょに炊き、ゆかり粉を混ぜました。さっぱりとしたおいしいごはんができました。
黄色のじゃがいもにゆかり粉の色がついてしまい、教室で、「これ、桃?」「さつまいも?」などという質問も出てきましたが、食べたら「じゃがいもだ!」「おいしね。」と言う声が聞こえてきました。(^0^)

6月28日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・キャロットミニ食パン
 ・ポテトのミート焼き
 ・やさいスープ
 ・びわ
 ・牛乳

今日のじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑から届きました。おいしいじゃがいもでした。
やさいスープは、にんにくとしょうが、ベーコン、たまねぎをよ〜く炒めてダシをとります。野菜の甘さと旨味がでて、自然のおいしい味のスープになります。

6月27日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーボー丼
 ・黒糖アーモンド
 ・わかめスープ
 ・牛乳

黒砂糖と水を合わせて火にかけ、乾煎りした細切りのアーモンドを入れて煮からめていきます。パラパラになってきたら出来上がり!

6月24日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・キャロットライスのえびクリームソースかけ
 ・温野菜のサラダ(ごましょうゆドレッシング)
 ・牛乳

キャロットライスは、すりおろしたにんじんを米といっしょに炊き込みます。
オレンジ色のきれいなごはんです。にんじんが苦手でも、自然と食べられます。
クリームソースは、えび・たまねぎ・にんじん・しめじ・ホールコーンを煮込み、手作りのホワイトソースと合わせて作ります。

6月23日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・じゃこスパゲティー
 ・とうふドーナツ
 ・ミネストローネスープ
 ・牛乳

小麦粉を豆腐でこねて作るドーナツです。
ひとつひとつ、手でリング型にしているので、いろいろな形がありますが、モチモチした食感でおいしいです。

6月22日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・やきとり丼
 ・金時豆の甘煮
 ・もやしのスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

この暑さで食欲減退、という所ですが、どのクラスも“やきとり丼”はよく食べていました。
“金時豆の甘煮”は、低学年がよく食べていました。「お豆大好き」「家でもよくたべるよ。」と言っておかわりをいっぱいしている子が何人もいました。
豆は、カルシウムや鉄分、カリウム、ビタミンB1.B2などがたくさん含まれていて、体を元気にしてくれる食べ物です。
家でも、豆を食べる習慣がつくといいですね!

6月21日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・こぎつねごはん
 ・焼き魚(しまほっけ)
 ・ごぼうの炒め煮
 ・かぶとベーコンのサラダ
 ・牛乳

きょうのかぶは、小比企町の中西さんの畑から届きました。
しっかりした葉つきのかぶで、葉もゆでて、サラダに入れました。
かぶや大根の葉は、ビタミンAやカルシウムが豊富な食材です。捨てずに使いましょう。












6月18日(土) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・いそ味チャーハン
 ・棒ぎょうざ
 ・ビーフン炒め
 ・牛乳

ちりめんじゃことカットわかめをごま油で炒めて、ごはんを混ぜ、しょうゆで味付けをして、ごまをふります。
簡単にできるチャーハンです。
≪子どもチャレンジ、夏休みのお昼ごはんに、作ってみよう!≫

6月17日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・さかなバーグ
 ・ご汁
 ・牛乳

“さかなバーグ”は、タラとイワシのすり身とちりめんじゃこ、絞った豆腐とひじき、にんじん、ごぼう、といろいろな材料が入っています。みそで味付けをした、さかなのハンバーグです。
ご汁は、大豆をゆでてミキサーにかけてつぶしたものを入れたみそ汁です。
大豆の甘みとコクが出て、おいしいみそ汁になりますよ。

6月16日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・きつねうどん
 ・五平もち
 ・小魚のごまがらめ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

甘辛く煮た油あげがのったきつねうどんです。
うどんのほうれん草は、宇津木町の谷合さんの畑から届きました。
五平もちは、同量の米ともち米を合わせて炊いて、少しつぶして、丸めます。
すりつぶしたごまとクルミを入れたみそダレを作り、もちの上にぬって、オーブンで焼きました。“きつねうどん”も“五平もち”も子どもたちに大人気です。
小魚もよく食べていましたよ。

6月15日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・なっとう
 ・肉じゃが
 ・きゅうりのそくせき漬け
 ・牛乳

1年生は給食で初めての納豆です。「納豆大好き!」と言う子がたくさんいました。
タレは、けずり節でとったダシとしょうゆで作りました。「ネギとカラシはないの?」と言う声もありました。大人ですねぇ!

今日は、八王子でとれた野菜がいっぱいです。
じゃがいもは、地元・犬目町の坂本さん
さやいんげんは、加住町の村内さん
きゅうりは、宇津木町の谷合さん  の畑から届きました。

6月14日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食

 ・コーンツイスト
 ・とうふのグラタン
 ・野菜のスープ煮(カレー味)
 ・ミニトマト
 ・牛乳

たまねぎをよく炒めて作ったミートソ−スに、さいの目に切ったとうふを入れて作ったトマト味のグラタンです。とうふとミートソースもよく合います。

6月13日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・麦ごはん
 ・えのきたけのつくだに
 ・赤魚のみそ焼き
 ・いりどり
 ・牛乳

手作りの“えのきたけのつくだ煮”とても人気です。
ごはんにのせて、よく食べています。
簡単にできますので、ご家庭でも作ってみませんか。

…えのきたけのつくだ煮… 一人分
  えのきたけ 20 (g)   2〜3cmに切って
  酒      1.5      煮立った調味料の中に入れて
  しょうゆ   1.5      とろとろ煮詰めていきます。
  みりん    1
  さとう    0.5
  塩      0.05

6月10日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・中華風炊き込みご飯
 ・とりにくのバンバンジー
 ・卵とレタスのスープ
 ・バレンシアオレンジ(和歌山産)
 ・牛乳

今日は、宇津木町の谷合農園さんのきゅうりを使って、“とりにくのバンバンジー”を作りました。
給食は、食中毒防止のため生野菜を出すことができません。サラダはすべて温野菜サラダです。今日のきゅうりも蒸して使いました。蒸し野菜も甘みが出ておいしいですよ。
ドレッシングも火を通して作ります。
食中毒の多発時期です。ご家庭でも台所の衛生に気を付けましょう。

…バンバンジーソ−ス…
  ながねぎ   3    さとう   2  
  しょうが   0.5   ラー油   少々
  白すりごま  1    酒     1
  白練りごま  1    酢     0.5
  しょうゆ   5    ごま油   0.5

 この割合で作ってみてください。いろいろなサラダに利用できます。   

6月9日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ポテトサンド
 ・いわしのアーモンドフライ
 ・コーンチャウダー
 ・牛乳

きょうは、たまねぎと豚ひき肉を炒めたところに、蒸したじゃがいもを入れて、塩で味付けをしたポテトをパンにはさんで食べました。
いわしは、カレー粉の入った、しょうゆ味のタレの漬け込み、パン粉とアーモンドの粉ときざんだアーモンドをまぶしてフライにしました。
臭みが消えて食べやすくなります。
パンに、ポテトと一緒にいわしのフライもはさんで食べている人もいましたよ。

6月8日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・たこめし
 ・ひじき入り卵焼き
 ・きんぴらごぼう
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日の卵焼きは、豚ひき肉とたまねぎ、にんじん、干ししいたけ、さやえんどうにひじきを炒めて、削り節でとっただし汁でのばした卵に混ぜて焼きました。味付けは、砂糖と塩、しょうゆです。だしの効いた卵焼きができあがりました。


6月7日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ガーリックトースト
 ・ポークビーンズ
 ・グリーンアスパラガスのマヨネーズソースかけ
 ・牛乳

今が旬のグリーンアスパラガスを蒸して、マヨネーズソースをかけて食べました。
北海道産の甘くておいしいアスパラガスでした。
ソースは、牛乳に砂糖、塩を加えて、温め、マヨネーズを入れてサッと煮ました。

6月6日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・スタミナ丼
 ・わかめのにんにく炒め
 ・じゃがいもとさやえんどうのみそ汁
 ・牛乳

今日は朝からいい天気。暑くなったきて、給食を食べてくれるかな?っと心配でしたが、野菜がたっぷりのスタミナ丼、よく食べてくれました。
わかめのにんにく炒めはいつもと同様、空っぽでした。

6月4日(土) 〜サタデーコミュニティー 料理教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の料理教室を行いました。
今回は『ピザを作ろう!』で、一人1枚、生地からピザを作りました。
小麦粉をこねて、たたいて、発酵させて、丸めて、のばして、生地を作ります。
野菜やベーコンも切りました。
スタッフの「嫌いなものがあっても、少しは食べようね。」と言う話を聞いて、たまねぎ、ピーマン、マッシュルーム、コーン、ツナ、ベーコンをみんなのせて、自分のデザインした色々なピザが出来上がりました。
他にも、ちりめんじゃことピーナツが入った“カリカリじゃこサラダ”と“ヨーグルトポンチ”も作りました。
スタッフは、陶鎔小と八王子市内の栄養士と調理員です。2年目の料理教室、スタッフと子どもたちとの交流もできてきて、楽しい時間を過ごすことができました。
自分で作ったピザは「おいしい〜」との声。お母さん方からも、「家でも作ってみます。」という声が聞かれました。(^0^)

6月3日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ひじきごはん
 ・豆あじのからあげ
 ・小松菜のソテー
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

6月4日は『虫歯予防デー』
今日は、丈夫な歯を作るカルシウムが豊富な食材を使った“カミカミ献立”です。
ひじきごはんは、人気のごはんです。
小松菜は、カルシウムが多く含まれている野菜です。
豆あじのからあげは、カラッとおいしく揚がりました。
「きょうのお魚は、全部食べていいの?」「そうだよ、よく噛んで食べてね。」「頭も?」「きょうは、頭はついてないよ。」「あ、本当だ。」・・・
毎日、1年生との会話を楽しんでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動