【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

9月13日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・わかめのにんにく炒め
・レタスとたまごのスープ
・牛乳

今日は、マーボー丼を作った西村調理員が各教室にいきました。子供たちにマーボー豆腐の味は辛くなかったですか?と尋ねたらみんな、ちょうどいい、美味しいです!と大きな返事が返ってきました。もっと辛くても大丈夫!なんて声もありました。(*^。^*)
今日のレタスとたまごのスープには八王子滝山町の数馬さんの卵を使いました。
                              遠藤





9月12日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・五目うどん
・月見だんご
・里いもの磯辺揚げ
・みかん
・牛乳

本日の八王子のお野菜は谷野町の内田さんのこまつなです。今日は中秋の名月ということでお月見だんご、きな粉味とみたらし味の二種類をつくりました。今夜は天気がよさそうなのできれいなお月様を眺めることが出来そうですね。
                         給食調理員  遠藤


9月9日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立

・チリコンカンライス
・わかめとツナのサラダ
・巨峰
・牛乳

チリコンカンはアメリカテキサス州(メキシコに近い地域)の料理だそうです。
挽肉 ベーコン たまねぎを香味野菜(セロリ、ニンニクなど)といっしょによく炒めてトマトピューレ、ケチャップなどで煮込んでいきます。香辛料にはメインにチリパウダーを使います。ビーンズには金時豆を入れました。給食では辛みをひかえていますが、ホットチリペッパーやクミン、ナツメグ、コリアンダーなどを入れるとスパイシーに仕上がると思います。ご家庭でもお試しください。
                             給食調理員 遠藤


9月8日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・とりごぼうごはん
・とうふボールの甘酢あんかけ
・もやしスープ
・牛乳

今日の八王子野菜は館町秋間農園さんのごぼうでした。
ごぼうと鶏肉のほかに油揚げ、にんじんなどを炒め煮にしてごは
んとまぜ、美味しい鶏ごぼうごはんができました。
とうふボールは絞り豆腐をベースにひじき、にんじん、たらのす
りみといったヘルシーな具材を使ったとっても美味しい揚げボー
ルでした。
                  給食調理員 遠藤

9月7日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

アメリカではポークアンドビーンズといい、代表的な家庭料理のひとつです。
本場アメリカでは白いんげん豆を主に使用していますが、今日のポークビーンズ
には大豆を使用しました。
お芋は八王子(犬目町の坂本さん)で採れたじゃがいもです。
ポークビーンズをパンできれいにとってお皿がピカピカになるまで食べてくれました。

                              給食調理員 遠藤


9月6日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食

・きびごはん
・焼き魚(しまホッケ)
・煮びたし
・揚げなすの肉みそ炒め
・牛乳

きょうの八王子野菜は、“こまつな”と“なす”です。
先日の台風の雨と風の影響で、こまつなは泥をかぶり、なすはこすれて皮に傷がついてしまったそうです。農家の方は給食で使ってもらえるかな?と心配していたようです。
こまつなは、泥を落としてきれいに洗い、おいしい煮びたしができました。
なすは、少しこすれた跡がありましたがしっかりしたなすで、おいしい揚げなすができました。肉みそと炒めて食べました。
1・2年生の教室に行くと、「なす、きらいだけど食べたよ。」と言う子が何人かいて、嬉しくなりますた。おいしかった?と聞くと「うん」と答えてくれました。

9月5日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

・シーフードリゾット
・スコーン
・ブルーベリージャム
・ぶたしゃぶサラダ
・牛乳

今日から、2学期の給食が始まりました。
“食欲の秋”“実りの秋”おいしいものがたくさん出てくる季節です。
給食も季節のものをたくさん取り入れて作っていきたいと思います。
毎日しっかり食べて、2学期もも元気にすごしましょう!

きょうは、毎年お世話になっている恩方の中村農園さんのブルーベリーを使ってジャムを作りました。砂糖をまぶして煮込んだ手作りジャムです。
スコーン(手作り)につけて食べました。
久しぶりの給食、よく食べていました。

7月19日(火) 〜1年生の給食室探検 2 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クルクル回る回転釜を回したり、大きなヘラでかき回すまねをしたり。
最後は、食器洗浄機にひとり、ひとり、お皿を入れて、きれいになって出てくる様
子をみました。
私たちも、1年生と話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
2学期も、おいしい給食を作るから、たくさん食べてね!

7月19日(火) 〜1年生の給食室探検〜

普段は入れない給食室ですが、1学期の給食が終わり、大掃除をする前に1年生に給食室の中を見学してもらいました。
いつも食べている給食をどんな風に作っているのかな?どんな機械があるのかな?
実際に見たり、触ったりして、みんな驚きの顔をしていました。
調理員さんの説明を聞きながら、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・スパゲティーミートソース
 ・蒸しとうもろこし
 ・小魚ナッツ
 ・すいか 
 ・セレクトのみもの

今日は1学期最後の給食です。みんなの大好きなスパゲティーミートソースです。
のみものは、先日のアンケートで選んだ好きなのみものが届きました。
そして、7月の恒例となった八王子産のとうもろこしです。
今年は、小比企町の小杉農園さんから届いた朝もぎのとうもろこしです。
3年生が給食作りのお手伝いで、とうもろこしの皮むきをしてくれました。
ヒゲはどこについているのかな?と観察したり、ヒゲがやわらかい!とさわったり、皮は何枚あるのかな?と数えたり、楽しそうでした。一人2本でしたが、もっとやりたよっという声もありました。3年生のみなさん、お手伝いありがとうございました。
とうもろこしは、朝が一番甘みがあり、もぎたてを食べるのがおいしいそうです。
朝もぎのとうもろこし、おいしかったですね!
給食は夏休みの間はしばらくお休みです。みなさん夏休みもしっかり食事をとって元気にすごしてくださいね。

7月14日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・あなごとなすの天丼
 ・えびと青菜のすまし汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

連日の暑さ、いつも元気なクラスも今日はグタ〜、ボ〜っとした雰囲気が伝わってきました。
そんなみんなにパワーをつけてもらえるように、天丼を作りました。
今日のなすは、宇津木町の谷合さんの畑でとれたものです。りっぱななすでした。
調理員さんが、なすに包丁で切れ目を入れて扇切りにしてくれました。
なすは好き嫌いがありますね。「なす嫌いなの」と訴える子がいましたが、お皿を見たら半分も食べていました。頑張っている姿がうれしくなりました。
(すまし汁の小松菜と生しいたけも八王子産です。)

7月13日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・チキンカレーライス
 ・キャベツのピリカラ炒め
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

人気のカレーライス、今日はとり肉とさやいんげんを使いました。ルーも手作り、じっくり煮込んで作ったカレーライスです。
ピリカラキャベツは残菜の少ない野菜料理です。きょうもよく食べていました。
白玉粉を豆腐でこねて作った白玉だんごをシロップに入れ、教室でフルーツ缶と混ぜて盛り付けます。久しぶりのフルーツ白玉でした。おいしかったね!

7月12日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・炒めジャージャーめん
 ・かぼちゃのケーキ
 ・プラム
 ・牛乳

かぼちゃは種をとり、皮をむいて蒸し、牛乳と一緒にミキサーにかけます。
生地に練りこんで、カップに入れてオーブンで焼きました。中にはアーモンドも入っています。
太陽をいっぱい浴びて育った夏のかぼちゃはビタミンAも豊富です。
きれいな黄色のケーキができました。

7月11日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・キムチチャーハン
 ・いかときゅうりの和え物
 ・わかめスープ
 ・牛乳

暑さのためか、子どもたちの食欲も落ちてきているようです。人気のキムチチャーハンも残りがいつもより多くなってしまいました。
キムチは発酵食品のため、生の野菜にはなかったビタミンB1・B2・B12などが作られます。辛みから胃も刺激を受け、食欲もでてきます。夏バテ予防にも効果的ですね。

7月8日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・メキシカンライス
 ・いかと野菜のハーブ炒め
 ・アンデスメロン
 ・牛乳

今日も暑さ対策、カレー粉とバジル、香辛料のきいた料理にしました。

7月7日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・豚肉とひじきのちらしずし
 ・冬瓜のそぼろ煮
 ・七夕汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日は、たなばたですね。1年生の教室にも七夕飾りがありました。
給食のおたよりは、調理員さんが折り紙で作った七夕飾りをはって教室に配りました。「みんなが元気にすごせますように!」という、調理員さんの願いを書いた短冊も張ってありました。
給食も星型のかまぼことおくら、たんざくのにんじん、天の川に見立てたそうめんが入った七夕汁を作りました。
今夜、お星さまが見れるでしょうか?

豚肉を使ったちらしずしは、のりで巻いて手巻きずしにして食べました。
そして、夏野菜の冬瓜を鶏の挽肉と一緒に煮たそぼろ煮です。
夏の食卓にいかがですか!

7月6日(水9 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・バターロールパン
 ・ポテトグラタン
 ・わかめのサラダ
 ・牛乳

今日も暑い1日でした。
でも、しっかり食べて頑張りましょう!、

7月5日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・梅わかごはん
 ・さけの塩焼き
 ・ゴーヤーチャンプルー
 ・パイン缶
 ・牛乳

暑い日が続く毎日、きょうはさっぱりとした食欲の出る料理です。
梅干しとカリカリ梅を炊き込み、わかめとごまを混ぜたごはんです。
甘塩鮭を焼きました。
苦味が食欲をそそる夏野菜のゴーヤー。
ゴーヤーは好き嫌いがはっきりしていましたが、苦い!と言いながらも食べていました。


7月4日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・きなこあげパン
 ・えび団子スープ
 ・大豆とひじきのサラダ
 ・牛乳

久しぶりのあげパン、今日も大人気でした。
甘いと思って食べた「大豆とひじき」が、スッパイ!!!
きょうはドレッシングで味付けをしたサラダです。
たまねぎ入りのドレッシングとベーコンが入っています。1・2年生がよく食べていましたよ。

7月1日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・きびごはん
 ・手作りふりかけ
 ・焼きししゃも
 ・豆腐のうま煮
 ・牛乳

ふりかけがごはんは、給食でも人気です。
きょうのふりかけは、カットわかめ・刻みアーモンド・ちりめんじゃこ・白ごまです。乾煎りした材料をみりんとしょうゆで味付けしました。
カルシウムたっぷりのふりかけ!
ご家庭でも作ってみませんか?だしをとった後の削り節や煮干しを電子レンジにかけて利用するとおいしいエコクッキングです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動