【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

2月22日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・バターロールパン
・ポテトオムレツ
・たことペンネのトマト煮
・やさいスープ
・牛乳

「オムレツおいしい!」「これ(ペンネ)がおいしい!」と言いながらたくさん食べていました。
せん切り野菜のスープは、よく食べてくれます。
ダシは、にんにく・しょうが・ベーコン・たまねぎをよ〜く炒めて出てくる味です。
調味料は、塩・こしょうとしょうゆだけ、おいしいスープができます。

2月21日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・焼き鳥丼
・五目煮豆
・じゃがバタみそ汁
・牛乳

給食の焼き鳥丼は、下味をつけておいたとりもも肉とぶつ切りにした長ねぎをそれぞれオーブンで焼いて、煮立ったタレの中に入れて煮ます。ごはんの上にかけて、きざみのりをのせて食べます。甘口のタレおいしく、みんなよく食べてくれます。
大豆も柔らかく煮えました。
みそ汁は、じゃがいも・にんじん・キャベツ・コーン・しょうがのしぼり汁・バターが入った体が温まるみそ汁です。

2月20日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきご飯
・大根のでんがく
・わかめと卵のスープ
・牛乳

ひじきご飯は人気のあるご飯です。ひじきの煮物(ひじき・とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ)を炊きたてのご飯と混ぜ合わせます。
大根のでんがくは、大根を厚めのいちょう切りにして、削り節でとっただし汁で柔らかく煮ました。豚ひき肉を入れたみそダレを作り、大根にかけて食べます。
どちらもよく食べていました。

2月17日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・ポテチサラダ
・キウイフルーツ
・牛乳

ポテチサラダは、せん切りにしたじゃがいもを油で揚げて、蒸した野菜と一緒にドレッシングで和えて食べます。
教室で、野菜の入ったバットにポテチとドレッシングを入れて、おたまを2本使って混ぜます。
給食当番さんが上手に混ぜていました。
今日も良く食べていました!

2月16日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・いちごロールパン
・マカロニグラタン
・野菜のスープ煮
・くだもの(ぽんかん)
・牛乳

久しぶりのマカロニグラタンです。手作りのホワイトソースとエビ・たまねぎ・マッシュルームが入り、チーズをのせて焼きました。
花やさいのブロッコリーが入ったスープ煮もよく食べていました。

2月15日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・大根ご飯
・ぶりの幽庵焼き
・野菜のうま煮
・くだもの(はるみ)
・牛乳

大根ご飯は、昆布を入れて炊いたごはんに、味付けした大根・とりにく・油揚げを混ぜました。だしのきいたおいしいごはんができました。
ぶりは、ゆずの皮としぼり汁を入れたタレに漬け込んで焼きました。ほんのりゆずの香りがしました。
今日もよく食べていました。

2月14日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・たらこスパゲティー
・ミネストローネスープ
・チョコカスタードケーキ
・牛乳

今日は人気メニューの勢ぞろい、とてもよく食べていました。

2月13日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・納豆
・ちくわのマヨネーズ焼き
・韓国風肉じゃが
・牛乳

今日は、酒としょうゆ・豆板醤、にんにく・ながねぎ・ごま油で下味をつけた豚肉を使って肉じゃがを作りました。
ちくわのマヨネーズ焼きは、マヨネーズと生クリームを合わせて豆ちくわにからめ、オーブンで焼きました。青のりとかつお節の粉も入って、お好み焼きのような味になります。
どちらもよく食べていました。

2月10日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのひつまぶし
・小松菜のごまだれ煮
・大根のみそ汁
・くだもの(はるか)
・牛乳

“さんまのひつまぶし”は人気のご飯です。
今日は量をちょっと増やしてみました。残りが心配だったのですが、どのクラスもよく食べてくれました。返ってきた給食を見てホッとしました。
八王子の小松菜を使った“ごまだれ煮”もよく食べていました。給食では和え物を作れないため、砂糖としょうゆ、つぶしたごまを煮立てて、蒸した野菜と合わせて、火を通します。
煮干でだしをとった“みそ汁”もよく食べていました。

2月9日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ウインナーサンド
・じゃこスパゲティー
・シーフードボールのトマトスープ
・パイン缶
・牛乳

今日は、コッペパンにウインナーソーセージとボイルキャベツを挟んで食べました。
じゃこスパゲティーは、ぺペロンチーノにちりめんじゃことしめじを入れて作りました。
人気のスパゲティーです。
トマトスープは、タラとイカのすり身を使って団子を作り、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、カリフラワーなど野菜がたっぷり入ったスープです。
にんじんとブロッコリーは、八王子でとれたものを使いました。

2月8日(水) 〜本日に給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・シーフードピラフ
・コーンチャウダー
・カリカリじゃこサラダ
・ヨーグルト

2月7日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きびごはん
・焼きししゃも
・豆腐のうま煮
・デコポン
・牛乳

2月6日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・リゾット
・いかのバーベキュー味
・ポテトのパン粉焼き
・キウイフルーツ
・牛乳

ポテトのパン粉焼きはコロッケの中身を小判型カップに入れて、油をまぶしたパン粉を上からかけて、オーブンで焼きました。
油で揚げない、ヘルシーメニューです。お試しください。

2月4日(土) 〜サタコミ料理教室 その3〜

「できたよ!早くたべたいな〜」
宮城から来ていた小野先生も一緒に食べてくれました。

おいしいひな祭りメニューができましたね。

今回も市内の小学校の栄養士・調理員の方にお手伝いをしていただき、楽しい料理教室ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 〜サタコミ料理教室 その2〜

野菜を切ったり、ゆでたり、煮たり、丸めたり、蒸したり、焼いたりと、みんなで手分けして、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 〜サタコミ料理教室 その1〜

今年度3回目の料理教室を行いました。

ちょっと早いひな祭りメニュー
・ひし形3色ごはん
・肉だんごのコーン蒸し
・煮びたし
・フルーツグラタン    です。

ひし形3色ごはんは、牛乳パックを利用してひし形を作り、小松菜ごはん・ごまごはん・鮭ごはんと重ねていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・福豆ごはん
・いわしの香りあげ
・けんちん汁
・牛乳

きょうは、節分ですね。
豆まきに使う“いり大豆”と、厄除けのためにヒイラギの枝に頭をさして、玄関や台所に飾る“いわし”を使って給食を作りました。

≪福豆ごはん≫  米        1カップ
         水
         いり大豆    15g
         ちりめんじゃこ 10g
         しょうゆ    小さじ 1杯
         塩       少々
         酒       小さじ 2/5杯

  いり大豆とちりめんじゃこをお米と一緒に炊き込みます。しょうゆ味のごはんです。
  豆まきで残ったいり大豆を使って作ってみませんか?

けんちん汁は、八王子の小比企町のにんじんと高月町のさといもを使いました。


  

2月2日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・ポトフ
・わかめサラダ
・くだもの(はるみ)
・牛乳

きょうは、風が強く寒い一日ですが、校庭で体育の授業をしたり、遊んだり、みんな元気です。
きょうは、とりにくとじゃがいも、野菜をコトコト煮こんだポトフです。ポトフはフランスの家庭料理で、大きく切ったいもや野菜、肉やウインナーを煮込んだものです。フランスのおでんとも言われています。
きょうは、白いんげん豆も入れてみました。子どもの好きなウインナーが入っているので、豆も一緒に食べてくれたようです。
そして、つぶした白ごまとバター、さとうを練り合わせてパンにぬり、
オーブンで焼いたセサミトーストも好評でした。ごまがたくさん摂れますよ。
ごまは、小さな粒に栄養(食物繊維・ビタミンE・カルシウム・鉄分など)がぎっしり詰まっています。粒のまま食べるより、つぶして食べる方が栄養の吸収がよくなります。
料理にごまを入れたり、かけたりする時も指でひねって使うとごまが簡単につぶれて、香りも出てきます。ごまは毎日摂りたい健康食品です。

2月1日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ハヤシライス
・ホットポテトサラダ
・キウイフルーツ
・牛乳

きょうのにんじんは、小比企町の中西さんの畑でとれた物です。
ポテトサラダは、サイコロ状に切ったじゃがいもとにんじん、ホールコーンを蒸して、しょうゆ味のドレッシングと混ぜたものです。
ドレッシングは、みじん切りにしたにんにく、たまねぎ、ベーコンをオリーブ油でよく炒めて、同量のしょうゆと酢、塩少々を加えて、よく混ぜ合わせます。にんにくとベーコンの香りがして、おいしいポテトサラダです。
今日もよく食べていました。

1月31日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・いかフライバーガー
・コーンポテト
・ミネストローネスープ
・牛乳

今日は、ごまを練りこんだ“セサミバンズ”にボイルキャベツといかフライをはさんで食べました。肉厚のいかが柔らかく揚がって、ボリュームがありましたが、低学年もよく食べていました。
たまねぎ、にんじん、小松菜、ホールトマト、セロリと野菜がいっぱい入ったミネストローネも空っぽの食缶がたくさんありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動