【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

6月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立
・鶏ごぼうご飯
・豆腐ボールの甘酢あんかけ
・もやしスープ
・牛乳
〜今日は、4年生がゴミの勉強をしているので給食で残る
残菜(ゴミ)を、全クラスごとに計量して見る事にしました。
どれだけ残ったのか・・・そしてそれがどうなるのか・・・
4年生は、授業をお楽しみに!!

6月10日(木)  〜何の野菜の葉っぱだぁー!?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日、野菜の箱の中にこんな物が入っていました!!これは!
子供達に見せてあげたいと思い、給食の時間にクラスへ行きました。
「この葉っぱ何〜んだ?」ヒント「今日の給食の中に入ってる野菜
です。」色々な答えがかえってきました。(低学年は、ユニーク!)
さすが!!6年生!!いきなり正解の子供が何人かいました。

正解は、蓮・れんこんでした。
教室で思いの他盛り上がりました(^^)


6月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立
・麦ご飯
・椎茸昆布 (生椎茸は、下柚木・勝澤Fを使用)
・鯖のごまみそ焼き
・野菜のコロコロ煮
・牛乳
〜鯖のごまみそ焼き〜
鯖の切り身に、白ごま・刻みピーナッツ(フードカッターなどで擦る)
みりん・酒・白ワイン・味噌・砂糖・醤油・にんにく・しょうが(すり
おろし)を漬け込み、オーブンで香ばしく焼きましたv^^/~

6月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立
・ナン
・キーマカレー
・コーンポテト
・ミニトマト
・牛乳
〜豆カレーで定番のひよこ豆を、今日はキーマカレーに入れました。
ひよこ豆とは、形がひよこの頭に似て一端が尖っているため、ひよこ
豆と呼ばれ、別名ガルバンゾと言います。煮ると栗のようなほくほく
とした食感です。高たんぱく低カロリーなので、ヘルシーで身体に
やさしい食物です〜

6月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立
・焼き鳥丼
・金時豆の甘煮
・味噌汁
・果物(冷凍みかん)
・牛乳
〜焼き鳥丼・ご家庭ヴァージョン〜
鶏もも角切り肉に、醤油・酒・生姜(すりおろし)塩で
下味を付けておき、長葱は2〜3センチにぶつ切りにする。
フライパンに油をひき、長葱をコロコロさせながら焼いた
ら取り出し、鶏肉を焼きます。そこに先ほどの長葱と、
みりん・砂糖・醤油を入れて軽く煮込にます。片栗粉で
とろみをつけたら出来上がりです。ご飯にのせ、きざみ
のりをかけて召し上がれ〜^^/~

6月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立
・ピーナツライス
・まぐろのパプリカ煮
・ポテチサラダ
・牛乳
〜ポテチサラダのドレッシングは、酢・塩・はちみつ・
マスタード・サラダ油で作りました。甘酸っぱくて、
暑い日にもサッパリと頂けますv^^/~

6月4日(金) 〜ムシ歯予防デー〜

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきご飯
・きびなごの南蛮づけ
・煮びたし
・果物(びわ)
・牛乳
〜今日の給食は、カルシウムがいっぱいの!ひじき・きびなご・
小松菜を使った「カミカミ献立」です。
今日の小松菜・干し椎茸も地場産を使用しています。きびなごは、
鹿児島県では郷土料理として出されます。お刺身や鍋、天ぷらが
定番ですが、今日は、唐揚げにしてタレをかけて南蛮漬けにしま
した(^^)v

6月3日(木) 〜給食です〜

画像1 画像1
今日の献立
・磯味チャーハン
・エビのチリ風味
・五目ワンタンスープ
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳
〜地場野菜を使う「地産地消」で、今日もスープの長葱(加住町・村内F)
生椎茸(上柚木町・勝澤F)を使っています!スーパーで売っている物とは
違い、形はふぞろいではありますが、生産者の顔が見える安全・安心!
なんといっても新鮮さがいいですね〜^^/~ 
給食では、積極的に地場産を使っていま〜す。

6月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立
・サルサドック
・ポークビーンズ
・パインヨーグルト
・牛乳
〜サルサとは、ラテンアメリカで料理に使われる調味料の
ことで、スペイン語でソースの意味です。メキシコ料理な
どで良く使われるソースで、トマトをメインに唐辛子、
コリアンダーなどから作られていますが、学校では(衛生
管理上)玉葱(みじん)ホールトマト(つぶして)砂糖、
塩、チリパウダーで煮てコーンスターチでとろみを付けて
作りました^^v

6月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・大根のごま油炒め
・わかめスープ
・牛乳
〜今日の長葱(加住町・泥つき)と大根(小比企町)は、八王子産
を使いました。とても新鮮で、甘味があり美味しかったです!
今日は、天気も良くすごし易かったおかげで、いつもより残菜が
少なくてとても嬉しいかったですv^^/~

5月31日(月)

画像1 画像1
今日の献立
・コーンライス
・鮭のアーモンド焼き
・きのこのクリームスープ
・ヨーグルト
〜鮭は、にんにく玉葱(すりおろし)塩こしょう、白ワイン
オリーブ油に浸けておき、アルミカップにのせア−モンド
クラッシュをふりかけて、オーブンで焼きましたv^^/~

5月28(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・グリンピースご飯
・卵焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳
〜今日のグリンピースは、昨日2年生が生活科の授業で、
給食作りのお手伝いという事で、グリンピースのさやむ
きをしてくれました。一生懸命剥いてくれたかいがあり
いつもより、残菜が少なかったようでした。頑張ってく
れた2年生に!感謝!v^^/~


5月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立
・たこ飯
・ニギスの唐揚げ
・豆乳スープ
・果物(美生柑)
・牛乳
〜ニギスという名前は、キスにその姿形が似ているところに
由来していて、キスの仲間ではないそうです。今日は、唐揚げ
にしました。じっくり揚げてあるので骨まで食べれますv^^
豆乳は、豆腐を作る過程でにがりを入れて固める前の液体の
事で、たくさんの栄養を含んでいます。是非飲んで頂きたいです!

5月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・じゃがいものバター煮
・果物(びわ) 長崎県産を使用しました。
・牛乳
〜今日は、陶鎔小で人気上位のミートソースです!挽肉、にんじん、玉葱を良く
炒めてからホールトマトなどを入れてたっぷり煮込んで作りました。
*サンプルを良く見て、麺とミートをバランス良く盛り付けてね〜^^/~

5月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立
・セサミバンズ
・タンドリーチキン
・フライドポテト
・カラフルソテー
・果物(冷凍みかん)
・牛乳
〜タンドリーチキンは、暑くて食欲のない時でも良く食べてくれて、
ご家庭でもお薦めの一品です。鳥もも肉に、にんにくしょうが(すり
おろし)ヨーグルト、トマトケチャップ、カレー粉、塩こしょうを
漬け込み、オーブンでじっくりとこんがり焼き上げました^^/~

5月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立
・カツカレーライス
・温野菜のごまドレッシングかけ
・牛乳
〜明日は、いよいよ運動会です!!今までの練習の成果を存分に
発揮して下さい!!全力で頑張っているみんなに、今日は〜カツ
カレーです。パワーとスタミナをつけて、明日に備えて下さい。
赤組、白組どちらも頑張ってね!応援してますよ〜v^^/~

5月20(木)

画像1 画像1
今日の献立
・チャーハン
・棒ぎょうざ
・もずくスープ
・牛乳
〜棒ぎょうざは、豚挽き肉を粘りが出るまで良〜くこねます。
醤油、塩、ごま油、にんにくしょうが(すりおろし)入れて
から更にこねて、山芋(すりおろし)春雨(粗みじん)ニラ
白菜(みじん)を入れ込み、でんぷんで固さを調整したら、
たねの出来上がり。ぎょうざの皮にのせて、三つ折に巻いて
表面に油を塗り、オーブンでこんがり焼きました〜!^^/~

5月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立
・炒めジャージャー麺
・いりこのごまがらめ
・フルーツポテト
・牛乳
〜いりこは魚まるごとだから、栄養満点です!豊富なカルシウム、
鉄分、ビタミン、DHA、EPA、イワシペプチド、と身体にうれしい
成分がたくさん含まれています。特に成長期の子供などには、
是非そのまま毎日でも食べて欲しいですね〜^^/~

5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・カレーピラフ
・鰯のパン粉焼き
・そら豆のポタージュ
・果物(美生柑)
・牛乳
〜ポタージュは、茹でたそら豆を1つずつ皮を剥いて、玉葱とじゃが芋を
炒めてから一緒に煮込みます。軟らかくなったら、ミキサーにかけて牛乳を
加えて焦げ付かないようにじっくり煮込んでいきます。塩、こしょうで味を
調えて、生クリームを加えたら出来上がりです^^/~

5月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・目鯛の味噌焼き
・蓮根のきんぴら
・若布のにんにく炒め
・果物(カラオレンジ)
・牛乳
〜今日は、天気も良く運動会の練習もあり忙しく、給食の準備
をしていたようです。食べる時間や食欲がなくなってきますが、
しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います!
運動会が楽しみで〜す^^/~

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告