引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月31日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
れんこんハンバーグのおろしだれ
カラフルサラダ
かぶのみそ汁・牛乳
※ きょうの献立のひとつ「かぶのみそ汁」は保健の鈴木先生から
  長沼小の皆さんへの元気応援メニューです。鈴木先生の元気応援
  メッセージは、寒い日が続いていますね。1月から2月はインフル
  エンザがはやる時期です。寒さに負けないで体づくりのためにも
  おいしい給食を食べて元気に過ごしましょう。

1月30日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ひじき入りたまご焼き
くずきりスープ
ぶどう豆
いろどり和え・牛乳
※ 平成25年12月に和食がユネスコ無形文化遺産に登録
  せれた理由の一つは、栄養バランスがいいことです。
  和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、一汁三菜という
  和食の形にあります。きょうの献立も一汁三菜になっています。

1月29日(火)きょうのきゅしょく

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
肉団子スープ
ナッツサラダ
ネーブルオレンジ
牛乳
※ 揚げパンは今から50年ほど前に給食にでました。
  児童にも人気のメニューのひとつです。

1月28日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
カレーライス
和風サラダ
スフレ
牛乳
※ 1月22日が「カレーライス」の日です。
  今から35年前、昭和57年のこの日(1月22日)に
  全国の小中学校の給食で「カレーライス」をだした
  ことを記念して「カレーライスに日」になりました。
  画像はスフレです。

1月25日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
菜っ葉めし
ししゃもの唐揚げ
じゃがいもすいとん
白菜のごま和え
牛乳
※ 戦争中や戦後は、食べ物が足りなくなり、米も
  不足していました。そのかわりに食べた料理が
  「すいとん」です。きょうは、じゃがいもを蒸して
  マッシュし小麦粉、とうふ、黒ごまと合わせすいとんを作りました。

1月24日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
セルフおにぎり(焼きのりつき)
鮭の塩焼き
ごまけんちん汁
柚香漬け
はれひめ・牛乳
※ 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
  明治22年、山形県の忠愛小学校を建てたお坊さんが
  お昼ごはんとして、おにぎり、焼魚、漬物をだしたのが
  給食の始まりです。

1月23日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ミルクパン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ・牛乳
※ 2020年の東京オリンピック・パラリンピックにむけて
  今まで夏季の開催国の料理を給食にとりいれていきます。
  今月な、1960年、第17回の開催国「イタリア」の
  料理です。カチャトーラは、とりの狩人風という意味で
  とり肉にトマト煮です。

1月22日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
八王子てんぐの勝負めし!肉だんごとん汁
茎わかめのにんにく炒め
もやしの辛味和え
牛乳
※ 肉だんごとん汁は、平成30年10月21日に
  八王子こども屋台選手権が開催された時に
  八王子教育賞をとった第三賞、第七小ノチーム
  フジフォレストフレンドが考え料理したメニュです。

1月21日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの風味焼き
筑前煮
青菜と揚げの煮びたし
牛乳
※ 鯖の風味焼きは、しょうが、にんにく、さとう、しょうゆ 
  酒などの調味用につけた鯖に白ごまをのせてオーブンで
  焼きました。調味料と白ごまの風味がします。

1月18日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
照り焼きチキン
ミックスソテー
たまごスープ
ミニトマト
牛乳
※ きょうは1年2組がランチルームで
  バイキング給食を楽しみました。
  

1月17日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
みそラーメン
棒ぎょーざ
黒糖ナッツ
牛乳
※ きょうは、月1回のたてわり給食でした。
  みそラーメンの配膳は麺などの具と汁を入れるので
  大変ですが、6年生は上手に配膳していました。

1月16日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えのきの佃煮
ほっけの一夜干し
とうふ団子のスープ
青菜の胡麻和え・牛乳
※ えのきの佃煮には、児童が好きなメニュの
  ひとつです。材料も一人分が、えのきたけ20g、しょうゆ1.5g
  酒1.5g みりん1g、さとう0.5g、塩0.05gです。
  石づきをとり三等分に切り、調味料を煮ると出来上がります

1月15日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ジャムサンド
冬野菜のクリームシチュー
カラフルサラダ
紅マドンナ
りんごジュース
※カラフルサラダは、 赤(にんじん)、黄(コーン)、
  緑(ブロッコリー・む枝豆)などいろどりの野菜を
  ドレッシングとあわせて食べます。
  

1月11日(金)きょうきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
魚のガーリックソースかけ
細切りポテトの炒め物
コーンとたまごのスープ
牛乳
※ きょうは1年1組がランチルームでバイキング給食を
  食べました。

1月10日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
中華がゆ
根菜煮
あげボールの甘辛煮
白玉あずき
牛乳
※ きょうのこんだては、おかゆや鏡開きなどの
  行事食を作りました。

1月9日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
カレーピラフ
アーモンドポテト
キャベツとベーコンのスープ
みかん
牛乳
※ アーモンドポテトはしょうゆ、バター、さとうなどの
  調味料を煮立てた中に、炒ったアーモンドクラッシュと
  蒸したじゃがいもを加え混ぜあわせました。

1月8日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
中華風揚げいも
わかめスープ
牛乳
※ きょうから3学期の給食が始まりました。
  児童に喜んでもらえる給食を作っていきたいと
  思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価