引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 7月19日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャージャーめん
わかめスープ
とり肉と豆の炒め物
メロン
飲むヨーグルト
※ 今日で1学期の給食が無事終了できてホッとしています。
  保護者のみなさまありがとうございました。

きょうのきゅしょく 7月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの辛みそ焼き
かきたま汁
おかかこんにゃく
冷凍みかん
牛乳
※ かきたま汁は、児童に人気のメニューのひつつです。
  

きょうのきゅうしょく 7月17日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
照り焼きチキン
野菜炒め
みそ汁
牛乳
※ 野菜炒めは、ぶた肉・にんじん・キャベツ・もやしなどの
  野菜と春雨をいれました。ごま油で炒め風味をだしました。

きょうのきゅうしょく 7月13日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
中華風炊き込みごはん
ワンタンスープ
豆腐チャンプル
牛乳
※ チャンプルは、沖縄料理のひとつで「ごちゃまぜ」と
  いう意味です。豆腐の他にゴーヤ・そうめん・お麩などを
  使って作ります。

きょうのきゅうしょく  7月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
主食リザーブ
( フィッシュサンドorハムカツサンド)
コーンマッシュ
野菜スープ
りんご缶
牛乳・※ 今日は主食のリザーブ(魚かハムカツのどちらか)を
     実施しました。
     画像2は、フィッシュ・画像3はハムカツです。

きょうのきゅうしょく 7月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
とうがんスープ
アーモンド黒糖
小玉スイカ
牛乳
※ とうがんは夏野菜のひとつです。
  小玉スイカは、小比企町の農家さん、中西さんが
  作ってくれた地場産です。

きょうのきゅうしょく 7月10日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
えのきの佃煮
肉じゃが
とうふ汁
牛乳
※ えのきの佃煮は、児童に人気のおかずの
   ひとつです。ごはんと一緒に食べると
   おいしいです。

きょうのきゅうしょく 7月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チリコンカンライス
コンソメスープ
黒ごまケーキ
牛乳
※ ケーキは、黒ごま・上新粉・小麦粉・バター・三温糖などの
  材料を合わせて生地を作り、カップに入れてオーブンで
  焼きました。

きょうのきゅうしょく 7月6日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ツナそぼろ寿司
笹の葉揚げ
七夕汁
バレンシアオレンジ・牛乳
※ 明日、7月7日は「七夕」です。
  きょうの給食は七夕献立を作りました。
  笹の葉揚げは、茹でたほうれん草をミキサーにかけ
  小麦粉などの材料を合わせ衣にし、笹かまぼこにつけて  
  油で揚げました。

きょうのきゅうしょく 7月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
サルサドック
コーンシチュー
はちみつドレッシングサラダ
りんごジュース
※ ドレッシングのはちみつは、八王子産です。
  戸吹町・高月町などではちみつを作っています。

きょうのきゅうしょく 7月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
なら茶めし
揚げだし豆腐の野菜あん
飛鳥汁
プラム
牛乳
※ 今日のこんだては、奈良県の郷土料理です。
  なら茶めしは、ほうじ茶を煮出して米、大豆と
  一緒にたきます。揚げだし豆腐は調理員さんが
  一個、一個上新粉をつけて油で揚げました。

きょうのきゅうしょく 7月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
夏野菜のカレーライス
コールスロー
枝豆
牛乳
※ 今日のこんだては、校長先生の元気応援メニューでした。
  枝豆は八王子市小比企町の農家さん「鈴木さん」が作って
  くれました。ひまわり学級(5,6年生)と4年生が
  さやとりをしてくれました。

きょうのきゅしょく 7月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
マーボー丼
レタスとたまごのスープ
ふかしとうもろこし
牛乳
※ とうもろこしは八王子市小比企町の農家「中西さん」が
  作ってくれました。3年生・ひまわり学級で皮むき
  体験をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価