引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月30日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
森のシチュー
オニオンドレッシングサラダ
紅まどんな
りんごジュース
※ 森の中でとれる「きのこ」がたっぷり
  入っているので森のシチューとつけました。

11月29日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ホキのごまがらめ
切干し大根のにんにく炒め
さつま汁
牛乳
※ さつま汁は、ぶた肉とさつまいもやにんじん、だいこん、
  ごぼうなどの野菜を使った具だくさんの汁物です。
  寒い日には体が温まります。
  

11月28日(水)きょうのきゅしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
わかめサラダ
フルーツ白玉
牛乳
※ 白玉だんごは、白玉粉・絹ごし豆腐を合わせて
  団子にしてゆでます。1個・1個調理員さんが
  丸めて作ります。

11月27日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いわしのさつま揚げ
煮合い
常陸太田のけんちん汁
牛乳
※ 今日のこんだては、茨城県の郷土料理です。
  茨城県はマイワシの漁獲高が日本一です。
  いわしのすり身・タラのすり身・豆腐・調味料を
  合わせ小判型にして油で揚げました。

11月26日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
かやくごはん
厚焼きたまご
いちょうのすまし汁
浅漬け
牛乳
※ 11月24日は「和食の日」です。和食の献立と
  だしのおいしさを味わってもらえる「すまし汁」を
  だしました。だしは、けずり節と昆布で とりました。

11月22日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
八王子産白いごはん
赤魚みそ焼き
肉じゃが
ごま和え
牛乳
※ 今日のごはんは、八王子産米を使いました。高月町、
  長沼町、元八王子町、東中野地区でお米がとれます。
  お米の種類は、キヌヒカリ、アキニシキ、コシヒカリの 
  ブレンド米です。

11月21日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
※ ポムポムは、フランス語で「リンゴ」のこといいます。
  りんごは、今が旬で食べると病気にかかりにくく医者が
  必要なくなってしまうということわざがあります。

11月20日(火)中学校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【中学校給食を食べている様子】
6年生の保護者の方も試食をしました。
参加者は26名でした。
ごはん、スープが温かかったです。
おかずの種類たくさんあり、おいしかったと
感想を話してくれました。

写真は6年生・ひまわり学級6年生です。

11月20日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
わかめごはん
白身魚の香り揚げ
野菜の中華炒め
ワンタンスープ
菊花みかん
牛乳
※ 今日は、6年生が中学校給食(デリバリーランチ)を体験しました。
  メニューは、雑庫ごはん・さばのカレー揚げ・ねぎ塩こんにゃく・
  とり肉と大根のの吉野煮・三色ナムル・果物・わかめスープです。

11月16日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
あじの紅葉焼き
いりどり
青菜のじゃこ炒め
牛乳
※秋になると木々が赤や黄色などにそまり「紅葉」が
 きれいになります。給食でも人参にみじん切りとマヨネーズなどの
 調味料を合わせものをアジにのせてオーブンで焼きました。

11月15日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
五目ちらし
鮭の三味焼き
七宝汁
牛乳
※ 今日、11月15日は七五三です。七五三は、お宮参りをして
  子どもの成長を祝う行事です。今日のこんだては、七五三にちなんで
  それぞれの数字がついた料理になっています。 

11月13日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ミルクパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
りんご缶
牛乳
※ 給食で使う大豆は、乾燥大豆を水に浸けたものを
  茹でて使います。

11月12日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
えのきとこまつ菜のスープ
ミニしゅうまい
牛乳
※ しゅうまいは、調理員さんが具と調味料を合わせ
  丸めて、しゅうまいの皮に包み蒸しました。
  絞り豆腐を入れて作るのでふっくらと仕上がります。

11月9日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
照り焼きハンバーグ
じゃがバターコーン
たまごスープ
牛乳
※きょうのハンバーグは、甘だれの照焼きソースをかけました。
 きょうは、2年2組がランチルームでバイキング給食を楽しみ
  ました。

11月7日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみごはん
いかの松かさ煮
根菜ごま汁
大豆の炒め物
牛乳
※ 11月8日は「いい歯の日」です。
  よく噛んで食べると唾液がたくさんでます。
  唾液は虫歯菌をうすくしてくれるので、よく
  噛んで食べると虫歯予防の効果があります。
 

11月7日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
八王子ラーメン
じゃがもちのみそだれ
キャベツのツナマヨ和え
菊花みかん
牛乳
※ みそだれは、みりん・赤みそ・さとう・水を合わせ
  煮立てたら水溶き片栗粉を加、えとろみをつけました。
  じゃがもち以外にも団子などでもおいしく食べられます。

11月5日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
チゲ豆腐丼
わかめスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳
※ チゲとは、朝鮮半島で食べられている、キムチ・
  豆腐・肉・魚などの材料を煮込んだ鍋物です。
 

11月2日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
タンドリーフィッシュ
じゃがバターコーン
たまごスープ・牛乳
※ タンドリーフィッシュの魚は「メルルーサ」です。
  メルルーサはタラの仲間で南アメリカやニュージーランドの
  海で生息しています。味がさっぱりしているので、焼き物や
  フライなどにして食べるとおいしいです。
  今日は2年1組がバイキング給食を楽しみました。

11月1日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのみそ煮
のっぺい汁
ぶどう豆
牛乳
※ ぶどう豆は、ぶどう粒のような色、形にふっくりと煮た
  豆のことです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程