引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 7月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
夏野菜のカレーライス
コールスロー
オレンジポンチ
牛乳
※ 夏野菜(なす、かぼちゃ、ズッキーニ)たっぷりの
  カレーは、児童にも好評でした。
  今日で1学期の給食が無事終了できまし。
  保護者のみなさま、ありがとうございました。

きょうのきゅうしょく 7月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
さつますもじ
きびなごの唐揚げ
しゅんかん
ふくれ菓子
牛乳
※ きょうの献立は、鹿児島県の郷土料理です。
  さつますもじの「すもじ」は混ぜるという意味です。
  しゅんかんは、煮しめ・ふくれ菓子は、黒砂糖を使って
  作る蒸し菓子です。

きょうのきゅうしょく 7月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャージャーめん
わかめスープ
ペッパービーンズ
小玉スイカ
牛乳
※ ペッパービーンズは、大豆をゆでて、片栗粉を
  つけ、油で揚げて、黒こしょうをまぶします。
  大豆を使ったメニューの中でも児童に人気が
  あります。

きょうのきゅうしょく 7月14日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
スズキのフライ
ジャーマンポテト
ミネストローネ
飲むヨーグルト
※ スズキは、6月から8月が旬の魚です。
  今日は、フライにしました。
 

きょうのきゅうしょく 7月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
バターロールパン
アイントップフ
カリーヴルスト
ザワークラウト・牛乳
※八王子市生まれで第三小学校を卒業した肥沼信次博士は、
ヴリツェン市で伝染病の治療にあたり、命を救いました。
そして、八王子市とドイツのベリーツェン市が海外交流都市に
なったので、ドイツ料理を給食にとり入れました。
  

きょうのきゅうしょく 7月12日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の照り焼き
じゃがいものそぼろ煮
黒糖アーモンド
冷凍みかん
牛乳
※ しょうゆ・酒・みりんを合わせ鮭に下味をつけて
  オーブンで焼いた「照り焼き」は、風味豊かな
  味に仕上がっています。

きょうのきゅしょく 7月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
豆腐チャンプル
ワンタンスープ
雪見大福
牛乳
※ チャンプルは、「まぜわせる」という意味で、沖縄の
  家庭料理のひとつです。島豆腐(木綿豆腐の固いもの)と
  野菜、ぶた肉を炒めて味つけしたものです。

きょうのきゅうしょく 7月10日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのカレー焼き
野菜のうま煮
大根のみそ汁
牛乳

※ さばにカレー粉・しょうゆ・酒などの調味料で
  下味をつけてオーブンで焼いたカレー焼きは
  児童に好評でした。

きょうのきゅうしょく 7月7日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ツナそぼろごはん
笹の葉揚げ
七夕汁
プラム
牛乳
※ 今日は七夕です。給食でも七夕献立をしました。
  七夕汁に、天の川のイメージで、そうめん、夜空に
  星型かまぼこをいれました。

きょうのきゅしょく 7月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかのねぎ塩焼き
なめこ汁
青菜と油揚げのごま和え
牛乳
※ いつもなめこ汁はのみそは、赤みそと白みそを合わせますが、
  今日は赤みそだけの味つけにしました。

きょうのきゅうしょく 7月5日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
スタミナきゅうり
牛乳
※ 肉じゃがの にんじんとスタミナきゅうりの
  きゅうりは、八王子産を使いました。

きょうのきゅうしょく 7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
主食のリザーブ
 (きなこ揚げパン&シナモン揚げパン)
ナッツじゃこサラダ
ABCスープ
果物のリザーブ
 (メロン&スイカ)
牛乳
※ 今日は主食と果物を二種類から選ぶ「リザーブ給食」を
  しました。

きょうのきゅうしょく 7月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
マーボー丼
春雨とたまごのスープ
ふかしとうもろこし
牛乳
※ ひまわり学級と3年生がとうもろこしの
  皮むき体験をしました。八王子産の朝どり
  とうもろこしは、新鮮で甘かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導