引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 11月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
豆腐のカレー煮丼
あずき春巻き
はんぺんスープ
牛乳
※ あずき春巻きは、乾燥あずきを茹でて、煮た後アーモンドを
  加え春巻きの皮に包んで油で揚げました。

きょうのきゅうしょく 11月6日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
あじさんが焼き
いりどり
茎わかめのごま風味
牛乳
※ さんが焼きは、千葉県の漁師さんが獲れたてアジを
  細かくたたき、調味料であわせた「なめろう」を山の家で
  蒸したり、焼いたりした料理です。山を「さん」家を「が」
  と読み、さんが焼きと呼ばれるよになりました。

きょうのきゅうしょく 11月2日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
キャベツのベーコンのスープ
ミニマロンケーキ
牛乳
※ 秋が旬の「栗」を甘く煮て生地と合わせて
  オーブンで焼いたケーキは、児童にも好評でした。

きょうのきゅうしょく 11月1日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
えのきとチンゲン菜のスープ
黒糖ナッツ
牛乳
※ 黒糖ナッツの黒糖は、沖縄県産の黒砂糖を
  使い作りました。

きょうのきゅうしょく 10月31日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
チリコンカンライス
パンプキンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
※ きょうは、ハロウィンです。
  給食でも油で揚げたかぼちゃと茹でた野菜を
  ドレッシングとあわせたサラダを作りました。

きょうのきゅうしょく  10月30日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぶたキムチ
中華風コーンスープ
わかめのにんにく炒め
牛乳
※ ぶたキムチは、ぶた肉(もも肉、バラ肉を使用)と
  白菜キムチ(国産)とにら、長ねぎなどの野菜を
  炒め、調味料で味つけし、水溶き片栗粉でとろみを
  つけました。ごはんのにかけて食べるとおいしいです。

きょうのきゅうしょく 10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
森のスパゲティ
キャベツのスープ
リングドーナッツ
牛乳
※ きょうは、はちおうじ読書の日です。
  図書とコラボ給食で、絵本バムとケロの日曜日」
  の中でリングドーナッツを作る場面があります。
  調理員さんも頑張ってリングドーナッツになるよう
  作ってくれました。

きょうのこんだて 10月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
春雨スープ
ポップビーンズ
牛乳
※ ポップビーンズは、大豆に片栗粉をまぶして
  油で揚げ塩をまぶしました。給食で使う
  豆類(大豆・金時豆等)は、当日、乾燥ものを
  ぬるま湯に浸して茹でて使います。

きょうのきゅうしょく 10月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごぼう寿司
豆腐の田楽風焼き
とん汁
牛乳
※ とん汁は豚肉とたっぷり野菜がとれます。
  みそ味でコクがあり体を温めてくれます。
  

きょうのこんだて 10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
クルクルホットサンド
ハヤシシチュー
じゃこサラダ
牛乳
※ クルクルホットサンドは、食パンにチーズ、
  ハムをのせて アルミホイルで巻いてオーブンで
  焼きました。

きょうのきゅうしょく 10月23日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ほっけの一夜干し
じゃがいものそぼろ煮
ピリカラきゅうり
牛乳
※ そぼろ煮のインゲンとピリカラの大根は
  八王子産を使用しました。

きょうのきゅうしょく 10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
照り焼きチキン
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳
※ きょうからバイキング給食が始まりました。
  きょうは、4年1組が朝学習の時にバイキングに
  ついての話しを聞き、バイキングでは、バランスよく
  各自盛り付けていました。
  

きょうのきゅうしょく 10月19日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
茎わかめのじゃこ炒め
ミニマドレーヌ
牛乳
※ ミニマドレーヌは、小麦粉、たまご、アーモンド粉などの
  材料を合わせ、カップに入れてオーブンで焼きました。
  

きょうのきゅうしょく 10月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
シーフードピラフ
魚ノマスタード焼き
野菜のスープ煮
牛乳
※ スープ煮に八王子産のかぶ・キャベツを使いました。
  

きょうのきゅうしょく 10月17日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
野沢菜ごはん
さんぞく焼き
太平(おおびら)汁
きのこと野菜のあえ物
牛乳
※ きょうは、長野県の郷土料理です。山賊焼きは、とり肉に
  下味をつけ、片栗粉をばぶして揚げます。山賊(山に
  住む泥棒)が、物を鳥揚げる(とりあげる)のごろ合わせから
  つけられました。太平汁は、お祝いの時に食べる料理です。

きょうのきゅうしょく 10月16日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
手作りりんごジャムサンド
サーモンのオリーブ焼き
ベジタブルソテー
えのきとわかめのスープ
ヨーグルト
※ きょうは、世界食糧デーです。世界には、食べられない人たちが
  たくさんいて、日本は、食べ物を外国からの輸入でまかなってい
  ます。食べ物を食べられる事や作ってくる人たちに感謝をして
  食べてもらえたらと思います。

きょうのきゅうしょく 10月13日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの韓国風みそ煮
カムジャタン
三色ナムル
牛乳
※ カムジャタンは、韓国の鍋料理のひとつです。
  じゃがいもを使い、唐辛子、トウバンジャンなどの
  辛めに仕上げます。

きょうのきゅうしょく 10月12日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーライス
大根サラダ
チンゲン菜のスープ
牛乳
※ 甘くておいしい大根を使ったサラダは、
  しょうゆベースのドレッシングで食べました。

きょうのきゅうしょく 10月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
吹き寄せおこわ
赤魚の香味焼き
野菜の炊き合わせ
なめこのみそ汁
マスカツト
牛乳
※ 吹き寄せおこわは、秋の味覚、栗・きのこと野菜、
  とり肉など具だくさんの炊き込みごはんです。
  栗の甘さと野菜のうま味が感じられます。

きょうのきゅしょく 10月10日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
あんかけ焼きそば
大学いも
えのきのスープ
牛乳
※ あんかけ焼きそばの「あん」は野菜がたっぷりとれます。
  めんと合わせて食べるとおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導