引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 12月7日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ココアパン
豆腐のミートグラタン
グリーンサラダ
わかめスープ
牛乳
※ サラダのドレッシングは、給食室で調味料を合わせ、
  煮立てて作ります。

きょうのきゅうしょく 12月6日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いが蒸し
春雨の中華炒め
野菜のとろみスープ
牛乳
※ いが蒸しは、ぶた肉、野菜と調味料を合わせ
  丸くして回りにもち米(水につけたもの)を
  まぶし、蒸しました。栗の「いが」に見える
  のでいが蒸しといいます。

きょのきゅうしょく 12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ほうとううどん
ベーコンポテトパイ
ぴりからこんにゃく
菊花みかん
牛乳
※ 山梨県の郷土料理の「ほうとう」を給食に
  だしました。野菜たっぷりで体が温まり、
  寒い日にはピッタリです。

きょうのきゅうしょく 12月4日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ぶたキムチ丼
もやしスープ
ナッツ豆黒糖
牛乳
※ もやしスープは、もやしの他に、にんじん・しいたけ・
  長ねぎなど野菜たっぷりのスープです。

きょうのきゅうしょく 12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
タンドリーチキン
じゃこスパゲティ
ABCスープ・牛乳
※ じゃこスパゲティは、にんにく、たかのつめを
  油で炒め、ゆでたスパゲティ、じゃこ、パセリを
  加え、調味料で味付けしました。きょうは、3年1組で
  バイキング給食でした。

きょうのきゅうしょく 11月30日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
バターロールパン
ビーンズトマトシチュー
ヨーグルトポムポム
牛乳
※ ポムポムは、フランス語で「りんご」のことです。
  りんごを使ったヨーグルトケーキです。
  

きょうのきゅうしょく 11月29日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
もちづきごはん
ししゃもの磯部焼き
はっちくんの根菜汁
おかか和え
みかん
牛乳
※ きょうのもちづきごはんは、全国緑化フェアのイベントで、
  「田んぼアート」を高月町で制作されました。その時使った
  もち米を給食で使いました。

きょうのきゅうしょく 11月28日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
オレンジ酢豚
もやしのナムル
わかめスープ
牛乳
※ きょうのこんだては、八王子市と海外友好交流都市の
 「韓国、始興市」のメニューです。オレンジ酢豚は、
  韓国の給食で人気のメニューで、油で揚げたぶた肉と
  野菜を炒め合わせオレンジの入った甘酸っぱいソースをかけて食べます。

きょうのきゅうしょく 11月27日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
中華風たきこみごはん
海鮮棒ぎょーざ
ビーフンスープ
牛乳
※ 炊込みごはんは、米と一緒に炒め、味付けした具を
  一緒に炊きました。味がしみこんでおいしくできました。 

きょうのきゅうしょく 11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
とり肉の香味焼き
かきたまスープ
きゅうりのピリカラ和え
牛乳
※ きょうは、2年2組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。主食・主菜・副菜をバランスよく選んで
  いました。

きょうのきゅうしょく 11月22日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
八王子産の白いごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
ごま和え
牛乳「
※ きょうの「ごはん」は、八王子産米を使い炊きました。
  八王子市では、高月町・長沼町・元八王子町・東中野で
  米を作っています。もちもちとして美味しかったと
  子どもたちから声をかけてくれました。

きょうのきゅうしょく 11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん・さわらのレモンじょうゆ
粉ふきいも
スパゲティアラビアータ
炒めわかめのとりスープ
みかん・牛乳
※ きょうは、6年生が中学校給食(デッリバリーランチ)を
  試食しました。メニューは、ごまごはん・さばのカレー揚げ・
  笹かまの磯部揚げ・三色ナムル・ねぎ塩こんにゃく・
  大根のそぼろ煮・みかんでした。おいしいと言って食べていました。

きょうのきゅうしょく 11月17日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
まいたけごはん
とりのから揚げねぎソース
こしね汁
おかかこんにゃく
牛乳
※ 今日は、群馬県の郷土料理です。
  こしね汁は、こんにゃくの「こ」、しいたけの」「し」、
  ねぎの「ね」を合わせてつけられました。地元の野菜を
  たくさん食べられるように作った具だくさんのみそ汁です。

きょうのきゅうしょく 11月16日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
黄桃缶
ジョア
※ 大豆を沢山とれて、子どもたちが好きな
  ケチャップ味なのでよく食べてくれます。

きょうのきゅうしょく 11月15日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
五目ごはん
魚の三味焼き
七宝汁(しっぽうじる)
みかん・牛乳
※ きょう、11月15日は七五三です。
  お宮参りをして、子どもの健やかな成長を
  祝う行事です。給食でも七五三にちなんで、
  七・・七宝汁・五・・ 五目ごはん・ 
  三・・魚の三味焼きと それぞれ数字のついた料理をしました。

きょうのきゅうしょく 11月14日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
わかめサラダ
フルーツ白玉
牛乳
※ 白玉だんごは、調理員さんが白玉粉、豆腐を合わせて
  丸くし、ゆでて団子を作りました。

きょうのきゅうしょく 11月13日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
豆腐ハンバーグのおろしソース
青菜のソテー
コンソメスープ
牛乳
※ ハンバーグのおろしソースの「だいこん」と
  青菜のソテーの「ほうれん草」と「にんじん」は
  八王子産の野菜を使いました。

きょうのきゅうしょく 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
白身魚のチーズパン粉焼き
ベジタブルソテー
たまごスープ・牛乳
※ チーズパン粉焼きは、メルルーサの切身を
  使い、粉チーズ、パン粉、オリーブ油、パセリを
  合わせ魚にふりかけてオーブンで焼きました。
  パン粉がカリッとしておいしです。
  きょうは、2年1組がバイキング給食を楽しみました。

きょうのきゅうしょく 11月9日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
セルフジャムサンド
森のシチュー
豆のサラダ
りんごジュース
※ 秋の味覚の「きのこ」を使ってシチューを作りました。
  きのこは、森や山にできるので、森のシチューと
  つけました。

きょうのきゅうしょく 11月8日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみごはん
いかの松かさ焼き
根菜ごま汁
金時豆の甘煮
牛乳
※ きょう、11月8日は「いいはの日」です。
  よく噛んで食べると だ液がたくさんでます。
  虫歯予防や頭の働きもよくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導