引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 3月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ごはん
バーベキュードチキン
きのことペンネのソテー
ABCスープ
牛乳
※ 今年度、最後のバイキング給食を6年2組が
  ランチルームで楽しく会食しました。

きょうのきゅうしょく 3月8日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さんまのポーポー焼き
いかにんじん
八杯汁
牛乳
※ きょうのこんだては、福島県の郷土料理です。
  ポーポー焼きは、漁師さんたちが船の上で
  さんまを細かくたたき、ねぎと合わせ焼いた時に
  炭火にポーポーと落ちる音からつけられました。

きょうのきゅうしょく 3月7日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの韓国風みそ煮
野菜いため
たまごスープ
牛乳
※ さばの韓国風は、トウバンジャンを入れ少し
  ピリッとさせました。

きょうのきゅうしょく 3月6日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ハヤシシチュー
フレンチサラダ
牛乳
※ ハヤシシチューは、トマト味のシチューです。
  小麦粉・バター・サラダ油で作ったルーを入れると
  「こく」と「まろやかさ」がでておいしくなります。

きょうのきゅうしょく 3月5日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
ポテトぎょうざ
ワンタンスープ
牛乳
※ ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理です。
  「しし」は、ぶた肉・「じゅうし」は混ぜると
  いう意味です。

きょうのきゅうしょく 3月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
ホキのごまがらめ
じゃこスパゲティ
たまごとコーンのスープ
牛乳
※ きょうは、6年1組がランチルームで
  バイキング給食を楽しみました。

きょうのきゅうしょく 3月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
菜の花ごはん
三色白玉のすまし汁
いかの煮物
牛乳
※ きょは3月3日(土)のひな祭りこんだてを
  とり入れました。三色白玉は、赤・白・緑で、
  赤は、白玉粉、とうふ、トマトジュース。
  緑は、白玉粉、とうふ、桑の葉の粉を混ぜわせ作りました。

きょうのきゅうしょく 2月28日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
照り焼きチキン
フレンチサラダ
ABCスープ
牛乳
※ きょうは、6年2組のリクエストこんだてです。
  きなこあげパンは、ほかの学年でも人気があります。

きょうのきゅしょく 2月27日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きびごはん
ブリ大根
ごじる
よごし
牛乳
※ きょうのこんだては、富山県の郷土料理です。
  ブリは、富山県の王者と呼ばれるほど味がよい
  ブリがとれます。
  

きょうのきゅうしょく 2月26日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのからみそ焼き
五目にまめ
春雨スープ
牛乳
※ ごぼう、にんじんなどの根菜類と大豆、ちくわなど
  具だくさんの材料をじっくり煮た「五目にまめ」は、
  味がしみこみ柔らかく煮てあります。

きょうのきゅうしょく 2月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
つくね焼き
ベーコンポテト
コンソメスープ
牛乳
※ きょうは5年2組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。

きょうのきゅうしょく 2月22日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
みそラーメン
焼きじゃがもちのごまみそだれ
豆サラダ
デコポン
牛乳
※ みそラーメンは、児童に人気のメニューのひとつです。
  

きょうのきゅうしょく 2月21日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
チキンのトンテキ風ソース
コールスロー
わかめと玉ねぎのみそ汁・牛乳
※ きょうの献立は、上柚木中学校、3年生が家庭科の授業で
  勉強したことを活かして献立を考えてくれたものです。
  トンテキとは、三重県四日市市のご当地グルメで、厚切り
  の豚肉にソース(しょうゆ・中濃ソース・ケチャップなど)を
  あわせたステーキのことです。

きょうのきゅうしょく 2月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーライス
かりかりじゃこサラダ
ABCスープ
牛乳
※ きょうのこんだては、6年1組のリクエスト献立です。
  一番多かったメニューをとりいれました。

きょうのきゅうしょく 2月19日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ふりかけ
いかの松かさ焼き
みそ肉じゃが
牛乳
※ ふりかけは、アーモンド、白ごま、かつお節粉と
  しょうゆ、みりんを合わせ作った手作りです。
  白いごはんに よくあいます。

きょうのきゅうしょく 2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
チキンのマスタード焼き
じゃがバターコーン
たまごスープ
牛乳
※ 今日は1年2組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。主食・主菜・副菜とバランスよく
  盛りつけていました。

きょうのきゅうしょく 2月15日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
わかめスープ
もやしのアーモンド和え
牛乳
※ 2月9日(金)から韓国ピョンチャンで冬季オリンピックが
  開催されています。今日のこんだては、韓国料理をとり入れました。
  韓国料理は、主食が、お米料理で唐辛子やニンニクをたくさん
  使って料理を作ります。また、ナムルなどのおかずの種類が多い 
  も特徴です。

きょうのきゅうしょく 2月13日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャムサンド
クリームシチュー
グリーンサラダ
いよかん
りんごジュース
※ きょうは今年度最後のたて割り給食を楽しみました。
  月1回1年生から6年生まで交流して給食を食べます。



きょうのきゅうしょく 2月9日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
わかさぎの甘酢
根菜の煮物
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
※ わかさぎは、穴づりは、表面は凍った湖に穴をあけて
  その穴から糸をたらして、わかさぎをつる方法です。
  山中湖や諏訪湖などで楽しむことができます。

きょうんきゅうしょく 2月8日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
磯ごはん
厚焼きたまご
野菜のみそ炒め
くずきりスープ
牛乳
※ 厚焼きたまごは、にんじん、玉ねぎなどの炒めた野菜と
  たまご、調味料をあわせ鉄板に入れてオーブンでじっくり
  焼きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導