引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 4月21日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
たけのこハンバーグのおろしソ^ス
新たまねぎのスープ
アーモンドポテト
牛乳
※ 生たけのこが旬の時期です。給食では業者さんに茹でた
  たけのこを納品してもらい使います。今日は、指揮し切りに
  した たけのこを具とあわせオーブンで焼きました。
  ソースはおろした大根と調味料を煮立てて作りました。

きょうのきゅうしょく 4月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
チャーハン
棒ぎょーざ
わかめスープ
きよみオレンジ
牛乳
※ 棒ぎょーざは、ぶた肉、野菜、調味料を合わせ
  皮に包んでオーブンで焼きました。
  調理員さんが、1個、1個包んで作った手作りです。

きょうのきゅうしょく 4月19日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
梅若ごはん
あじの干物
かまぼこと青菜のごまあえ
けんちん汁
牛乳
※ きょうの献立は、八王子市と姉妹都市の小田原市で有名な
  梅干し・かまぼこ・あじを使って作りまいした。


きょうのきゅうしょく 4月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
菜の花ごはん
とうふボールの甘酢あん
みそ汁
牛乳
※ 春の花「菜の花」をイメージして花をいりたまごで、
  茎を小松菜を使い作りました。

きょうのきゅうしょく 4月17日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
お赤飯
赤魚の香味焼き
きんぴら
春のお吸い物
牛乳 ※今日のこんだては、1年生の入学と2年生から6年生の
  進級をお祝いしたメニューです。お吸い物には。白玉粉に
  とうふ、トマトピューレを合わせ作った「赤」と白玉粉と
  豆腐をあわせて作った「白」のだんごを入れました。
  また、桜型のかまぼこ(ピンク色)が引き立てていました。

きょうのきゅうしょく 4月14日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の塩焼き
かきたま汁
香りキャベツ
なつみ
牛乳
※ 今日のこんだては、五つの輪で体力アップ「食事バランスばっちり」
  メニューです。オリンピック・パラリンピックまで月1回実施します。
  

きょうのきゅうしょく  4月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チョコチップパン
クリームシチュー
オニオンドレッシングサラダ
いちご
りんごジュース
※ 今日から1年生の給食が始まりました。準備も早くでき、
  よく食べていました。

きょうのきゅうしょく 4月12日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
春雨スープ
手作り魚ナッツ
牛乳
※ 魚ナッツは、調理員さんが、いりこ・アーモンド・白ごまを煎り、
  調味料と合わせて作りました。

きょうのきゅうしょく 4月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかの香味焼き
塩肉じゃが
茎わかめの土佐煮
牛乳
※ 高知県は、かつおがたくさんとれます。かつおを天日干しし
  作った、かつお節を使って作るので「土佐煮」といいます。

H.29.4.10 きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【 こんだて 】

チキンカレー
福神漬け
オニオンスープ
りんごのコンポート
牛乳

 今年度最初の給食でした。子供たち大好きなメニューにしました。今後も安心安全で美味しい給食を提供していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針