引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 9月30日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
さんまのかば焼き丼
大根のみそ汁
キャベツの浅漬け
牛乳
※ 旬のさんまでかば焼きにしました。さんまの開きに調味料で
  下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。
  しょうゆ、みりん、酒などの調味料と水を煮たてて「たれ」を
  作り、揚げたさんまにからめると「おいしい」かば焼きが
  できます。

きょうのきゅうしょく 9月29日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
里芋ごはん
ホッケの塩焼き
根菜汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
※ 根菜汁は、れんこん、ごぼう、にんじん、大根などの
  根菜たっぷりの汁ものです。

きょうのきゅしょく 9月28日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
しょうゆラーメン
キャンデイーポテト
海そうサラダ
牛乳
※ 今日のラーメンの「だし」は、削り節と煮干しを使い
  ました。香りと風味豊かな味に仕上がりました。

きょうのきゅうしょく 9月27日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とりの七味焼き
筑前煮
みそ汁
牛乳
※ 筑前煮は、ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜類と
  とり肉、ちくわなど沢山の種類が入った煮物です。
  

きょうのきゅうしょく 9月26日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
わかめスープ
ピリカラ白菜
牛乳
※ 今日のマーボー豆腐には、八丁みそを使いました。八丁みそは、
  愛知県岡崎市八丁町で作られるので八丁みそといいます。
  うま味のあるみそです。

きょうのきゅうしょく 9月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
手作りツナコーンパン
ポークと豆のトマト煮
オレンジポンチ
牛乳
※ 今日のパンは、調理員さんが生地から成型し焼いた
  手作りりです。生地作りが大変ですが、調理員さんが
  愛情込めてこねてくれました。

きょうのきゅうしょく 9月21日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの風味焼き
とん汁
キャベツの梅風味
牛乳
※ 具だくさんで体が温まる「とん汁」は、肌寒い日に
  おいしく、栄養もとれる一品です。

きょうのきゅうしょく 9月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とり肉と野菜の炒め物
里芋のすまし汁
月見だんご
牛乳
※ すまし汁には、つきみの型のかまぼこを入れました。
  お団子は給食室で作った手作りです。

きょうのきゅうしょく 9月16日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
秋の彩りごはん
いかの香味焼き
けんちん汁
牛乳
※ 今日のこんだては、栗、きのこなど秋の味覚を楽しめる
  メニューです。ごはんのむき枝豆の「みどり」が目でも
  楽しませてくれます。

きょうのきゅうしょく 9月15日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックライス
あじのトマトソース
コーンとたまごのスープ
牛乳
※ ガーリックライスは、にんにくのスライスを油で
  じっくり炒め、炊きあがったごはんに混ぜました。
  にんにくの香りがほどよくきいています。

きょうのきゅうしょく 9月14日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャージャーめん
チンゲン菜と豆腐のスープ
巨峰
牛乳
※ ジャージャめんは、蒸し中華めんをオーブンで焼き、
  その上に肉みそともやしをのせました。
  肉みそに茹でた大豆をいれることもあります。

  

きょうのきゅうしょく 9月13日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
牛乳
※ にんじん、大根、きゅうりでピクルスを作りました。
  酸味と甘みが程よくて子供たちもよく食べていました。

きょうのこんだて 9月12日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
古代ごはん
さわらの照り焼き
厚揚げとぶた肉のみそ炒め
きのこ汁
牛乳
※ 古代ごはんは、昔はお祝いの時に食べられていました。
  今の、お赤飯のルーツと言われています。

きょうのきゅうしょく 9月9日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
枝豆ごはん
ますの塩焼き
いものこ汁
山形玉こん煮
牛乳
※ 今日のこんだては、山形の郷土料理を給食に
  取り入れました。枝豆ごはんは、白いごはんに
  緑色の枝豆が映えてきれいです。

きょうのきゅうしょく9月8日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
じゃがいもごはん
豆あじのから揚げ
豆腐とぶた肉の煮物
しょうがきゅうり
※ 今日はたて割り給食でした。昨日から打越中の2年生が職場体験で
  来ていました。楽しそうに話しながら給食を食べていました。

きょうのきゅうしょく 9月7日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
なすとマカロニのグラタン
トマトとたまごのスープ
りんごジュース
※ 秋なすとマカロニを使い、グラタンを作りました。
  ルーは、調理員さんが小麦粉、バター、サラダ油、牛乳で
  作った手作りです。
  

きょうのきゅうしょく9月6日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きのこの炊き込みごははん
みそ肉じゃが
大豆とごぼうのカリント揚げ
牛乳
※ カリントは、お菓子の「かりんとう」のことです。
  小麦粉を練って棒状にし、油で揚げ甘いみつでまぶすと
  かりんとうができます。今日は、大豆とごぼうに片栗粉を
  つけて油で揚げ、甘辛いたれと合わせました。

きょうのきゅうしょ 9月5日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
焼きとり丼
なめこのみそ汁
浅漬け
牛乳
※ 焼きとりは、とり肉、長ねぎはオーブンで焼いた後、甘辛く煮た
  ごぼうと合わてました。味がよくしみこんでいました。

きょうのきゅうしょく 9月2日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
お赤飯
ちくわのごま焼き
野菜の煮物
湯葉とわかめのすまし汁
牛乳
※ 今日は、8月に行われたリオオリンピックで
  八王子市出身の中村美里選手が、柔道女子で
  銅メダルを獲得したことをお祝いして「お赤飯」を
  給食に取り入れました。

きょうのきゅうしょく 9月1日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
高菜めし
だご汁
キャベツと油揚げのごま和え
牛乳
※ 今日は防災の日です。今年、4月14日に熊本県に震度7の
  大きな地震がありました。今日は、熊本県の郷土料理の
  高菜めしとだご汁(小麦粉で団子を作り、ぶた肉、野菜が
  たっぷり入った汁もの)を給食に出しました。
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31