引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく9月6日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きのこの炊き込みごははん
みそ肉じゃが
大豆とごぼうのカリント揚げ
牛乳
※ カリントは、お菓子の「かりんとう」のことです。
  小麦粉を練って棒状にし、油で揚げ甘いみつでまぶすと
  かりんとうができます。今日は、大豆とごぼうに片栗粉を
  つけて油で揚げ、甘辛いたれと合わせました。

きょうのきゅうしょ 9月5日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
焼きとり丼
なめこのみそ汁
浅漬け
牛乳
※ 焼きとりは、とり肉、長ねぎはオーブンで焼いた後、甘辛く煮た
  ごぼうと合わてました。味がよくしみこんでいました。

きょうのきゅうしょく 9月2日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
お赤飯
ちくわのごま焼き
野菜の煮物
湯葉とわかめのすまし汁
牛乳
※ 今日は、8月に行われたリオオリンピックで
  八王子市出身の中村美里選手が、柔道女子で
  銅メダルを獲得したことをお祝いして「お赤飯」を
  給食に取り入れました。

きょうのきゅうしょく 9月1日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
高菜めし
だご汁
キャベツと油揚げのごま和え
牛乳
※ 今日は防災の日です。今年、4月14日に熊本県に震度7の
  大きな地震がありました。今日は、熊本県の郷土料理の
  高菜めしとだご汁(小麦粉で団子を作り、ぶた肉、野菜が
  たっぷり入った汁もの)を給食に出しました。
  

きょうのこんだて 8月31日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャムサンド
白身魚のハーブ焼き
ジャーマンポテト
ABCスープ
飲むヨーグルト
※ 今日の魚はメルルーサを使いました。パン粉、バター、パセリ、
  バジルを合わせ、メルルーサにのせてオーブンで焼きました。
  表面がカリッと仕上がりました。

きょうのきゅしょく 8月30日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
コンソメスープ
アーモンド黒糖
牛乳
※ 今日から2学期の給食が始まりました。
  初日は、子供たちに人気があるメニューに
  しました。

きょうのきゅうしょく 7月19日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
わかめサラダ
りんごポンチ
牛乳
※ ミートソースは児童が好きなメニューのひとつです。
  調理員さんがじっくり煮込んで作ります。
  今日で1学期の給食が終わります。保護者の皆様、
  ご協力いただい、ありがとうございました。

きょうのきゅうしょく7月15日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ししゃもと竹輪の二色揚げ
じゃがいものそぼろ煮
ピリカラきゅうり
牛乳
※ 夏が旬の「きゅうり」は体の中にある余分な熱を
  とってくれます。

きょうのきゅうしょく 7月14日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
バターロールパン
チリコンカン
ナッツポテトのおかかバター
きのこスープ
ジュース
※ 今日ののポテトは、しょうゆ、さとう、バターを煮たてて
  ふかしたじゃがいも、アーモンド、かつお節粉を加え
  混ぜ合わせました。風味がよく子供たちにも人気でした。
  

きょうのきゅうしょく 7月13日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
すずきの薬味焼き
野菜のみそ炒め
みたらし団子
牛乳
※ スズキは、夏が旬の魚、身が白く味はあっさりしています。
  スズキは、成長するまでに名前がかわる「出世魚」です。
  マリネや油で揚げてもおいしく食べられます。

きょうのきゅうしょく7月12日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
とうがんのスープ
ペッパービーンズ
小玉スイカ
牛乳
※ とうがんは、夏が旬の野菜です。風邪予防の
  働きをしてくれます。

きょうのきゅうしょく 7月8日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ピカジーニョ
シュラスコ
ピカグレッチサラダ
冷凍みかん
牛乳
※ 今日は8月5日からブラジルのリオジャネイロで オリンオピック、
  パラリンピックが開催されます。開催国のブラジル料理を給食に
  取り入れました。

きょうのきゅうしょく 7月7日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
えび入りちらし寿司
笹の葉揚げ
七夕汁
おかかこんにゃく
牛乳
※ 今日7月7日は、七夕です。給食でも茹でた、ほうれん草を
  小麦粉と合わせた衣で笹かまぼこを揚げ、七夕汁には、星形
  かまぼこを入れました。

きょうのきゅうしょく 7月6日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
バーベキュードチキン
ポテトカルボナーラ
ジュリエンヌスープ
ぶどうシャーベット
牛乳
※ 子供たちに人気の「ポテトカルボナーラ」ハ、チーズの
  風味がじゃがいもにとてもよくあった一品です。

きょうのきゅうしょく 7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
夏野菜カレーラース
福神漬け
わかめスープ
ふかしとうもとこし
牛乳
※ なす、ズッキーニ、かぼちゃなど夏が「旬」の野菜を
  使い、カレーを作りました。
  とうもろこしは、八王子産を使い、ひまわり学級、4年生が
  皮むき体験をしました。

きょうのきゅうしょく7月4日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくスープ
枝豆
牛乳
※ 今日のこんだては、沖縄県の郷土料理です。
   子供たちが苦手な「ゴーヤ」も豆腐やいり卵などと炒めた
   チャンプルにしてみました。枝豆は立川産を使いました。

きょうのきゅうしょく 7月1日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
たこたまめし
ごま和え
じゃがいものみそ汁
さくらんぼ
牛乳
※ 今日は、「半夏生」です。半夏生の日には、田んぼの苗が
 「たこ」の足のように大地にしっかり根をはり、たくさん収穫
 できるようにと願って「たこ」を食べます。

きょうのきゅうしょく 6月30日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭のねぎ塩焼き
なめこのみそ汁
がんものあまから煮
牛乳
※ 今日は今年度、はじめての「たてわり給食」でした。
  異学年との楽しく交流しながら給食を食べていました。

きょうのきゅうしょく 6月29日(水)

画像1 画像1
【こんだて】

ガーリックパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
プラム
牛乳
※ ガーリックパンは、バター、にんにく、ガーリックパウダー、パセリを
  合わせ、ソフトフランスパンの真ん中に塗りオーブンで焼きました。
  焼くとガーリックバターがパンの中にしみこみ美味しく食べられます。

きょうのきゅうしょく6月28日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
しょうゆマーボー丼
水なスープ
いかのにんにく炒め
牛乳
※ マーボーどうふの味つけは、みそ味が多いですが、
  今日はしょうゆ味でさっぱりとした味付けにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31