引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 12月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チョコロールパン
とりのから揚げ
カレーポテト
マカロニスープ(星型のマカロニ
ミニグリーンケーキ
飲むヨーグルト
※ 今日はクリスマスこんだてです。
  そして、2学期最後の給食でした。
  無事終了できてよかったです。

きょうのきゅうしょく 12月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
夕焼けごはん
さわらのおろしソース
かぼちゃすいとん
紅マドンナ
牛乳
※ 今日は冬至の日です。給食でもかぼちゃを使った
  すいとんと おろしソースに柚子を入れました。
  

きょうのきゅうしょく 12月21日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
れんこんハンバーグ
きゅうりとちくわの和え物
みそ汁
牛乳
※ 今日のこんだては、第六中学校の生徒が考えてくれた
  バランスこんだてです。ポイントは、たくさん野菜が
  とれて、ハンバーグに豆腐を入れヘルシーで、ボリュームを
  だしたそうです。
  

きょうのきゅうしょく 12月18日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
えびチャーハン
豆腐だんごスープ
わかさぎの南蛮漬け
牛乳
※ 冬が旬のわかさぎは、湖で穴をあけて釣ります。
  頭から全部食べれるので骨や歯を丈夫にしてくれる
  カルシウムやビタミンDが摂取できます。
  

きょうのきゅうしょく 12月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
生クリームパン
とうふグラタン
野菜スープ
みかん
ジュース
※ 今日はのとうふグラタンはトマト味です。
  子供たちにも人気があり、よく食べてくれます。 

きょうのきゅうしょく 12月16日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ゆかりごはん
ぎせいどうふ
ひじきのみそ汁
小松菜のごま和え
牛乳
※ 胡麻和えの小松菜とにんじんは八王子産を使いました。
  ごま和えのごまは風味となめらかさをだす為に
  白いいりごま、ねりごまを使いました。
  

きょうのきゅうしょく 12月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
スパゲティミートソース
花野菜のサラダ
スイートポテト
牛乳
※ ブロッコリー、カリフラワーなどを花野菜といいます。
  今日はブロッコリーを使いました。
  

きょうのきゅうしょく 12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ポークカレー
副菜のリザーブ
・わかめサラダ
・わかめスープのどちらかひとつを選びます。
ピーチヨーグルト
牛乳
※ 今日のこんだては、4年生の石山先生から長沼小の
  みなさんへの元気応援メニューです。

きょうのきゅうしょく 12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
白身魚のみそマヨネーズ焼き
野菜のおかか和え
かきたま汁
牛乳
※ 今日は2年2組がランチルームでバイキング給食でした。
  楽しい会話しながら食べていました。

きょうのきゅうしょく 12月10日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのごまみそ煮
いものこ汁
キャベツのじゃこ炒め
牛乳
※ いものこ汁は山形県の郷土料理で、鍋料理のひとつです。
  家族や親しい人たちが集まって鍋を囲む秋の行事「芋煮会」が
  あります。寒い日には温かい料理が体を温めてくれます。

きょうのきゅうしょく 12月9日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
菜飯
厚焼きたまご
とりじゃが
大豆と昆布の煮物
牛乳
※ 菜飯は、大根の葉を使い、作りました。
  大根の葉は長沼町に「菱山さん」が作ってくれた
  大根の葉を使いました。

きょうのきゅうしょく 12月8日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ナン
タコス
ポテトのチーズ焼き
豆のスープ
牛乳
※ タコスはメキシコ料理で、とうもろこしの粉を焼いた「トルテーヤ」に
  タコスをはさんで食べます。また、豆を使った料理もメキシコでは
  よく食べられます。

きょうのきゅうしょく 12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
ぶり大根
さつま汁
茎わかめの土佐煮
牛乳
※ 冬が旬の「ぶり」でぶり大根を作りました。
  今日のこんだては6年生の高橋先生から長沼小の
  みなさんへの「元気応援メニュー」でした。
  画像1はぶり大根の出来上り・画像2はさつま汁の出来上りです。

きょうのきゅうしょく 12月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
カレーピラフ
揚げささみのレモンソース
かぶとベーコンのスープ
菊花みかん
牛乳
※ レモンソースは、ささみ以外でもおいしく食べられます。
  ソースの材料は1人分・・・さとう 2g、しょうゆ2g
  レモン汁2gです。合わせるだけなので簡単にできて
  おいしいです。今日のバイキング給食はひまわり学級でした。

きょうのきゅうしょく12月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
わかめごはん
赤魚の塩こうじ焼き
冶部煮
浅漬け
牛乳
※冶部煮は、石川県金沢市の郷土料理です。かも肉やとり肉を
 季節の野菜、特産のすだれ麩と煮合わせ小麦粉でとろみをつける
 料理です。煮てる時にじぶじぶと煮るので「治部煮」といいます。

きょうのきゅうしょく 12月2日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
コーンライス
サーモンのオリーブ焼き
野菜のミルクスープ
大根ツナサラダ
ジョア
※ 野菜のミルクスープのキャベツとサラダの大根は 
  長沼町の菱山さんが作ってくれました。
  

きょうのきゅうしょく 12月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ほうとううどん
ホキのごまがらめ
玉こんにゃくのみそ田楽
塩みかん
牛乳
※ ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です。
  だしに、かぼちゃ、きのこなどの食材と
  幅ひろの生めんを茹でずに入れとろみのある
  みそ味の煮込みうどんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価