引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 2月15日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじこごはん
厚揚げのきのこソース
とり汁
牛乳
※ 今日は図工の橋本先生から長沼小の皆さんへの
  「元気応援」こんだてです。ひじきは、血行のながれを
  よくしたりお腹の調子をよくしてくれる働きがあるなど  
  児童朝会で話してくれました。

きょうのきゅうしょく 2月12日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
もずくスープ
チョコチップケーキ
牛乳
※ 2月14日は、バレンタインデーです。
  給食でも調理員さんが心をこめてケーキを
  焼きました。甘さひかえめで、しっとりと
  仕上がり子供たちのも好評でした。

きょうのきゅうしょく 2月10日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
わかさぎの南蛮漬け
根菜の煮物
浅漬け
牛乳
※ 浅漬けは、かぶとキャベツを茹でて塩をふりました。
  野菜の甘みが味わえます。

きょうのきゅうしょく 2月9日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
たまごチャーハン
棒ぎょーざ
わかめスープ
牛乳
※ 棒ぎょうーざは、調理員さんが餃子の皮に具をのせて
  包んで焼いた手作りです。1個、1個 心をこめて
  作っています。

きょうのきゅうしょく 2月8日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかの香味焼き
五目煮豆
ごまけんちん汁
牛乳
※ 五目煮豆は、大豆にごぼう、にんじん、ちくわ、
  こんにゃくなどの材料を調味料で煮含めました。

きょうのきゅうしょく 2月5日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ごぼうハンバーグ
こまつなとコーンの炒め物
みそ汁
牛乳
※ ごぼう、れんこんなどの根菜類(土の中にできる作物)を
  使ってハンバーグを作りました。根菜類は体を温めてくれます。

きょうのきゅうしょく 2月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
セルフジャムサンド
メキシカンシチュー
コールスローサラダ
牛乳
※ セルフジャムサンドは、各自、食パンに
  いちごジャムをぬって食べていました。
  
  

きょうのきゅうしょく 2月3日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
恵方巻き
ペッパービーンズ
しんじょのお吸い物
みかん
牛乳
※ 今日2月3日は節分です。給食でも恵方巻きを
  だしました。今年は南南東が吉方向です。
  長沼小のみなさんが元気に過ごせるようにと
  願っています。
  

きょうのきゅしょく 2月2日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ふりかけ
さばのカレー焼き
じゃがいものそぼろ煮
牛乳
※ ふりかけは、アーモンド、白ごま、かつお節粉を
  しょうゆ、みりんでからめ煮した手作りです。

  

きょうのきゅうしょく 2月1日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
スタミナ丼
なめこ汁
白菜のゆず風味
牛乳
※ スタミナ丼の「にんじん」とゆず風味の「白菜」は、
  長沼町の菱山さんが作ってくれたものを使いました。

きょうのきゅうしょく 1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
ぼりの佃煮
とびうおのさんが焼き
かきたま汁
こまつ菜のごま和え・牛乳
※ とびうおは、東京都八丈島産を使いました。
  今日で学校給食週間が終わりで、「和食」でしめました。
  1年2組さんがランチルームでバイキング給食を食べました。

きょうのきゅうしょく 1月28日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
肉だんごスープ
小松菜の煮びたし
牛乳
※ 揚げパンが給食に登場したのは、今から50年前で、
  昔から大人気でした。パンを油で揚げて砂糖やきなこを
  まぶして作ります。

きょうのきゅうしょく 1月27日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
チキンカレー
福神漬け
みかんヨーグルト
牛乳
※ カレーライスは、昭和57年の1月22日に全国の
  小中学校の給食でカレーライスをだしました。
  その日を記念して、1月22日を「カレーライスの日」と
  しました。カレーライスは児童の好きなメニューのひとつです。
 

きょうの給食 1月26日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
菜っ葉めし
焼きししゃも
すいとん
ピリカラ白菜
牛乳
※ 今日も学校給食週間こんだてです。
  お米が貴重だった戦争中から戦後には
  小麦粉をだんごにしてみそ汁にいれて
  食べていたそうです。
  

きょうのきゅしょく 1月25日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
セルフおにぎり
鮭の塩焼き
とん汁
浅漬け・ポンカン
牛乳
※ 今日(1/25)から29日までは、全国学校給食週間です。
  今週は、給食の歴史をふりかえります。
  今日は、明治22年に山形県の忠愛小学校を建てたお坊さんが
  子供たちにお昼ごはんとしてだしたメニューです。

きょうのきゅうしょく 1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
いかのみそ焼き
筑前煮
たまごスープ
牛乳
※ 今日は1年1組さんがランチルームでバイキング給食でした。
  小学校ではじめてのバイキング給食は楽しく、よく食べていました。

きょうのきゅうしょく 1月21日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
トマト味のポテトグラタン
ABCスープ
みかん
りんごジュース
※ 今日はたてわり給食でした。いつもと違う学年のひとたちと
  楽しく食べていました。

きょうのきゅしょく 1月20日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
照りだれチキン
大根のみそ汁
梅おかかキャベツ
牛乳
※ 今日のメニューは、中学生が考えてくれました。
  梅おかかキャベツは、梅干し、かつお節粉、しょうゆ、さとう、塩を
  あわせて、茹でたキャベツに混ぜ合わせました。梅干しの酸味が程よく
  さっぱりと仕上がりました。

今日のきゅしょく1月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
カレー南蛮
とうふナゲット
和風サラダ
いよかん
牛乳
※ 水溶き片栗粉でとろみをつけた「カレー南蛮」は
  寒い冬には体が温まるメニューのひとつです。

きょうのきゅうしょく 1月18日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
野菜のお好み風ハンバーグ
えのきの佃煮
みそ汁
牛乳
※ 今日のこんだてに変更がありました。
  都合により、油揚げの春巻きから野菜のお好み風ハンバーグに
  変更しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り・その他

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価