引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく・6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
あんかけ焼きそば
コンソメスープ
あずき春巻き
牛乳
※ あずき春巻きは、煮たあずきにくるみ、アーモンド、水あめなどの
  調味料を加えて皮に包み油で揚げました。皮がパリッとして
  子供たちもよく食べいました。

きょうのきゅうしょく・6月18日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
たこガーリックライス
新じゃがのポトフ
オレンジポンチ
牛乳
※ 今年度に入ってはじめての「たて割り給食」でした。
  異学年との交流給食は協力しあい、楽しく食べていました。

きょうのこんだて・6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ごはん
照り焼きチキン
ごまけんちん汁
なめたけ
牛乳
※ なめたけはえのきたけを調味料で煮ました。
  白いごはんと一緒に食べるとおいしい一品です。

きょうのきゅうしょく・6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
バターロールパン
アスパラグラタン
トマトと卵のスープ
りんごジュース
※  グリーンアスパラは立川産を使いました。
   スープのトマトは八王子産を使いました。

きょうのきゅうしょく・6月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
とりごぼうごはん
京がんもの煮つけ
みそ汁
ゆで枝豆  (八王子産の枝豆を使用)
牛乳
※ ゆで枝豆は4年生の児童がさやから枝豆をはさみで切りとって
  くれたものを調理員さんが塩ゆでしてくれました。
  今朝、とったばかりの新鮮な枝豆は香りがよく甘かったです。

きょうのきゅうしょく・6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
子ぎつねごはん
さわらのごまみそだれ
たまごスープ
キャベツの和え物
さくらんぼ
牛乳
※ 今日は1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
  40名の方に参加をいただき、1年生の配膳見学、試食会等
  熱心にとり組んでいただき、ありがとうございました。

きょうのきゅうしょく・6月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ミルクパン
八王子ナポリタン
鮭のハーブ焼き
野菜のスープ煮
ジョア
※ 八王子ナポリタンは「はちナポ」と言って八王子のご当地グルメです。
  きざみたまねぎと地場野菜を使い、作ります。長沼町の「菱山さん」が
  作ってくれた「たまねぎ」を使い、きざみたまねぎを作りました。

きょうのきゅうしょく・6月10日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
スタミナ丼
なめこの味噌汁
きなこ豆
清見オレンジ
牛乳
※ きなこ豆は、さとう、きなこ、黒砂糖を合わせて茹でた白いんげん豆と
  合わせました。

きょうのこんだて・6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ハムとえびのパエリア
グリーンサラダ
パイパリウインナー
牛乳
※ パリパリウインナーは、ウインナーをしゅうまいの皮で
  包み、油で揚げました。
  食べたときに、油で揚げた皮が「パリパリ」とします。

きょうのきゅうしょく・6月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごぼう寿司(刻みのりつき)
シイラの七味焼き
ゆばのすまし汁
冷凍みかん
牛乳
※ 今日の魚はシイラで「スズキ」の仲間です。
  白身魚で味が淡泊で身がしっかりしています。
  静岡県産を使いました。

きょうのきゅうしょく・6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
セサミトースト
クリームシチュー
オニオンドレッシングサラダ
バレンシアオレンジ
牛乳
※今日のオニオンドレッシングは長沼小の児童に人気の
 ドレッシングです。玉ねぎとにんにくの香りがするしょう油
 ベースのドレッシングです。
 画像2はクリームシチューが出来上った所です。

きょうのきゅうしょく・6月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみ高菜ごはん
いかの松かさ煮
水菜のスープ
手作り魚ナッツ
牛乳
※ 今日は虫歯予防デーで、献立も噛みごたえのあるメニューに
  しました。かみかみ高菜ごはんには、大豆と青大豆、じゃこなどの
  材料を使い、作りました。
  

  

きょうのきゅうしょく・6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
スパゲティミートソース
きのこのスープ
ミニグリーンケーキ
牛乳
※ グリーンケーキの緑色はほうれん草をゆでて、牛乳と一緒に
  ミキサーにかけて、生地とあわせてオーブンで焼きました。
  黒い粒はチョコチップです。
  画像2はミートソースができあがった所です。

きょうのきゅうしょく・6月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
きびごはん
ししゃもの香り揚げ
じゃが汁
香味キャベツ
牛乳
※ じゃが汁は、調理員さんがじゃがいもを蒸してつぶし、
  小麦粉、たまごを加えて丸めてお湯でゆであげたら、
  汁に入れました。食べた時にじゃがいもの甘みと
  しっとりした味です。 画像1はじゃが汁をゆであげた所です 

きょうのきゅうしょく・6月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
三色ごはん
みそ汁
ごま和え
ゆでそら豆
牛乳
※ ゆでそら豆は1年生とひまわり学級(低学年)がさやむきを
  してくれました。さやから豆が見えたときには、「大きい」、
 「4個もはいっている」のど楽しくさやむきをしていました。
  給食の時間には、みんなよく食べていました。

きょうのきゅうしょく・5月29日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
シーフードピラフ
ミネストローネ
大豆ととり肉の炒め物
牛乳
※ 炒め物はやわらかく煮た大豆ととり肉を炒めて調味料で
  味つけしました。隠し味にトウバンジャンを入れたので
  ほんのりピリッとしています。

きょうのきゅうしょく・5月28日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
とりごぼうごはん
ニギスの香り揚げ
すまし汁
たけのこの土佐煮
牛乳
※ ニギスは5月頃になると脂がのり、おいしい旬の時期を
  迎えます。今日はしょうが、にんにくの合わせ調味料に
  漬けこみ、片栗粉をつけて油で揚げました。
  じっくり揚げたので骨までやわらかく仕上がりました。  

きょうのきゅうしょく・5月27日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
四川どうふ
切干大根の煮物
わかめとじゃこの炒め物
牛乳
※ 大根を千切りにして天日干ししたのが「切干だいこん」です。
  干すと大根の甘みと日持ちがします。今日は戻して油揚げと
  一緒に煮ました。

きょうのきゅうしょく・5月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
スパゲティミートソース
コールスロー
りんごのミニマドレーヌ
牛乳
※ ミートソースは、調理員さんが朝から野菜、ぶた肉を油で炒めて、
  調味料を加えじっくり煮込みました。
  画像1はりんごのミニマドレーヌの焼き上がり。
  画像2はミートソースの仕上がりです。

きょうのきゅうしょく・5月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
かつおの立田揚げ
根菜汁
煮びたし
メロン
牛乳
※ かつおには年に2回旬があり、春にとれるかつおを「初がつお」と
  言います。初がつおは、脂が少なくてさっぱりしています。
    画像1はかつおの立田揚げ。画像2は根菜汁です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り・その他

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価