引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・11月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみごはん
いかの松かさ焼き
田舎汁
ごま和え
洋梨缶・牛乳
※ 今日のこんだては、よく噛んでたべてもらうように考えた
  メニューです。ごはんには、ちりめんじゃこを入れて
  焼き物も「いか」にしました。一口30回噛んで食べると、
  味がよくわかり、脳が活発になります。

きょのこんだて・11月5日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
茎わかめとキャベツの炒め物
アーモンド黒糖
牛乳
※ 給食のお米は岩手県産の「ひとめぼれ」を使っています。
  減農薬栽培米を使う心がけています。

きょうのこんだて・11月4日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
あんかけ焼きそば
チンゲン菜のスープ
ポップビーンズ
牛乳
※ ポップビーンズは、子供たちに人気があるメニューのひつつです。
  大豆をゆでて片栗粉をつけて油で揚げます。青のりをまぶせば
  出来上がりです。

きょうのこんだて・10月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ガーリックライスのウィンナー添え
かぼちゃのチーズ焼き
ABCスープ
みかん・牛乳
※ 今日はハロウィンのかぼちゃで作るランタンにちなみ
  かぼちゃ料理をメニューにとり入れました。
  ほくほくして甘いかぼちゃを牛乳とあわせ、チーズをのせて
  オーブンで焼きました。今日は5年2組がランチルームにてバイキング
  給食を食べました。みんな、わくわくしながら選んでいました。

きょうのこんだて・10月30日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはんさばの韓国風みそ煮
カムジャタン
ナムル
牛乳
※ カムジャタンとは、韓国の鍋料理です。韓国では豚の背骨とじゃがいも、
  長ねぎなどをたくさんの唐辛子、テンメンジャンなどの調味料を煮込んで
  食べます。給食では、辛さを控え目に作りました。
  

きょうのこんだて・10月29日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
チキンカレー
オニオンドレッシングサラダ
わかめスープ
牛乳
※ 玉ねぎのみじん切りがたくさん入ったオニオンドレッシングは
  子供たちにも好評です。

きょうのこんだて・10月28日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
豆あじのから揚げ
根菜の煮物
えのきの佃煮
牛乳
※ 根菜の煮物に、八王子産野菜(にんじん・だいこん)を
  使いました。昨日、畑からとれたばかりの新鮮野菜は
  甘く、水分も多く、なによりも安心して食べられます。

きょうのこんだて・10月27日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ミニたまご焼き
洋風おでん
のりの佃煮
牛乳
※ のりの佃煮は焼きのりを水につけておき、さとう、酒、しょうゆ、
  みりんで煮詰めました。今日は仕上げにねり梅を加え、少し酸味の
  佃煮にしました。

きょうのこんだて・10月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
根菜ピラフ
フィッシュバーグ
きのこ汁
牛乳
※ フィッシュバーグは、えび、たらのすり身と鶏ひき肉、絞りどうふなどと
  玉ねぎ、調味料をあわせ、小判型にしてオーブンで焼きました。
  さっぱりでふわっとした味わいがあります。
  今日のバイキングは5年1組でした。何にしようか?考えながら選んで
  いました。
  
  
  

きょうのこんだて・10月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
わかめごはん
れんこんハンバーグ
いものこ汁
牛乳
※ れんこんハンバーグは、調理員さんがハンバーグの中にみじん切りにした
  れんこんとハンバーグの上に半月に切ったれんこんをのせました。
  画像1はれんこんハンバーグが焼きあがったところ
  画像2はいものこ汁ができあがったところです。

きょうのこんだて・10月20日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
八王子ラーメン
手羽中とたまごのしょうゆ煮
皮つきベイクドポテト
くだもの(洋梨と白桃の缶詰)
牛乳
※ 今日の八王子ラーメンは、めんをスープに入れて
  食べる「つけめん風」です。トッピングに手羽中と
  たまごは別々に煮ました。しなちくは、国産たけのこを
  使い、しなちく風に味付けしました。

  

きょうのこんだて・10月17日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
きのこライス
とりと根菜のスープ煮
和風サラダ
菊花みかん
牛乳
※ きのこライスは、秋の味覚「エリンギ、しめじ、しいたけ」が
  入っていて、きのこの香りとうま味が味わえる一品です。
  今日は6年2組がランチルームにてバイキング給食を行いました。
  何にしようか。楽しく選び食べていました。  
   

きょうのこんだて・10月16日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ツナそぼろごはん
ごぼうチップス
白菜スープ
焼のり
牛乳
※ ごぼうチップスは、ごぼうをななめに切り、油で揚げてたれに
  からめました。今日はたて割り給食で異学年と一緒に楽しく給食を
  食べました。

きょうのこんだて・10月15日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
春雨スープ
くるみ黒糖
牛乳
※ 黒砂糖と水を煮たてた中に煎ったくるみを
  加え、あわせると甘くておいしい「くるみ黒糖」が
  できます。

きょうのこんだて・10月14日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
きすのから揚げ
野菜炒め
さつま汁
牛乳
※ きすは身が柔らかく天ぷらや唐揚げなどにして
  食べるとおいしいです。骨まで食べれるので、
  カルシウムもとれます。

きょうのこんだて・10月10日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
大豆ピラフ
白身魚のごまマヨネーズ焼き
キャベツのスープ
牛乳
※ 今日の白身魚は「ホキ」を使いました。
  白ごまとマヨネーズを合わせ魚にのせて
  オーブンで焼きました。
  今日はランチルームにて、6年1組がバイキング給食を
  実施しました。どれを選ぼうか考えながら真剣な眼差しで選んでいました。

きょうのこんだて・10月9日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
吹き寄せおこわ
秋のすまし汁
にんじん饅頭
牛乳
※ にんじん饅頭は、調理員さんが生地、あんを作り、
  カップに生地、あん、生地の順番に入れて蒸しました。
  

きょうのこんだて・10月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
バターロールパン
クリームシチュー
あじの香草焼き
みかん・牛乳
※ 生のパセリやバジルを使い、あじの香草焼きを作りました。
  バジルとオリーブ油の香りがパン粉にしみ込ん、子供たちも
  よく食べいました。 
  画像1はあじの香草焼きが焼きあがったところ。
  画像2はクリームシチューが仕上がったところです

きょうのこんだて・10月7日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
秋のいろどりごはん
金時豆の甘煮
くずきりスープ
キムチともやしの炒め物
牛乳
※ 金時豆の甘煮は、調理員さんが生の金時豆を水に浸漬し、
  豆が煮えるまでじっくり煮ました。柔らかく、甘さ控え目な
  味付けに仕上がりました。

きょうのこんだて・10月3日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
和風スープスパゲティ
野菜の肉ドレッシングかけ
ミニマロンケーキ
牛乳
※ スープは、さっぱりとした中にきのこや野菜のうま味がしみこんで
  味わい深い仕上がりです。スパゲティの好きな子供たちもよく
  食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針