引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・12月8日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
パエリア
ミネストローネ
とり肉とじゃがいものアヒージョ
牛乳
※ 今日ののこんだては2010年11月に世界無形文化遺産に
  登録された地中海(スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコ)の
  中からスペインのパエリアととり肉とじゃがいものアヒージョ、
  イタリアのミネストローネをこんだてに取り入れました。

きょうのこんだて・12月5日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
コーンライス
とうふのグラタン
キャベツとウインナーのスープ
みかん
牛乳
※ コーンライスはコーンをバターで炒めて炊きあがった
  ごはんにまぜました。コーンの甘みとバターのうま味の
  まぜごはんに子供たちから「おいしい」との声をかけてもらい
  ました。

きょうのこんだて・12月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
ししゃものカレー揚げ
さつま汁
えのきの佃煮
牛乳
※ 今日は冷え込んで寒かったので温かい
  「さつま汁」が体をあたためくれました。
   子供たちもよく食べていました。

きょうのこんだて・12月3日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
たまごスープ
ヤーコンのきんぴら
牛乳
※ ヤーコンは八王子市上恩方町の「青木さん」が作ってくれ
  ました。大根のような食感が味わえます。

きょうのこんだて・12月2日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
きのこスープ
ミニマドレーヌ
牛乳
※ ミートソースは子供たちに人気のメニューです。
  めん料理の中でも一番人気です。調理員さんが
  時間をかけてじっくり煮込みました。

きょうのこんだて・12月1日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ピリカラしめじごはん
あじの磯部揚げ
すまし汁
黒糖ナッツ
みかん
牛乳
※ すまし汁にゆきだるま型かまぼこを入れました。
  子供たちから「かわいい」との声が聞かれました。

きょうのこんだて・11月28日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
メキシカンライス
赤魚のハーブ焼き
ミネストローネ
みかん
牛乳
※ 赤魚は身が柔らかく洋風の味付けにしても
  おいしく食べられます。ハーブ焼きのバジルは
  生のバジルを使いました。食べた時にやさしい
  香りがしました。

きょうのこんだて・11月27日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
マッシュサンド
森のシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
オレンジジジュース
※ エリンギやしめじなどの「きのこ」を使って作ったので
  森のシチューとつけました。
  
    
 

11月26日(水)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
ぶたのすき焼き丼
とうふ汁
ゆかり大根
牛乳
※ すき焼きのにんじん、とうふ汁の長ねぎとほうれん草
  ゆかり大根の大根ときゅうりは八王子産の野菜を使い
  ました。

11月25日(火)・きょうのこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
サルサドック
ベーコンとキャベツのスープ
ココアクッキー
牛乳
※ 今日のココアクッキーは6年生の児童が夏休みに自由研究で
  とり組んでくれたメニューを給食にとりいれました。
  ココア生地をハート型、丸型、花型の3種類の型抜きをし、
  オーブンで焼き、粉ざとうをまぶしました。

きょうのこんだて・11月21日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
魚のマスタード焼き
ほうれん草のソテー
白菜スープ
みかん
牛乳
※ ソテーのほうれん草とスープのにんじん、白菜は
  八王子産を使いました。今日は4年2組がランチルームで
  バイキング給食をしました。
  

きょうのこんだて・11月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
中華風炊き込みごはん
いが蒸し
春雨スープ
牛乳
※ いが蒸しは肉だんごのまわりに、もち米をつけて
  蒸しました。肉だんごにカレ―粉を入れ、
  風味をつけました。調理員さんが1個1個作って
  くれました。

きょうのこんだて・11月19日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
食パン
手作りりんごジャム
白身魚のトマトソース
野菜スープ
ジョア
※ 秋が旬のりんごを使いでジャムを作りました。
  出来上りが、さらっとして甘さが控え目です。
  

きょうのこんだて・11月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
二色丼
なめこ汁
こんにゃくの土佐煮
牛乳
※ 子供たちの好きないり卵ととりそぼろをごはんにのせた
  二色丼は好評でよく食べていました。

きょうのこんだて・11月14日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ふりかけ
ししゃものから揚げ
いりどり
かきたま汁
みかん
牛乳
※ 今日の八王子野菜はいりどりに人参・里芋・冬瓜・いんげん
  かきたま汁に人参・こまつ菜を使いました。

きょうのこんだて・11月13日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
みかんヨーグルト
牛乳
※ ポークビーンズの大豆は調理員さんが今朝、豆を浸し、
  柔らかくなるまで煮ました。ルーも小麦粉、バター、サラダ油で
  作りました。味もまろやかに美味しく仕上がりました。

きょうのこんだて・11月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
麦ときびのごはん
鮭の塩焼き
はっち君の根菜汁
ピリカラ白菜・牛乳
※ 今日のこんだては、地産地消ウイークのひとつで「はっち君御膳」をこんだてに
  とり入れました。はっち君は八王子市の食育キャラクターです。
  八王子市で今、とれる野菜を使った根菜汁を作りました。
  八王子野菜はにんじん、さつまいも、白菜、大根、こまつ菜、生しいたけ、
  長ねぎを使いました。

きょうのこんだて・11月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
 八王子カレー
 福神漬け
 じゃこサラダ
 キャベツとベーコンのスープ・牛乳
 ※ 八王子カレーは、6年生の児童が夏休みに自由研究で取り組んで
   くれたメニューを給食に取り入れました。八王子産の野菜を使って
   作ってくれました。なすとかぼちゃを油で揚げてトッピングに
   しました。福神漬けの「ヤーコン」は下恩方町の「青木さん」が
   作ったものです。ヤーコンはさつまいもの形をして、食べると梨の食感です。

きょうのこんだて・11月10日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
子ぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
煮びたし
菊花みかん・牛乳
※ 今日(11/10)から11/14(金)は地産地消ウイークです。
  八王子の農家の方や作物に感謝の心をもってほしいと
  思います。天ぷらのさつまいもは下恩方町の「青木さん」
  うどんと煮びたしのにんじん・白菜は長沼町の「菱山さん」が
  作ってくれた野菜を使いました。

きょうのこんだて・11月7日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
とりごぼうピラフ
ほうれん草のキッシュ
ジュリエンヌスープ
牛乳
※ 秋から冬にかけて美味しい「ほうれん草」は
  甘みがあり、たまごと生クリームで作った
  キッシュとも相性がよくおいしく食べれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針