引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・3月16日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
とりそぼろ丼
とん汁
彩り和え
せとか
牛乳
※ とん汁のだしは、煮干しからとりました。
  煮干しを水につけ、弱火で煮だしました。
   

きょうのこんだて・3月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
スパゲティミートソース
かりかりじゃこサラダ
ココアクッキー
牛乳
※ ココアクッキーは調理員さんが生地を作り、丸い形にして、
  オーブンで焼いてくれた手作りクッキーです。
  少しさめたら粉砂糖をふりかけました。

きょうのこんだて・3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
とりの唐揚げ
じゃがいものペイザン風
ABCスープ
清見オレンジ
牛乳
※ 今日のメニューは、6年2組のリクエストこんだてです。
  ABCスープはスープの中でも児童の好きなスープです。

きょうのこんだて・3月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鯖のごまみそ煮
いりどり
茎わかめのにんにく炒め
牛乳
※ 鯖のごまみそ煮は回転釜でじっくり煮込みました。
  鯖に調味料がしみこんで、味もおいしくできていました。

きょうのこんだて・3月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
きなこ揚げパン
棒ぎょーざ
大根ごまサラダ
コーンとたまごのスープ
牛乳
※ 今日の給食は、6年1組のリクエストこんだてです。
  リクエストの多かったメニューをとりいれました。
  揚げパンは他の学年でも人気のメニューのひとつです。

きょうのこんだて・3月9日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
かてめし
ししゃもの磯部焼き
みそ汁
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳
※ 今日のこんだては中核市お祝いこんだてです。平成27年4月に
  八王子市が中核市になり、八王子の郷土料理「かてめし」を
  メニューにとりいいれました。かてめしの「かて」は、まぜると
  いう意味です。給食時間には「、ぼくらのはちおうじ」の歌を流しました。

きょうのこんだて・3月6日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックライス
とうふのグラタン
コンソメスープ
ジョア
※ とうふグラタンは、調理員さんが具を炒めて、ルーを作り
  カップに入れてオーブンで焼いた手作りです。味付けも
  子供たちの好きなケチャップ味です。
  

きょうのこんだて・3月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
麦ごはん
豆あじの立田揚げ
さつまいものみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳
※ さつまいもの甘さとみその塩分が合わさり
  おいしいみそ汁になります。

きょうのこんだて・3月4日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
チョコチップパン
チキンの照り焼き
ポテトカルボナーラ
ワンタンスープ
牛乳
※ 今日のこんだては、ひまわり学級6年生のリクエストこんだてです。
  ポテトカルボナーラは、他の学年にも人気があります。

きょうのこんだて・3月3日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
五目ちらし
なると汁
ひなまつり白玉
牛乳
※ 今日は女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事の
  ひとつ「ひなまつり」です。赤・白・緑の三色 の白玉だんごを
  給食室で作り、白桃缶とシロップであわせました。 

きょうのこんだて・3月2日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
とうふのカレー煮丼
華風スープ
ごまめナッツ
牛乳
※ いりこ、アーモンド、白ごまを煮たてた調味料とあわせた、
   ごまめナッツは子供たちに人気のメニューです。  

きょうのこんだて・2月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ごはん
照り焼きハンバーグのおろしソース
じゃがコーン
野菜スープ
牛乳
※ ハンバーグは調理員さんがとりももひき肉、豆腐と調味料をこねあわせ
  小判型にしてオーブンで焼きました。おろしソースは、すりおろした
  大根と調味料を煮て片栗粉を加えとろみをつけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針