引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて6月30日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
八王子ナポリタンサンド
サーモンのハーブ焼き
野菜のスープ煮
プラム
牛乳
※ 八王子ナポポタンサンドは、ナポリタンの上に刻み玉ねぎをのせ
  パンにはさんで食べます。給食では、刻んだ玉ねぎを炒めました。
  玉ねぎは、長沼町の菱山さんの畑でとれたものを使いました。
 
  

きょうのこんだて6月27日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
山菜おこわ
赤魚の香味焼き
ゆばのすまし汁
ピリカラきゅうり
牛乳
※ ゆばのすまし汁に富士山型かまぼこをいれました。
  かまぼこの 山麓は黄緑色、山腹から山頂までは白色
  です。澄んだ汁の中に色がはえていました。こども達も
  かまぼこを探しながらたべていました。
   

きょうのこんだて6月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
肉だんごスープ
生揚げの中華煮
びわ
牛乳
※ きなこ揚げパンは、給食のメニュー中でも人気が
  あります。パンを油で揚げ、きなこ砂糖をたっぷり
  まぶしてあります。
  

きょうのこんだて6月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
コロンビア風チキンライス
白身魚のピザ焼き
アヒアコ
さくらんぼ・ジョア(ピーチ味)
※ 今日のこんだては、サッカーのワールドカップで日本と対戦した
 「 コロンビア料理」をとり入れました。チキンライスは
  パプリカ、ターメリックで味付けした、チキンライスです。
  アヒアコはコロンビアの伝統料理で、じゃがいもと鶏肉を使う
  クリームスープです。

きょうのこんだて6月24日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
五目うどん
焼きじゃがもちのくるみソース
和風サラダ
プラム
牛乳
※ 焼きじゃがもちは、じゃがいもを蒸してつぶし、長芋、コーン、調味料を
  加えてまぜあわせ、小判型に作りオーブンで焼きました。軽く焼き
  くるみソースをぬって焼きあげました。くるみソース(みそ味)の
  香りが味を引き立てていました。
  

きょうのこんだて6月23日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
梅ごはん
とうふの旨煮
青菜とじゃこの炒め物
牛乳
※ 黄色く熟した梅の実を塩につけて干すと梅干しができます。
  梅干しは日本で食べられている伝統的なつけものの一つです。
  今日は、梅干しを細かく刻み、米と一緒に炊き込みました。
  
 

きょうのこんだて6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ソフトフランスパン
ムサカ
ミネストローネ
きゅうりのフレンチソース
牛乳
※ 今日のこんだては、ワールドカップメニューです。
  日本と第2戦目の相手国、ギリシャの「ムサカ」を
  とりいれました。ムサカは、トマト味のじゃがいも、
  なすを重ねて、その上にホワイトソースをかけて焼く料理です。

きょうのきゅうしょく6月19日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
とりごぼうごはん
桜えびの卵焼き
みそ汁
キャベツと油揚げごま和え
牛乳
※ 桜えびは、5月から6月にかけて、静岡県の駿河湾で獲れます。
  獲れたての桜えびは、さくら色にかわるので、「海の宝石」と
  呼ばれています。

きょうのこんだて6月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
アーモンドふりかけ
ベイクドポテト
牛乳
※ 給食の「ふりかけ」は、その時々に応じて、ごま・かつおぶし粉
  ちりめんじゃこなどの材料を使い、しょうゆ、みりんなどの調味料と
  合わせて作る、手作りふりかけです。
  

きょうのこんだて6月14日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スープスパゲティ
和風サラダ
黒ごまケーキ
牛乳
※ 今日のスープスパゲティは、けずり節と昆布を使い、
  「だし」をとりました。さっぱりと食べれて、梅雨の
  時期にピッタリなメニューではないでしょうか。  

きょうのこんだて6月16日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ビビンバ
もずくスープ
揚げさつまのアーモンドがらめ
さくらんぼ
牛乳
※ 今日のモズクスープには、溶きたまごを入れて、「こく」と
  「まろやかさ」をだしました。
  

きょうのこんだて6月13日(金)

【こんだて】
ガーリックライス
魚のバーベキュー焼き
コーンポテト
ペペスープ(コートジボワール風ブイヤベース)
メロン・牛乳
※ 今日のこんだては、 サッカーのワールドカップで日本と初戦国の
  コートジボワール料理をとりいれました。ペペスープは、たら、いか、なす、
  ズッキーニなどの材料を煮込みました。
  今日は、1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて6月12日(木)

【こんだて】
パンプキンパン
とりの塩焼き(シェラスコ)
グリーンサラダ
フェジョアーダ(アフリカから伝わった豆と肉を煮込んだものでブラジルで
        よく食べられる料理のひとつです)
バレンシアオレンジ
牛乳
※ 今日のこんだては、15日(日)から始まるサッカーの
  ワールドカップにちなみ、開催国のブラジル料理を献立にとりいれました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて6月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
さんまのかば焼き丼
にらたまみそ汁
煮びたし
小玉スイカ
牛乳
※ にらたまみそ汁は、溶き卵を入れると、にらの独特な香りを
  和らげて、こくのある味に仕上がります。
 

きょうのこんだて6月10日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
わかめスープ
ミニあじさいケーキ
牛乳
※   6月から7月にかけてきれいな花を咲かせてくれる
    あじさいの花をイメージしたケーキを給食で作りました。
    すりおろした、にんじんの生地にさつまいもを花に見立てました
    季節を感じられる一品です。   

きょうのこんだて6月9日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
きびごはん
鯖のマーマレード焼き
じゃがいものみそ汁
いんげんのごま和え
びわ
牛乳
※ みそ汁の、じゃがいも(北あかり)と玉ねぎは長沼小の近くで野菜などを
  作っている「菱山史郎さん」の畑で作ったものを使いました。
  

きょうのこんだて6月6日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
セサミパン
マカロニグラタン
オニオンスープ
ビーンズサラダ
オレンジジュース
※ 今日のグラタンに、今が旬のグリーンアスパラを入れました。
  シャキとした食感とアスパラのグリーン色が鮮やに仕上がって
  いました。オニオンスープの玉ねぎは、長沼町の菱山史郎さんが
  作ってくれた、採れたての新玉ねぎを使いました。

きょうのこんだて6月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
二色丼
ちくわのマヨネーズ焼き
じゃがいもの中華煮
牛乳
※ ちくわのマヨネーズ焼きは、ちくわを縦に切り、青のり、かつお節粉
  とマヨネーズ、生クリームを合わせたソースをちくわにからめて、
  オーブンで焼きました。味もまろやかで、こくがあり美味しかったです。
  

きょうのこんだて6月4日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみ高菜ごはん
ししゃものカレー揚げ
ほうれん草のごま和え
みそ汁
牛乳
※ 今日、6月4日は「虫歯予防デー」です。食べる時によくかむことで、
  虫歯になりにくい、丈夫な歯にしてくれたり、食べ物本来の味を
  確かめることができます。今日のこんだてでも、よく噛んで食べれる
  給食をとり入れました。

きょうのこんだて6月3日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
えびチリ焼きそば
春雨スープ
もやしのナムル
牛乳
※ えびチリは、えびに片栗粉をまぶして、油で揚げ、たけのこ
 、長ねぎなどの材料、チリソース、とうばんじゃんなどの調味料と
  一緒にあわせました。辛みを控えめに仕上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針