引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・2月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
高菜チャーハン
棒ぎょーざ
中華スープ
牛乳
※ 棒ぎょーざは、調理員さんがぶた肉、野菜と調味料をあわせ
  具を作り、1個1個、皮に包んでオーブンで焼きました。
  子供たちも好きなメニューで、よく食べていました。
  2年2組がランチルームでバイキング給食をしました。
  

きょうのこんだて・2月12日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
コーンサラダ
チョコチップケーキ
牛乳
※ チョコチップケーキは、14日(土)のバレンタインデーに
  ちなんでとりいれたメニューです。生地作りからオーブンで
  焼くまで、調理員さんが作ってくれました。
  そして、少しおいてから粉砂糖をかけました。

きょうんこんだて・2月10日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのカレー焼き
みそ肉じゃが
ふりかけ
牛乳
※ さばのカレー焼きは、カレー粉がさばの臭味を消してくれて
  子供たちも「おいしい」と言いながら食べていました。

きょうのこんだて・2月9日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
五目マーボー丼
茎わかめのしょうが炒め
コーンスープ
牛乳
※ 今日は、マーボーにいかの短冊、大豆などを入れました。
  大豆は柔らかく煮てあり、味つけも少しピリッとしているので
  子供たちもよく食べていました。

きょうのこんだて・2月6日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
麦ごはん
いかの香味焼き
大豆の炒め物
鶏汁
牛乳
※ 鶏汁は大分県豊後地方の郷土料理です。とり肉とごぼうなどの
  野菜のうま味が味わえる汁ものです。
  今日は1年2組がランチルームでバイキング給食をしました。

きょうのこんだて・2月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
スタミナ丼
なめこ汁
白菜のゆず風味
牛乳
※ スタミナ丼はごはんの上に野菜やぶた肉を炒め味付けし、
  水溶き片栗粉でとろみをつけました。
  白菜のゆず風味は、柚子の香りがほんのりする
  漬物です。
  

きょうのこんだて・2月4日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーミートサンド
ポテトのクリーム煮
キャベツのサラダ
飲むヨーグルト
※ カレーミートサンドは、給食室で作ったカレーミートを
  各自パンにはさんで食べました。カレー味は児童に人気の
  味付けです。

きょうのこんだて・2月3日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
恵方巻き
いわしの香り揚げ
大根のみそ汁
福豆
牛乳
※ 今日は節分の日献立です。恵方巻きは、五目寿司を海苔で巻き
  おいしそうに食べていました。

きょうのこんだて・2月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ほうとううどん
焼きじゃがもち
にんじんともやしのごま和え
牛乳
※ ほうとううどんは山梨県の郷土料理です。
  幅広のめんと野菜をみそ味に煮込みました。
  焼きじゃがもちは、蒸してつぶした、じゃがいもに
  長芋、コーンと調味料を加え小判型にしてオーブンで
  焼きました。7割がた焼けたら「たれ」をつけて焼きました。

きょうのこんだて・1月30日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
じゃがコロ揚げ
グリーンサラダ
牛乳
※ 今日は1ヶ月に一度のたて割り給食でした。
  いつもとちがい他の学年やクラスのみんなと
  一緒に楽しく給食を食べていました。

きょうのこんだて・1月29日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
とりそぼろごはん
いかの七味焼き
わかめスープ
牛乳
※ 七味焼きは、長ねぎ、しょうゆ、酒と七味唐辛子と合わせた
  調味液にいかを漬けこみ、味をしみ込ませてオーブンで焼き
  ました。ほんのり、七味唐辛子のピリっした辛みが食べると
  味わえます。

きょうのこんだて・1月28日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
こぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
玉こんにゃくのみそ田楽
牛乳
※ 玉こんにゃくのみそ田楽は、甘めのみそだれに玉こんにゃくが
  しみ込んで子供たちにも人気のメニューのひとつです。
  

きょうのこんがて・1月27日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
若玉スープ
とり肉の黒こしょう炒め
牛乳
※ とり肉の黒こしょう炒めは中学校給食のメニューです。
  黒こしょう(ブラックペッパー)のピリッとした味付けが
  とり肉との相性が合いおいしかったです。

きょうのこんだて・1月26日(月)

画像1 画像1
【こんだて】    全国学校給食週間メニュー
セルフおにぎり(焼きのりつき)
鮭の塩焼き
とん汁
浅漬け
デコポン・牛乳
※今日のおにぎりは八王子市産米の「お米」を使いました。
 八王子市では高月町、長沼町、元八王子町でお米を作っています。
 また、今日の献立は明治22年、山形県鶴岡市にあった忠愛小学校で給食が
 初めてだされました。そのメニューをとり入れました。(果物は当時ついていません)
  

きょうのこんだて・1月23日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
魚のコロコロ揚げ
水菜のスープ
ピリカラきゅうり
牛乳
※ 今日の魚はメルルーサです。新海魚の一種で、身が白く
  さっぱりとした食感です。油で揚げたり、マヨネーズ焼きなど
  にして食べると美味しいです。
  今日は2年3組がランチルームでバイキング給食を楽しみました。

きょうのこんだて・1月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ショートニングパン
手作り和風ソーセージ
ポトフ
イタリアンサラダ
牛乳
※ 和風ソーセージは豚ひき肉にしその葉、たけのこなどと調味料をあわせ、
  1本1本棒状にしてアルミホイルに包み、オーブンで焼きました。

きょうのこんだて・1月21日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじきごはん
焼きししゃも
かきたま汁
ほうれん草のごま和え
牛乳
※ ししゃもはカレー粉をまぶしオーブで焼きました。

きょうのこんだて・1月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
みそラーメン
春巻き
じゃがいものおかかバター
牛乳
※ 春巻きは調理員さんが、ぶた肉や野菜、調味料を合わせ具を作り、
  春巻きの皮に包み油で揚げました。パリッと揚がっていて子供たちも
  よく食べていました。

きょうのこんだて・1月19日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
キムチ炒め
アーモンド黒糖
牛乳
※ キムチ炒めは、ピリっとしてごはんのおかずにはぴったりの
  一品です。肉どうふも水溶き片栗粉でとろみをつけ、冷めにくく
  なっています。

1月16日(金)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
厚焼きたまご
わかめのにんにく炒め
春雨スープ
牛乳
※ 厚焼きたまごは生地を鉄板に流し、じっくりオーブンで焼きます。
  ふっくらと仕上がっていました。
  今日はひまわり学級がランチルームでバイキング給食を楽しみました。
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針