引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・2月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ほうとううどん
焼きじゃがもち
にんじんともやしのごま和え
牛乳
※ ほうとううどんは山梨県の郷土料理です。
  幅広のめんと野菜をみそ味に煮込みました。
  焼きじゃがもちは、蒸してつぶした、じゃがいもに
  長芋、コーンと調味料を加え小判型にしてオーブンで
  焼きました。7割がた焼けたら「たれ」をつけて焼きました。

きょうのこんだて・1月30日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
じゃがコロ揚げ
グリーンサラダ
牛乳
※ 今日は1ヶ月に一度のたて割り給食でした。
  いつもとちがい他の学年やクラスのみんなと
  一緒に楽しく給食を食べていました。

きょうのこんだて・1月29日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
とりそぼろごはん
いかの七味焼き
わかめスープ
牛乳
※ 七味焼きは、長ねぎ、しょうゆ、酒と七味唐辛子と合わせた
  調味液にいかを漬けこみ、味をしみ込ませてオーブンで焼き
  ました。ほんのり、七味唐辛子のピリっした辛みが食べると
  味わえます。

きょうのこんだて・1月28日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
こぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
玉こんにゃくのみそ田楽
牛乳
※ 玉こんにゃくのみそ田楽は、甘めのみそだれに玉こんにゃくが
  しみ込んで子供たちにも人気のメニューのひとつです。
  

きょうのこんがて・1月27日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
若玉スープ
とり肉の黒こしょう炒め
牛乳
※ とり肉の黒こしょう炒めは中学校給食のメニューです。
  黒こしょう(ブラックペッパー)のピリッとした味付けが
  とり肉との相性が合いおいしかったです。

きょうのこんだて・1月26日(月)

画像1 画像1
【こんだて】    全国学校給食週間メニュー
セルフおにぎり(焼きのりつき)
鮭の塩焼き
とん汁
浅漬け
デコポン・牛乳
※今日のおにぎりは八王子市産米の「お米」を使いました。
 八王子市では高月町、長沼町、元八王子町でお米を作っています。
 また、今日の献立は明治22年、山形県鶴岡市にあった忠愛小学校で給食が
 初めてだされました。そのメニューをとり入れました。(果物は当時ついていません)
  

きょうのこんだて・1月23日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
魚のコロコロ揚げ
水菜のスープ
ピリカラきゅうり
牛乳
※ 今日の魚はメルルーサです。新海魚の一種で、身が白く
  さっぱりとした食感です。油で揚げたり、マヨネーズ焼きなど
  にして食べると美味しいです。
  今日は2年3組がランチルームでバイキング給食を楽しみました。

きょうのこんだて・1月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ショートニングパン
手作り和風ソーセージ
ポトフ
イタリアンサラダ
牛乳
※ 和風ソーセージは豚ひき肉にしその葉、たけのこなどと調味料をあわせ、
  1本1本棒状にしてアルミホイルに包み、オーブンで焼きました。

きょうのこんだて・1月21日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじきごはん
焼きししゃも
かきたま汁
ほうれん草のごま和え
牛乳
※ ししゃもはカレー粉をまぶしオーブで焼きました。

きょうのこんだて・1月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
みそラーメン
春巻き
じゃがいものおかかバター
牛乳
※ 春巻きは調理員さんが、ぶた肉や野菜、調味料を合わせ具を作り、
  春巻きの皮に包み油で揚げました。パリッと揚がっていて子供たちも
  よく食べていました。

きょうのこんだて・1月19日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
肉どうふ
キムチ炒め
アーモンド黒糖
牛乳
※ キムチ炒めは、ピリっとしてごはんのおかずにはぴったりの
  一品です。肉どうふも水溶き片栗粉でとろみをつけ、冷めにくく
  なっています。

1月16日(金)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
厚焼きたまご
わかめのにんにく炒め
春雨スープ
牛乳
※ 厚焼きたまごは生地を鉄板に流し、じっくりオーブンで焼きます。
  ふっくらと仕上がっていました。
  今日はひまわり学級がランチルームでバイキング給食を楽しみました。
  

1月15日(木)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの風味焼き
根菜汁
三色ナムル
牛乳
※ 三色ナムルは中学校給食のメニューのひとつです。
  味つけは、サラダ油で炒めたにんにくと塩、さとう
  とシンプルですが、風味豊かに仕上がっています。

1月14日(水)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
肉だんごときのこのスープ
こまつ菜と油揚げの煮びたし
牛乳
※ 今日のきなこ揚げパンは子供たちの好きなメニューの
  ひとつです。パンのかたちもリング型にしました。

きょうのこんだて・1月13日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーピラフ
ミネストローネ
ポテトカルボナーラ
牛乳
※ ポテトカルボナーラは中学校給食のメニューのひとつです。
  蒸したじゃがいもに粉チーズと生クリームを合わせました。
  とろみがあり、子供たちにも好評でした。

きょうのこんだて・1月9日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
七草雑炊
青大豆入り松風焼き
白玉あずき
みかん
牛乳
※ 今日から3学期の給食が始まりました。七草ぞうすい(おかゆ)は、
  お正月の間にたくさん食べたりして疲れた胃を休めるために食べます。
  そして、今年1年間が健康で平和に暮らせますようにとの意味も込められて
  います。
 

きょうのこんだて・12月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
主食・主菜・飲み物リザーブ給食です。
主食・・メロンパンかチョコチップパン
主菜・・とりのから揚げか照り焼きチキン
副菜・・ペペロンチーノ・コーンスープ
飲み物・りんごジュースかオレンジジュースかパインジュース
コーンスープにラッキーにんじんを入れました。
盛り付けてもらった時に星形のにんじんが入っていたら
「ラッキー」です。

きょうのこんだて・12月22日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばの柚子みそ焼き
大根と油揚げのみそ汁
かぼちゃのそぼろ煮
紅マドンナ
牛乳
※ 今日は冬至です。給食でも柚子の果汁と皮を使い、
  みそ焼きに、かぼちゃを煮物にしました。
  児童の健康を願って給食室一同心をこめて作りました。

きょうのこんだて・12月19日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
たらのごまがらめ
はんぺんスープ
ほうれん草のごま和え
里芋とヤーコンの煮物
牛乳
※ 下恩方町の青木さんが作ってくれた里芋とヤーコンを
  使い、煮物にしました。
  今日のバイキング給食は2年1組でした。楽しく会食していました。

きょうのこんだて・12月18日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ポークカレー
キャベツと大根のサラダ
フルーツ白玉
牛乳
※ カレーの秋じゃがいも・にんじん、サラダの大根は
  八王子産の野菜を使いました。今日はたて割り給食で
  異学年の児童が楽しく会話をしながら食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針