引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   3月11日(月)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     ドライカレー
     コンソメスープ
     根菜チップス
     牛乳

 今日は、みんなの大好きな根菜チップスです。さつまいも、じゃがいも、れんこんの3種類で作りました。パリパリとおいしく食べられますが、ひとり75g分の野菜を使って、栄養がしっかり摂れるように工夫してあります。
     

きょうのこんだて   3月8日(金)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     ごまナッツごはん
     韓国風肉じゃが
     豆鯵の唐揚げ
     果物(いちご)
     牛乳

 今日の魚は「豆アジ」です。豆アジとは、小アジよりも小さいサイズのアジのことを呼びます。今日は、あたまからしっぽまで全部食べられるように、低温でじっくり揚げて、サクサクの唐揚げにしました。骨ごと食べることで、カルシウムの摂取がさらにアップします。苦手な人も、ひと口食べることから挑戦してみましょう。

きょうのこんだて   3月7日(木)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     きなこ揚げパン
     いかと大根の煮物
     ごまけんちん
     焼きじゃが餅 みそだれ
     牛乳

 今日は、みんなの大好きな揚げパンです。紙ナフキンでくるんで食べると食べやすいですよ。いか大根は、大根を一度下茹でしてから、落しぶたをして煮含めているので、味のしみこんだおいしい煮物に仕上がりました。
好きなものだけを集中して食べることを「ばっかり食べ」といいます。ひとつのものばかりを先に食べてしまうと、それだけでお腹がいっぱいになってしまいますね。いろんなものをまんべんなく食べて、いろいろな味を味わうようにしましょう。

きょうのこんだて   3月6日(水)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     ごはん
     擬製豆腐
     茎わかめのきんぴら
     田舎汁
     果物(甘平)
     牛乳

きょうのこんだて   3月5日(火)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     スパゲティペスカトーレ
     フレンチサラダ
     桃のクラフティ
     牛乳

きょうのこんだて   3月4日(月)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     わかめごはん
     豆腐の真砂揚げ
     大豆とひじきの炒め煮
     みそ汁
     牛乳

 今日は、和食の献立です。主菜は、絞り豆腐に、細かくたたいたむきえびやちりめんじゃこをくわえ、栄養たっぷりの真砂揚げです。副菜は、大豆やひじきなど、昔から食べられ続けてきた乾物で煮物を作りました。和食は、たんぱく質が豊富でヘルシーな健康食です。残さずにしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

きょうのこんだて   3月1日(金)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     手巻きちらし寿司
     金目鯛の香味焼き
     三色白玉のすまし汁
     桃ジュース

 3月3日はひな祭りです。「病気をせずに元気に育って欲しい」という願いをこめて、ひな人形をかざり、桃の花やひし餅をそなえて、子どもの成長をお祝いする大切な行事です。桃の花が咲く頃に行われ、桃には魔よけの力があるとされていたことから「桃の節句」ともよばれます。少し日にちは早いですが、今日は「ひな祭り献立」を作りました。すまし汁の白玉を、白(豆腐)・緑(抹茶)・ピンク(トマトジュース)で作り、ひし餅の三色(雪・草・花)をあらわしてみました。みんなで楽しく食べて、お互いの健やかな成長を願いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校要覧