引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   2月13日(水)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・☆・・

     麻婆豆腐どんぶり
     ポテト餃子
     中華玉子スープ
     牛乳

 麻婆豆腐は、中国四川省の料理のひとつで、豚肉と豆腐を、とうばんじゃんなどの香辛料で炒め物にしたものです。正式には「陳麻婆豆腐」と呼ばれます。昔、清という時代に、四川省成都に住んでいた陳さんの奥さんが、あり合わせの材料でお客さんのために作ったのが始まりです。この料理がとてもおいしかったので評判になり、奥さんは、麻婆(麻・・・あばた、婆・・・妻)と呼ばれていたため、この料理は麻婆豆腐と呼ばれるようになったそうです。

きょうのこんだて   2月12日(火)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     五目ごはん
     いかの松笠煮
     ピリカラごま大根
     石狩汁
     牛乳

 今日は、石狩汁を作りました。石狩汁は、鮭を使った北海道を代表する郷土料理です。鮭だけでなく、長葱や白菜、大根など、さまざまな野菜と一緒に食べます。みそ仕立てで、寒い季節にはぴったりの献立です。

きょうのこんだて   2月8日(金)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     ごまナッツごはん
     春巻き
     魚介ときのこの炒め物
     コーンと卵のスープ
     牛乳

 今日の給食は中華風献立です。主菜の春巻きは、調理員さんたちが、ひとつひとつ手作りで巻いて、ボリューム満点に仕上げてくれました。とってもおいしく出来ましたよ。残さず食べて、午後も元気に頑張りましょう。

きょうの献立   2月7日(木)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     麦ごはん
     焼きさばのみぞれだれ
     筑前煮
     茎わかめの当座煮
     牛乳


きょうのこんだて   2月6日(水)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     和風きのこピラフ
     ミニミートローフ バーモントソース
     コーンポタージュ
     ミニトマト
     牛乳

 今日は、体が温まるポタージュスープを作りました。ポタージュとは、フランス語でスープを意味します。日本では、野菜のピューレをベースにして、生クリームで仕上げたとろみのあるスープをさします。今日は、玉ねぎ、じゃがいも、クリームコーンで作りました。たくさん食べて、一日元気に過ごしましょう。  

きょうのこんだて   2月5日(火)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     ナン
     キーマカレー
     フライドポテト
     きのこスープ
     ピーチヨーグルト
     牛乳

 今日のパンは「ナン」といいます。インドなどの中近東で食べられているパンです。生地を発酵させてから、タンドゥールという釜の側面に貼り付けて焼き上げるのが特徴で、平たくて、所々がボコボコした独特の形をしています。今日は、パンを少しづつちぎってキーマカレーをのせ、インド風に食べてみましょう。

きょうのこんだて   2月4日(月)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     ごはん
     わかめふりかけ
     里いものそぼろ煮
     すりみ団子汁
     果物(ネーブル)
     牛乳

 里いもは、古く縄文時代に、インドから中国を経て日本に伝わったとされています。日本人にとっては、お米よりも古くから主食として食べられてきました。里いもの由来は、山でとれる山いも(自然薯)に対して、村(里)で栽培されることに由来しています。種類もたくさんあり、今では北海道をのぞく全国で栽培されています。粘りがあるタイプ(石川早生・土垂・えびいもなど)とホクホクしたタイプ(セレベス・八つ頭・京いもなど)があるので、品種を選んで料理をするといいですね。

きょうのこんだて   2月1日(金)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     いわしの蒲焼丼
     五目煮豆
     ふぶき汁
     果物(いよかん)
     牛乳

 今日は2月3日の節分にちなみ「節分献立」です。昔は、豆や鰯には、病気や災害を追い払う力があると考えられていたので、豆をまき、鰯の頭を戸口に飾って鬼(厄)を追い払うという風習がありました。節分の豆まきは、今では伝統行事のひとつになっていますね。この日に豆や鰯を食べると、一年を元気に過ごせると言われています。しっかり食べて、今年一年間を元気に過ごしましょう。

きょうのこんだて   1月31日(木)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     八王子ラーメン
     春雨の中華炒め
     大学芋
     果物(ネーブルオレンジ)
     牛乳

 今日は、全国的にも有名な地元八王子の「八王子ラーメン」です。八王子ラーメンは、あっさりとしたしょうゆだれと生たまねぎが特徴です。給食では、栄養アップのためにさらに小松菜、うずらの卵、ホールコーンをくわえて、煮込みラーメンにしました。
     

きょうのこんだて   1月30日(水)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     麻婆豆腐どんぶり
     かきたま汁
     茎わかめのにんにく炒め
     牛乳

    

きょうのこんだて   1月29日(火)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     にんじんごはん
     鯵の石垣揚げ
     結び昆布
     みぞれ汁
     牛乳

 石垣揚げは、天ぷらの衣に黒ごまと白ごまを入れて揚げたものです。衣が石垣の模様のように見えるところから、この名前がついたそうですよ。ごまを加えることで、栄養価もアップします。今日は、炊き上がったにんじんごはんにも炒ったごまをふりかけて、ごまの香りがこうばしい炊き込みごはんに仕上げました。
     

きょうのこんだて   1月28日(月)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     刻み昆布ごはん
     わかさぎの南蛮漬け
     塩肉じゃが
     金時豆の甘煮
     牛乳

 今日は、日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして、2年生との会食を楽しんでいただきました。

きょうのこんだて   1月25日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

    えびドリア
    ウイングスティックの照り煮
    ほうれんそうのぺペロンチーノ
    ミネストローネ
    牛乳

 全国学校給食週間5日目の今日は、「ドリア」「ぺペロンチーノ」です。学校給食の始まりは、貧困の児童を栄養不足から救うためのものでした。しかし、現在では、栄養補給の役割のほかにも、食事のマナー、食品を選択する力、感謝の心、地域の食材や郷土食などについて学ぶ教材としての役割もあります。献立もバラエティにとんで、和食、洋食、中華など様々な給食が作られています。給食を味わいながら、食に関する知識をどんどん身につけて、心身ともに健康に育って欲しいと思います。

きょうのこんだて   1月24日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

    ぶどうパン
    鯨の竜田揚げ
    ジャーマンポテト
    ミニトマト
    卵スープ
    牛乳

 「全国学校給食週間」4日目の今日は、「鯨の竜田揚げ」です。戦後、貴重なたんぱく源として、日本の食卓を支えたくじら料理の代表的な献立です。成長期の子ども達の栄養源として、給食にもよく登場しました。今の給食ではほとんど食べることはありませんが、昔の給食の思い出として、脱脂粉乳とともに鯨の竜田揚げをあげる方はとても多いですね。
   

きょうのこんだて   1月23日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

    カレーライス
    福神漬
    野菜スープ
    牛乳

 全国学校給食週間3日目の今日は、今も昔も大人気メニューの「カレーライス」です。米飯は教育上有意義であると考えられ、昭和51年度以降は米飯給食が広まりました。当初は週に1回程度でしたが、今では週に3回〜4回の米飯給食が定着しています。八王子市では昔から、カレーのルウは小麦粉と油とカレー粉を炒って作り、福神漬なども新鮮な野菜を刻んで手作りしています。安心安全がモットーの給食作りは、今も昔もかわりません。

きょうのこんだて   1月22日(火)

画像1 画像1
   ・・☆・・献立名・・☆・・

     きなこ揚げパン
     みそすいとん
     煮ナムル
     牛乳

 「全国学校給食週間」2日目の今日は、「揚げパン」と「すいとん」です。すいとんは、小麦を水で溶いて団子にしたものです。すいとんも、今のように具だくさんのものではなく、戦争中は薄いみそ汁に浮かべて、お米のかわりとして食べられていました。昭和25年頃から、アメリカからの寄贈小麦を使用したパンが給食にでるようになり、パン、ミルク、おかずの完全給食が8大都市で実施されるようになりました。

きょうのこんだて   1月21日(月)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

    ゆかりごはん
    焼き魚(甘塩鮭)
    けんちん汁
    ピリカラ白菜
    牛乳

 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。そこで今週は、学校給食にちなんだ献立を食べながら、学校給食の歴史を振り返ってみたいと思います。まず第1日目の今日は、給食の最初の献立と言われている塩さけと漬物の献立です。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町忠愛小学校でお昼ごはんを出したのが始まりとされています。その時の献立が「おにぎり、塩さけ、菜の漬物」だったのだそうですよ。
  

きょうのこんだて   1月18日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  マッシュルームピラフ
  チキンスペアリブの唐揚げ
  コーン豆乳スープ
  コールスローサラダ
  ヨーグルト

 今日は、豆乳スープです。豆乳は大豆からできています。大豆の消化しにくい部分を除いたものなので、消化吸収がよいうえに栄養価の高い食品です。ホールコーン、クリームコーン、じゃがいも、しめじ、玉ねぎの具を入れて、優しい味のスープに仕上げました。

きょうのこんだて   1月17日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  さんまの蒲焼丼
  小松菜の煮びたし
  かわりみそ汁
  牛乳

きょうのこんだて   1月16日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  パンプキンパン
  和風豆腐グラタン
  オニオンスープ
  フレンチサラダ
  牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り・その他

学校要覧