引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月17日(金)こんだて

かてめし
そうとあげ
やさいのおひたし
きぬのおすいもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『桑都献立』をいただきました。

<かてめし>
 かてめしのかては、まぜるという意味です。
昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。
そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

<桑都揚げ>
 昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取る
こと)がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を
混ぜた衣をつけて、油で揚げます。

<絹のお吸い物>
 八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。
給食では、絹パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」に
みたてた汁を食べます。

       歴史や文化を大切に、おいしく食べて、伝えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30