引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

4月17日(水)こんだて

パン
ほうれんそうのキッシュ
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ
のむヨーグルト

今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
      学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した“アクティブ
プランto2020”や東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。
給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
            学ぼう!食べよう!世界の料理』は、
過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を毎月、給食と共に紹介していきます。

【フランス・パリ(1900年 第2回/1924年 第8回)】
第8回大会から始まったこと!
ひとつ目は「マイク」を使うようになりました。
それまでは「メガホン」を使っていたそうです。
ふたつ目は「選手村」が設置されるようになりました。

今日は、フランスの料理を食べます!
フランスの美食術は誕生日や結婚など生活の中で大切な時を祝うための
習わしであることが認められ、2010年にユネスコ無形文化遺産に登録
されました。

●キッシュ●
キッシュは、卵、クリーム、ベーコンで作ったパイの一種で、
ロレーヌ地方の家庭料理です。
●ラタトゥイユ●
ラタトゥイユは、プロバンス地方の野菜料理です。野菜から出る
水分だけで煮込むため、野菜の旨みたっぷりです。
● ポタージュ●
ポタージュは、野菜を煮込み、ピューレ状にして、野菜のおいしさを
十分に生かすスープです。じゃがいもの他、にんじん、かぼちゃなど
いろいろな野菜で作ります。

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31