☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

10月30日(木) 献立

さんまのかばやきどん
かぶのゆずかづけ
もやしのみそしる
ぎゅうにゅう

今日は旬のさんまと蕪を使って「さんまのかばやきどん」「かぶのゆずこうづけ」をいただきました。
どちらも旬でおいしい食材ですが「かぶのゆずこうづけ」は苦手な児童が多いためか全体の2割近い食べ残しがあり残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水) 献立

オムライス
ABCスープ
キャンディナッツ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「オムライス」をいただきました。
1人1枚のうす焼きたまごを作るのですが、1枚の天板で焼ける
数が少ないので調理員さんが何回も焼いてくれました。
天板で75枚分、給食室は大忙し!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(火) 献立

こだいまいごはん
しろみざかなのりんごソース
いものこじる
ごまあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「しろみざかなのりんごソース」をいただきました。
魚にでんぷんをつけて油であげたものに、すりおろしたりんご・たまねぎ、しょうゆ、みりん、さとうを煮たソースをかけたお料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月) 献立

パン
チキンのマスタードやき
リボンパスタソテー
せんぎりやさいスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「チキンのマスタードやき」をいただきました。
マスタード・調味料を混ぜ合わせた調味液に漬けこんでパン粉を振って焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 献立

あんかけチャーハン
ワンタンスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ワンタンスープ」をいただきました。
給食のワンタンは、けずり節でとったダシ汁に野菜をたっぷり入れ、
最後に短冊形に切った皮を加えて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(木) 献立

きんぴらごはん
さけのちゃんちゃんやき
あきのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は「さけのチャンチャンやき」をいただきました。
北海道の郷土料理です。鉄板の上で魚と野菜を焼いて作る料理ですが、給食ではアルミカップに鮭の切り身を入れ、炒めて味付けした野菜をのせて焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) 献立

とりそぼろどん
きりたんぽじる
キャベツときゅうりのしらすあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「きりたんぽじる」をいただきました。
秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」に使う「きりたんぽ」が入った汁ものです。
「きりたんぽ」は、汁に入れて煮てしまうと崩れてしまうため、蒸してから別々に出して教室で同じ器に盛り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火) 献立

いそごはん
あつやきたまご
ごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は「あつやきたまご」をいただきました。
給食では具を炒め、削り節でだし汁をとり、溶きほぐした卵と混ぜ合わせたものを天板に流してオーブンで焼きます。焼きあがったら消毒した包丁で切り分けクラスごとバットに入れて教室に出します。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(月) 献立

ごはん
あじのごまピリやき
とりじゃが
ぶどうまめ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ぶどうまめ』をいただきました。
お正月のおせちでは、黒豆(黒大豆)で作られ、いただく機会も多い豆料理です。
給食では普通の大豆を使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金) 献立

パン(ミルクパン)
チキンビーンズ
やきりんご
だいこんときゅうりのピクルス
ぎゅうにゅう

今日の給食は『焼きりんご』をいただきました。
家庭では丸ごと一個で作りますが、給食では皮をむいて、6等分に切ってカップに詰めてシナモンシュガー、バターをかけてオーブンで焼きました。
子供が苦手なシナモンは少し控えめにして食べやすい味付けにしてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(木) 献立

まいたけごはん
ししゃものにしょくフライ
こまつなじる
もやしのからしあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ししゃものにしょくフライ』をいただきました。
青のり・カレー粉のそれぞれが入った衣で揚げたフライです。
頭から食べられる小魚はカルシウムがたっぷり栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水) 献立

シーフードリゾット
だいこんごまサラダ
ピザポテト
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ピザポテト」をいただきました。
じゃがいもを蒸して、炒めたベーコン・玉ねぎと混ぜ合わせ、ケチャップなどの調味料で味付けしたものをカップに入れ、チーズをふってオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火) 献立

わかめごはん
さばのしちみやき
おかかあえ
とうふじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は「さばのしちみやき」をいただきました。
秋に旬を迎えた鯖を長ねぎなどの香味野菜のみじんぎり、しょうゆ、酒、みりん、七味とうがらしで漬け込んで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 献立

コーンピラフ
チリウインナー
フレンチきゅうり
きのこのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『きのこスープ』をいただきました。
児童が苦手なきのこ、少しでも口にしてほしいのでクラスにお手紙を出しました。調理員さんの作り方や味付けもよかったためか?食べ残しが少なく、苦手克服のお手伝いができたかな・・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木) 献立

八王子ラーメン
ツナポテトぎょうざ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ツナポテトぎょうざ』をいただきました。
使っているじゃが芋は石川町の立川さんの畑で」とれたキタアカリという種類です。
給食室で蒸して、炒めた具と合わせ一つ一つぎょうざの皮に包んで油を塗ってオーブンで焼きました。児童にも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水) 献立

かやくごはん
とうふのゆずふうみやき
じゃがいものみそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうふのゆずふうみやき』をいただきました。
絞り豆腐・鶏ひき肉・長ねぎのみじん切り・たまご・調味料を練って形を作ってオーブンで焼きます。均一に焼き目がつくように途中で何度か天板の向きを変えて焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火) 献立

パン(ソフトフランスパン)
オニオンドレッシングサラダ
パンプキンシチュー
りんごジュース

10月31日はハローウィンです。
ヨーロッパに古くから住んでいたケルト人のお祭りがはじまりで、アメリカやカナダにわたり、お化けの仮装やパーティーを楽しむ秋のイベントになったそうです。
お祭りで使われる「ジャック・オ・ランタン」にちなんで今日の給食は『パンプキンシチュー』をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 献立

とうふとえびのチリソースどん
ごもくしるビーフン
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ごもくしるビーフン』をいただきました。
使用している小松菜は石川町の源原さんの畑でとれたものです。
これから秋野菜の収穫が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水) 献立

きなこあげパン
にくだんごスープ
ヨーグルトのピーチソースかけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『にくだんごスープ』をいただきました。
ひき肉、絞り豆腐、みじん切りの野菜、調味料よく練って、団子にして一度茹でます。旨味が出たお湯は、丁寧にアクを取り除き、だし汁と一緒にスープに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(火) 献立

かつどん
しおきゅうり
なめこじる
ぎゅうにゅう

いよいよ今週の土曜日は運動会です。
今日の給食は、縁起を担いで「かつ(勝つ)どん」です。
皿に、ごはん・かつ・たまごの具の順に盛り付けていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

教育課程〜補助資料

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

おすすめの本

図書ボランティアのページ