☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

7月3日(水) 献立名

キムチチャーハン 海老のチリ風味 もやしの中華風味噌スープ 牛乳

今日の給食の「キムチチャーハン」は量が多かったのか、食べ残しが思ったより多くなってしまいました。「海老のチリ風味」は低学年には少し辛かったようでクラスで聞いてみると「辛かった〜、でも食べたよ!」と声をかけてくれました。「もしからかったら牛乳を飲むか、ご飯と一緒に食べてみてね。」と声をかけました。でも、ほとんどの児童が単品で食べているのが目につきました。でも、次回は豆板醤の量を半分にして作りたいと思います。
画像1 画像1

7月1日(月) 献立

写真の1枚目は「茎若芽の金平」です。『茎若芽』が好きな児童が多いのか、茎若芽関連のお料理は煮物にしてもよく食べてくれます。

写真の2枚目は今年の給食初の「西瓜」です。1キロより少し大きめの小玉西瓜を出しました。食べ残しはなんと6個しかありませんでした。やはり夏は西瓜が大人気ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火) 献立名

蛸ガーリックライス 磯味ポテト ABCスープ

今日の献立は児童に大好評でした!ご飯もおかずも牛乳までも残りが少なくびっくりです。全体量がちょうど良かったのか?好きなものばかりだったのか?児童に聞いてみたいと思います。
画像1 画像1

7月1日(月) 献立

写真の1枚目は主食の「白ご飯」です。ふっくらもちもち、おいしく調理員さんが炊いてくれたのにだいぶ残ってしまい残念です。おかずと一緒に食べようね!

写真の2枚目は「韓国風肉じゃが」です。本当に焼き肉の味付けの肉じゃがでピリッと食欲を誘い美味しくできたのですが馴染みがなかったのか、想像していた「肉じゃが」と違っていたのか思いのほか残ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月) 献立名

ご飯 韓国風肉じゃが 茎若芽の金平 果物(西瓜)

今日の給食は「白ご飯」、おかずも2品あるので上手に食べられるかな?と思いましたが残念なことに「白ご飯」の食べ残しが特に多く残念でした。1人当たりの量が少なかったせいか「金平」好評で残りが少なく良かったです。「韓国風肉じゃが」焼き肉のタレのような味付けでピッリとして食が進むかと思ったのですが残念ながら思ったより残ってしまいました。
画像1 画像1

6月27日 献立

写真の1枚目は「豆鯵の香り揚げ」です。調理員さんが骨まで食べられるようにとパリパリに揚げてくれました。

写真2枚目は「梅若ご飯」若芽の緑、梅干しの紅、ご飯の白のコントラストがとてもきれいなご飯です。胡麻が入っているので噛んでいると、プッチとした食感も楽しめます。

写真3枚目は「具だくさん味噌汁」もやし・人参・キャベツ・じゃが芋と本当に野菜がたくさん入っているのでこの1品で、1日にとりたい野菜をかなり摂取できるのかなと思います。忙しい朝におすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 献立

梅若ご飯 豆鯵の香り揚げ 具だくさん味噌汁 牛乳

今日の『梅若ご飯』は、炊きたてのご飯に開封したフリーズドライの梅干し、縮緬雑魚・カット若芽を炒ったものを混ぜ込んで作りました。梅の香りがほんのりとしていました。梅が苦手な児童の反応はそれぞれでしたが、入っていたのが少量だっため、「食べられる?」と聞くと「大丈夫だよ、おいしいよ!」と答えてくれる子がほとんどでした。苦手で少ししか食べられなかった子も声をかけて励まして食べいけるよう応援したいと思います。「具だくさん味噌汁」は給食当番さんが配膳する加減が難しそうでした。どうしても具が残っていってしまうので「かき混ぜながら具を多めに入れてごらん。」と声をかけ、何とか具だけが残ってしまうのは避けられました。給食当番さんは責任重大ですね。当番になったら頑張ってくださいね。
和食献立でしたが、「魚(骨含む)」と「梅若ご飯」以外は食べていた方だと思いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果