☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

3月20日(水)献立

おせきはん
サワラのこうみやき
うめおかかキャベツ
おいわいすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『卒業お祝い献立』をいただきました。
6年間で食べる給食の回数は、1080回を超えます。
6年生は22日で卒業。給食を食べるのも最後です。

<お赤飯のおはなし>
お赤飯は、もち米に“小豆”または“ささげ”をまぜて蒸したご飯です。
豆の煮汁でもち米を赤くします。今は、七五三、入学式や卒業式、
成人式、結婚式など、お祝いごとのある日に食べます。
『お赤飯の歴史』
お赤飯の「赤い色、豆」には、『悪いものを取り除く力がある』と
信じられていたため、人生の節目などの大切な時にお赤飯を食べる
ようになりました。
『八王子とお赤飯』
八王子市元八王子町の近くにある八王子城で戦った武将を供養するために
赤飯を炊く「あかまんま供養」という風習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学年だより

年間行事予定