☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

3月19日(火)献立

パン
グリラットウ・ロヒ
ロソッリ
シエニ・ケイット
のむヨーグルト

今日の給食は、
『2020東京オリンピック・パラリンピック
       学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。

学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した“アクティブ
プランto2020”や東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。
給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、
世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。

『2020東京オリンピック・パラリンピック
            学ぼう!食べよう!世界の料理』は、
過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を毎月、給食と共に紹介していきます。

【フィンランド・ヘルシンキ(1952年 第15回)】
第二次世界大戦後、日本が16年ぶりに出場した大会です。
レスリングのフリースタイル・バンタム級で石井庄八選手が
                    金メダルを獲得しました。

今日は、フィンランドの料理を食べます!
●グリラットウ・ロヒ●
サーモン(鮭)のオーブン焼きです。「ロヒ」がサーモンのことです。
フィンランドでは、メインの料理としてよく登場します。
●ロソッリ●
ビーツの赤い色が鮮やかなサラダです。
クリスマス料理として親しまれています。ビーツは赤い根菜で、
ロシアのボルシチにも欠かせない野菜です。
●シエニ・ケイット●
「シエニ」がきのこ、「ケイット」が スープの意味です、
きのこ旨みたっぷりのスープです。

【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30