☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

12月21日(水) 献立

こだいごはん
サゴチのゆずみそやき
かぼちゃのそぼろに
けんちんじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『冬至献立』です。
今年は、12月21日が『冬至』です。
『冬至』は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
冬至に関わりのある食べ物
◎ゆず
お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」
・ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う。
・体を温め、かぜを予防する。
◎かぼちゃ
目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防する。
◎「ん」のつく食べもの 
にんじん・れんこん・だいこん・みかん など
運(う「ん」)がつく、幸せになる!
今日の給食では、
“ゆず”を使った
『サゴチのゆずみそやき』
“かぼちゃ”を使った
『かぼちゃのそぼろ煮』
◎「ん」のつく食べ物“にんじん”
“だいこん”“こんにゃく”を使った
『けんちんじる』をいただきました。
『かぼちゃのそぼろに』は、煮崩れないように
一度蒸してから調理しました。

  しっかり食べて、風邪をひかずに
  元気に過ごしましょう!    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会  委員会
2/9 新1年説明会 (1・2年4校時授業)
2/10 避難訓練
2/11 建国記念の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル