☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

12月19日(月) 献立

ごはん
ハタハタのからあげ
じぶに
れんこんのしおきんぴら
ぎゅうにゅう

今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介しますのでお楽しみに!
12月は『石川県』です。
日本海側の北陸地方にあります。
1年間に雨が降る量は日本でも多い方です。
特に山間部では雪が多いのが特徴です。
<じぶに>
古都金沢の代表的な郷土料理です。
鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に
だし、醤油、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではの
とろみのついた料理です。
<ハタハタ>
ハタハタは、石川県や秋田県など日本海側で11月〜12月に
とれる魚です。日本海に冬の到来を告げる魚だと
言われています。また、11月頃の雷が鳴る荒波の時に
大量に獲れることから、カミナリウオと呼ばれることもあります。
<加賀れんこん>
加賀れんこんは、石川の伝統野菜、『加賀野菜』の1つ。
300年以上の歴史があります。他のれんこんと比べて
穴が小さく、もっちりとした食感が特徴です。
*今日のれんこんは、茨城県産のれんこんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会  委員会
2/9 新1年説明会 (1・2年4校時授業)
2/10 避難訓練
2/11 建国記念の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル