バスの中 その3

画像1 画像1
ガイドさんから、富士山に関するクイズタイムです。

問題 富士山に祀られている神様は男性でしょうか?女性でしょうか?
それとも中性でしょうか?


正解は女性です。

再びバスに乗って。

再び、バスに乗って清水に向かいます。
歌に続いて、バスレク係が都道府県クイズをやっています。
画像1 画像1

道の駅に到着!

9月29日(木)

午前9時、
道の駅鳴沢でのトイレ休憩です。
他の学校も休憩していて、混雑しています。
画像1 画像1

富士山が見えてきました!

バスの中からの富士山です。
晴れていてよく見えます!
画像1 画像1

バスの中 その2

これもバスの中野様子です。

みんなで歌って盛り上っています!
画像1 画像1

バスの中 その1

バスレク係さんを中心に車内は盛り上がっています。
画像1 画像1

移動教室(5年生)4

9月29日(木)

出発式も無事終わり、いよいよバスに乗り込みます。
7時15分、予定どおり出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(5年生)3

9月29日(木)

引率の先生方の紹介の後、校長先生のお話がありました。

「友達と協力し、もっと信頼関係を深めていきましょう。」
友達の大切さのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(5年生)2

9月29日(木)

7時00分、集合して出発式が行われました。
欠席は0人。93人全員参加です。

司会の言葉の後、児童代表の言葉がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(5年生)1

9月29日(木)

さわやかな朝です。そしてとてもいい天気です。
今日は5年生が待ちに待っていた清水移動教室に出発する日です。

朝早くから、期待に胸を膨らませ5年生が登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(5年生)

9月17日(土)

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲が育ちました。(5年生)2

9月15日(木)

大きく育った稲の様子です。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲が育ちました。(5年生)1

9月15日(木)

5年生が育てている稲。
久しぶりに田んぼに行ってみました。
すると稲が大きく育っていました。
もみがいっぱいついていました。
5年生が観察もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会(5年生)

9月6日(火)

今日から保護者会が始まりました。
5年生は最初に移動教室の説明を、
学年合同で行っていました。
移動教室には29日、30日に出かけます。
画像1 画像1

5年生の水田

8月24日(水)

5年生の稲もずいぶん大きくなりました。
ゴーヤも立派な実をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の稲

7月28日(木)

5年生が一生懸命育てている稲。
ずいぶん大きくなりました。
そばには、カボチャとゴーヤも植えてありました。
こちらも大きく育っています。
5年生の皆さん。
プールの終わった後にでも見に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開5(5年生)

7月16日(土)

5年生は国語の授業でした。
熟語についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲が育ってきました。(5年生)

7月5日(火)

久しぶりに田んぼに行ってみると、
5年生の植えた稲が、かなり育っていました。
これからどんどん育っていくと思います。
成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査(5年生)

7月5日(火)

今日は5年生を対象に、東京都の学力調査が実施されました。
暑い中、5年生は一生懸命、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい!さすが5年生!

6月23日(木)

日光からの記事が多くなっていますが、
1年生から5年生までは学校でしっかり勉強しています。
そんな中から、今日は5年2組を紹介します。

移動教室は6年の担任だけでなく、
校長を始め3人の教員も引率しています
その中には他学年の学級担任もいます。
担任が日光にいるわけですから、
残った学級の児童には、いろんな先生が入れ替わりで授業を行います。
そのためどうしても、
テストやプリントを使った学習が多くなります。

私も2日間、授業に入りました。
しかし、さすが5年生。
私が簡単に授業について説明すると、
後は自分たちでどんどん進めていきます。
私が入った2時間、私語もほとんどなく、
驚くべき集中力で課題に取り組んでいました。
挨拶もとても立派でした。

素晴らしい!!
5年2組のみんなです。
後1日、がんばりましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31