学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2年生と6年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は水泳指導の始まりです。いわゆるプール開き!

日光移動教室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の日光移動教室を目指した学習がいよいよ本格化。下見をしてきた林先生から説明がありました。
子供たちの反応は昨年の姫木平移動教室を上回ります。なにせ2泊3日の宿泊ですから!
来週18日火曜日は生活班と係活動を決めていく予定です。

プールの準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からは水泳時程です。
先週の金曜日に、教職員でプールの準備を行いました。
今年も安全に進めてまいります。

月一金曜日、森開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月一回開放される緑が丘の森。ナラ枯れの影響が出ていない場所での開放となります。
子供たちの遊びは、鬼ごっこ、自然観察、散歩、忍者ごっこ、木登りが主流です。

椚田中学校へ授業と部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小中一貫教育の取組で椚田中学校に招かれました。中学校の授業と部活動の見学です。
「中学校の授業は思っていたよりおもしろかった。」「いい先生を見つけた。」「先輩たちが楽しく勉強していた。」など、様々な感想がたくさんありました。
後半は部活動見学です。練習日の関係で全ての部活動の練習を見ることはできませんでしたが、中学生が熱中している姿を見ると、進学への希望も自然と高まるものです。「こんな部活をやってみたい。」と、思うのは自然な反応です。
有意義な時間を過ごすことができた6年生たちでした。

教育実習 終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組で行われた教育実習が終わりました。10回以上は授業実習を重ねて研究授業に挑みました。最初の授業より大きく成長できた授業力。発問に答えていこうとする子供たちも先生を応援します。
4週間の教育実習を終えました。次は小学校の先生を目指して採用試験に挑戦です。

調理実習 始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科調理実習が始まります。6月5日水曜日は6年2組、7日金曜日は6年1組です。準備を整えて実習に臨みます。
一学期は6月末にもう一度調理実習があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30