学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
71日間の一学期が終わりました。代表の言葉は5年生たちです。自分が高学年として歩んだ一学期に成長したことについて発表してくれました。
朝の涼しい体育館で夏休みの生活の仕方を確認しました。6年生が伴奏する校歌のピアノと指揮。夏休みが始まる期待からか笑顔で歌う子もいました。
始業式後の6年生の学年集会では、最高学年として歩んだ軌跡を振り返りながら、これから始まる夏休み、日光移動教室に希望をもって終わりました。

水泳指導も来週でプール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、全員が顔を水につけられるようにすることを大きな目標として頑張ってきました。担任が指導する運動遊びに夢中になって取り組んでいるうちに、いつのまにか潜れたり浮いたりすることがきます。先生はそんなしかけを至るところに行い、運動する心地よさを味わわせています。
6年生は、昨年度よりも続けて長く浮けるようになった子、長く泳げるようになった子が増えました。卒業アルバムの撮影、着衣泳、実技テストと今週の水泳を頑張った6年生たちです。

椚田中学校職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田中学校の2年生ではキャリア教育の一環として職場体験が教育活動に位置付けられています。
郵便局、保育園や幼稚園、小学校、コンビニエンスストアなどの受入先で職場体験を行います。
本校には5人の卒業生たちが来ました。その生徒たちの中には将来は教師になることを視野に職場体験をする子もいました。
緑が丘小学校では低学年の学習や生活のサポート、事務や用務の仕事などを行いました。6年生の教室にて中学校生活の質疑応答も行いました。
運動会のときの片付けお手伝いに続き、卒業生の活躍は嬉しいものです。

4年生 いつもの授業に加えて特別な授業を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の社会科出前授業。清掃事務所の皆さんが、街でよく見かけるごみ清掃車や汚水を集める清掃車たちに乗って緑が丘小学校へ来てくれました。
この日はごみの分別に関する学習も行いました。
四年生、理科の授業を充実させるために次はプラネタリウムにも行きます。

青少対椚田地区 地域清掃2024

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田地区地域清掃が行われました。緑が丘小学校から出発して椚田中学校を目指します。本校の児童や保護者、中学生や地域の方々と路上のごみをたくさん拾いました。
(次回の地域清掃は二学期ですが、本校は学校行事と重なるため参加できません。)

東京交響楽団巡回公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感激。
感動。
感謝。
日本トップクラスのオーケストラ、東京交響楽団による公演が行われました。子供たちだけではなく、教職員も感激です。管楽器、弦楽器、打楽器などの普段、目にすることのない様々な楽器を目の前にし、生の演奏に感動。慣れない子供たちは驚いたことでしょう。演奏会後半では5年生の2人による指揮者体験もありました。指揮棒の動きにピッタリ合わせての演奏に驚きました。2人が振る指揮の動きに合わせての違いは聴いているみんなもよく分かります。
感謝の言葉は無言の鳴り止まない拍手。そのアンコールに応えた「君をのせて」も最高の演奏でした。

体力テストが終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストが終わりました。今年度も無事終えられたのは保護者ボランティアのご協力のおかげです。ありがとうございました。
体力テスト2日目は6年生の補助もあり、円滑に進みました。今年度も無事に終了しました。
運動と生活習慣へのアンケートご協力も含めて、ありがとうございました!

東京交響楽団ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京交響楽団による体験型の出前授業が行われました。出前授業では、打楽器、ホルン、バイオリンといった楽器の演奏者の皆さんが講師となって、楽器のルーツや演奏方法などを教えてくださいました。演奏を聴く視点も学ぶことができました。
今週金曜日に、東京交響楽団のみなさんが、緑が丘小学校へ来られます。
当日が、楽しみです。

2年生と6年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は水泳指導の始まりです。いわゆるプール開き!

日光移動教室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の日光移動教室を目指した学習がいよいよ本格化。下見をしてきた林先生から説明がありました。
子供たちの反応は昨年の姫木平移動教室を上回ります。なにせ2泊3日の宿泊ですから!
来週18日火曜日は生活班と係活動を決めていく予定です。

プールの準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からは水泳時程です。
先週の金曜日に、教職員でプールの準備を行いました。
今年も安全に進めてまいります。

月一金曜日、森開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月一回開放される緑が丘の森。ナラ枯れの影響が出ていない場所での開放となります。
子供たちの遊びは、鬼ごっこ、自然観察、散歩、忍者ごっこ、木登りが主流です。

椚田中学校へ授業と部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小中一貫教育の取組で椚田中学校に招かれました。中学校の授業と部活動の見学です。
「中学校の授業は思っていたよりおもしろかった。」「いい先生を見つけた。」「先輩たちが楽しく勉強していた。」など、様々な感想がたくさんありました。
後半は部活動見学です。練習日の関係で全ての部活動の練習を見ることはできませんでしたが、中学生が熱中している姿を見ると、進学への希望も自然と高まるものです。「こんな部活をやってみたい。」と、思うのは自然な反応です。
有意義な時間を過ごすことができた6年生たちでした。

教育実習 終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組で行われた教育実習が終わりました。10回以上は授業実習を重ねて研究授業に挑みました。最初の授業より大きく成長できた授業力。発問に答えていこうとする子供たちも先生を応援します。
4週間の教育実習を終えました。次は小学校の先生を目指して採用試験に挑戦です。

調理実習 始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科調理実習が始まります。6月5日水曜日は6年2組、7日金曜日は6年1組です。準備を整えて実習に臨みます。
一学期は6月末にもう一度調理実習があります。

台湾高雄市鳳山小学校との交流前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎の気持ちで交流する準備が整いました。3年生と4年生たちは伝統的な民舞「ソーラン節」の練習、5年生と6年生は「アフリカンシンフォニー」と「組体操」を重ねてきました。
先週にも台湾ルーロー飯が給食に出されましたが、交流会前日は台湾パイナップルのコンポートが給食に出されました。缶詰のパイナップルとは違い、果肉の繊維も程よい甘酸っぱさも味わえました。八王子市では緑が丘小学校だけの給食提供です。

水泳指導の準備もさらに進む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時折、ニュースで報道されている学校プール施設の水問題。適切に準備ができないと、大量のプールの水がとめどなく下水に流れてしまいます。税金で支えられている子供たちのプールの水は欠かせません。無駄にできません。
本校では管理職、用務主事、水泳指導担当、体育主任が立ち会って、適切に準備を行いました。
齋藤用務員はプール施設の修繕も進めています。

教育実習も2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には現在教育実習生が来ています。普段の授業観察や学級経営を参観する以外に運動会のお手伝いも行います。実習クラスの6年1組では初めての授業も行いました。
授業後の子供たちの反応が嬉しかったと、この日の実習日誌には書かれていました。

水道の蛇口が自動化!

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが毎日使う水道の蛇口が自動化されました。「蛇口をひねれば水が出る」から、「手をかざすと水が出る」になります。もちろん節水にもなります。

水を飲みたい時も大丈夫!前のタイプの蛇口もまだ備え付けてありますよ。

救急救命講習AEDの取り扱い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月には水泳指導が始まります。
教職員で研修を行いました。先日講習を受けてきた東山先生が講師となってAEDの適切な取り扱い方を指導しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート