学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

明日はプラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の六年生ブログの更新からしばらく時間が空いていました。また不定期ながらも学校生活の様子をお伝えしていきます。

明日はプラネタリウムです。月の満ち欠けや天体や星座の動きについて学習してきます。











iPhoneから送信

全校遠足 森を歩こう 後記2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生は最高にタフ!そこがカッコいい!
全校遠足が終わった後は校庭で遊びます。
たてわり班遊びでは、学年で「六年生が一番楽しい姿を見せること」を指導しております。運営する六年生が楽しめないと、下級生も楽しくありません。自分たちも下級生も楽しめるように盛り上げます。
遊びを見ていると子供たちの笑顔が輝きます。

無事に終わった学校行事。台風15号の影響もあって、今回は迂回コースとなりましたが大きな怪我もなく全校児童で秋の森の自然を満喫できました。実施にあたっては特別活動委員長の國元先生が姫木平移動教室から戻って、コースの検討を行いました。安全に実施できる迂回コースを作り、無事に実施することができました。

保護者の皆様におかれましては当日までのお子さんの体調管理、遠足のご準備等、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。











iPhoneから送信

全校遠足 森を歩こう 後記その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風19号通過の関東。甚大な被害が残るところも多く、各地では全力をあげて復旧に努められています。1日でも早い復興を祈念して止みません。

先日の全校遠足では、六年生のリーダーシップのみならず、さりげない優しさが光る場面が多く見られました。六年生は学校の顔。下級生にさりげない優しさを発揮してこそ最高の学年です。私たち教職員の誇りでもあります。
音楽会の係活動でも学校を支えていきます!












iPhoneから送信

校内研究 算数 五年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日木曜日に五年生の校内研究が行われます。既習事項を生かして、異分母分数の加法計算にチャレンジです。
五年生は森先生が代表で授業を行います。
子供の考えたい意欲を引き出す研究を進めております。











iPhoneから送信

3年生 ゴール型ゲーム

画像1 画像1
3年生は外体育の単元でゴール型ゲームを行っています。
2組はみんなが楽しめるポートボールのゲームを作っています。
1組はハンドボールを基にしたゲームを作っています。
的当てだけじゃ面白くない!という子供たち。
田中先生が子供たちの困り感を集めたり、もっとみんなが楽しめる規則の工夫を子供たちから引き出します。まだ1時間しか行っていませんが、もっとやりたい!という声がもう上がっています。




iPhoneから送信

六年生 家庭科 クッションづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表現したい思いがクッションに現れています。1組も2組も休み時間に家庭科室へ通い、作品を仕上げてきました。
黙々と取り組んだり、教え合ったり、自分の目指す表現を完成させていきます。











iPhoneから送信

森を歩こう ゴールを目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れたぁ

という言葉が多く聞こてきます。

六年生が下級生を助けます。

全校遠足 森を歩こう のゴールはもう少し!











iPhoneから送信

森を歩こう そろそろ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間以上歩いて疲れた頃には休憩場に到着します。

ご家庭で用意していただいたおやつを食べたり、のんびり寝転んで休んだりして秋の遠足を満喫します。












iPhoneから送信

森を歩こう 六年生がリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生をリーダーとして、たてわり班のメンバーで森を歩きます。

すれ違う人と交わす挨拶、落ちているゴミもさりげなく拾う六年生!
そんな背中を見て育つ後輩。
休憩場所を目指して歩きます。











iPhoneから送信

森を歩こう スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ全校遠足は実施です。

快晴のもと、子供たちは歩き始めました。

最高の遠足日和!







iPhoneから送信

全校遠足 森を歩こうへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり班で集まり、全校遠足の打ち合わせです。六年生にとって、今年度のたてわり班活動最大の行事となります。

先日の防火扉を使っての避難訓練でも、模範的な避難を見せた六年生。

遠足当日も下級生の手本となるよう行動します。











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31