学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

日光移動教室の写真を掲示

画像1 画像1
コンピュータ室の前に移動教室の写真を掲示しております。
学校公開や個人面談の折にご覧いただいて、お申し込みください。
締め切りは学年だよりにてお伝えします。





iPhoneから送信

写真が届きました

画像1 画像1
日光移動教室の写真が届きました。
来週からコンピュータ室前に掲示しておりますので、詳しくは来週配布予定の学年だよりをごらんください。
本日、お配りしました演劇鑑賞教室の集金と個人面談の日程調査もよろしくお願いします。





iPhoneから送信

日光移動教室事後研究

画像1 画像1
いよいよ来週に控えた日光移動教室の事後研究発表会。
先週に、無事に移動教室を終えて、少し疲れも出ていた子供たちでしたが、学んできたことを新鮮にまとめて行こうと、事後研究に取り組みました。
来週の学校公開での発表です!






iPhoneから送信

日光移動教室 ただいま!

画像1 画像1
二泊三日の移動教室が終わりました。
仲間との絆をさらに深めた三日間でした。褒められたことは六年生の持ち味の強み、課題は未来への成長点として、これからの学校生活を目指します。

今日は敬老の日の振り替えでお休みの六年生。明日からは、この日光移動教室の事後学習がスタートです。






iPhoneから送信

足尾銅山トロッコツアー

画像1 画像1
足尾砂防ダムを見た後は、足尾銅山トロッコツアーです。トロッコに乗ったあとは、実際に使っていた坑道を探検しました。





iPhoneから送信

いろは坂で鹿、足尾で猿を発見

画像1 画像1
本当に運が良い子供たち。天候の恵み、全員体調が良く過ごしたことはもちろん、日光の動物にも会えました。
いろは坂で鹿にの親子に会い、足尾で猿に会いました。
かわいい動物に全員が会うことができました。





iPhoneから送信

竜頭の滝

画像1 画像1
日光三名瀑の一つ、竜頭の滝。
竜の頭に見えますか?白い水はヒゲ、岩は鼻先、頭が上へ後ろへと続いています。





iPhoneから送信

大切なお話です

画像1 画像1
二泊三日の湯の湖生活が終わった三日目。お別れでは湯の湖荘の皆さんが最後までお見送りしてくれたことに、人の温かさを感じた子供たちです。
女将さんからは、湯の湖荘の箸袋を持っていくと湯の湖荘に泊まったことのある子供さんは宿泊料半額ですよ!と未来の大サービスをいただきました。また、遊びにきてください!とお見送りです。





iPhoneから送信

素晴らしい子供たち

画像1 画像1
二泊三日、子供たちの湯の湖荘生活はとくに素晴らしかったのです。引率の先生のみならず、湯の湖荘の皆さんや添乗員さんも、「こんなに素晴らしい学校や子供たちは今年初めてだ!」と褒めていただきました。
あいさつでは、湯の湖荘やネイチャーウォークなどで元気良くこんにちは、おはようございます、ただいま、美味しかったです、よろしくお願いします、とあいさつできました。
ご飯では、よく食べる子供たちに目を丸くしました。本当によく食べる子供たち。残菜もほとんどありません!女子も男子も、野菜が嫌いな子もよく食べました。女将さんや作ってくれた湯の湖荘のスタッフの皆さんも喜んでいました。
時間のことでは、よるは早く寝て、朝は早起き、そして何より五分前行動が上手で、全行程予定通りにできたのは、子供たちの集団行動のよさにありました。






iPhoneから送信

ナイトウォークの後はお土産タイム

画像1 画像1
湯の湖荘名物、女将さんの怖い話の後はナイトウォークです。男女手を繋いでナイトウォークを楽しめました。
感想をお子さんに伺われて見てください。
外の気温は5度。冷え切った体は、湯の湖の硫黄温泉。白い濁り湯の中で、冷えた肝も体もネイチャーウォークの疲れも癒されました。効能が素晴らしく、殺菌作用が高く、微温湯でも何時間も体がポカポカ温まる効能があります。傷の癒え、疲労回復に効果的です。
また、温泉に入る裏で、お土産タイムです。子供たちは家族やお世話になっている人のことを考えて買い物をしました。





iPhoneから送信

午後は選択コース

画像1 画像1
ネイチャーウォークが終わったら、光徳牧場で昼食とアイスクリームです。外でアイスクリームを食べているとき、なんと地震が起きました。運良く外でみんな集まっていたので、即避難完了。奥日光は突然で驚きましたご、激しくは揺れず震度3でした。八王子は結構揺れたようですね。保護者の皆様、ご心配ありがとうございました。

午後は、選択別コース。日光自然博物館&さかなと森の博物館&中禅寺湖遊覧船コース、湯の湖釣りコース、白根山ロープウェイ&天空の足湯コースの選択です。

釣りコースでは、子供たちが五匹の魚を釣り上げ、夕飯に唐揚げとして食べました。





iPhoneから送信

ネイチャーウォーク

画像1 画像1
二日目のスタート!
今日はネイチャーウォークです。奥日光の湯滝から戦場ヶ原へ出て、赤沼を目指します。
ネイチャーガイドの方に歩きながらたくさんのことを教えてもらいました。





iPhoneから送信

奥日光自然レクチャー

画像1 画像1
一日目の夜は湯の湖荘の若旦那から、奥日光自然レクチャーです。
面白い話満載で、子供たちは終始笑っぱなしでした。
若旦那からは、日光の自然の中で動物がたくさん見られることは、訪れた人々にはラッキーなことだが、奥日光の自然を考えると、動物が多く見られることはむしろ問題であり、たくさんの植物が食べられて枯れているという話でした。そして、明日のネイチャーウォークで日光の自然の豊かさの裏にある問題も見てきてほしいとお話がありました。
若旦那さんが持っているのは、防護ネットのジョニーくん。鹿に食べられた樹皮を保護するものです。これが巻かれていない自然のこそ、本来の自然の姿ですね。





iPhoneから送信

湯の湖荘に着きました

画像1 画像1
華厳の滝の次は湯の湖荘の夕食です。
ニジマスの唐揚げがとても美味しい!
湯の湖荘の名物は、煮物。女将さんから、「これだけは湯の湖荘のおふくろの味だから、食べてほしい。」とお話があり、好きな子供たちのみならず、苦手な子供たちも頑張って食べました。
湯葉が美味しい!
初めて食べた!
という声が聞こえてきます。





iPhoneから送信

圧巻、華厳の滝!

画像1 画像1
日光東照宮の次は華厳の滝に行きました。
水量が一秒間に2.5トン(10秒ちょっとで学校のプールが満水になる水量)と、とても多く、子供たちは華厳の滝に魅入ってました。自然の美しさを間近で感じた六年生!





iPhoneから送信

日光は想像以上にすごかった!

画像1 画像1
東照宮ではツアーガイドの方にたくさんのことを教えてもらいました。三猿の彫刻は物語になっていることや家康の死後、全国の大名から灯籠が贈られたことや陽明門改築で出現した絵は現在見られるが、改修し終わったら500年は見られないということ、新しく知ることが多くありました。





iPhoneから送信

日光東照宮にて

画像1 画像1
三猿、五重塔、陽明門、家康の墓、鳴龍など、世界遺産の日光東照宮にてたくさんの歴史と建築、文化にふれました。こんな建物を作った日本人ってすごい!と感心した子供たちです。





iPhoneから送信

9月16日日光移動教室

ナイトウォークも無事終了しました。皆とてもがんばっています。

古墳に登ったぞ!

画像1 画像1
古墳公園にて古墳に登ったり、古墳の中に入ったりしました。
豊臣秀吉に攻められても落ちなかった忍城も古墳のてっぺんから見ることができました。





iPhoneから送信

日光移動教室

画像1 画像1
埼玉古墳に到着!
歴史の資料が盛りだくさん!
真面目に視点をもって見ています。





iPhoneから送信

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31