学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

六年生日光移動教室

画像1 画像1
日光街道杉並木



六年日光

画像1 画像1
出発式
今からいって来ます!
いざ、日光へ。



六年生日光移動教室

出発式では雨がふりましたが、今は晴れています。あきる野インターから自動車道に入りました。

--
中野富雄


夏休み作品展

画像1 画像1
六年生の作品はなかなか見応えがありました。
取り上げる題材もさることながら、考察も読み応えがありました。
作品も細部まで作り込まれており、感心しました。



六年生日光へ向けての話し合い

画像1 画像1
生活班の役割を話し合いました。
自覚が出てきており、頼もしいです。



本日26日(木)のプール実施します。

本日の水泳指導

1・5・6年生 9:20〜
2・3・4年生 11:00〜

実施予定です。

六年生補習教室

画像1 画像1
一生懸命やってます。



着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みには海や川、プールに遊びに行くことと思います。
水難事故には遭わないことが一番ですが、もしものために、練習しました。
子どもからは、「重い」「動きづらい」との声が。
毎年やっていますが、体も大きくなるし、忘れてしまいます。
毎年行うことが大切です。

校外学習

全員無事です。
日生劇場でこれから演劇鑑賞です。


校内研究6年生(第2回 研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校第二回校内研究を行いました。指導課訪問ともタイアップし、講師に指導課の統括指導主事や、指導主事をおむかえしました。国語科「読み手に合わせたパンフレットを作ろう」:4校時 6年1組、5校時6年2組 の研究授業でした。第1回目の校内研究で、由木中央小学校 飯田校長先生からご指導いただいたことを大切にしながら、いかに読み手にわかりやすいパンフレットを作成するか等、研究を深めました。

校外学習

六年生は時間通り出発しました。
午前中は東京江戸博物館
午後は日生劇場
に行きます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31