学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

縄文土器 弥生土器 どっちも土器

画像1 画像1 画像2 画像2
割れないかドキドキしながら見守りました。
八王子市郷土資料館から縄文土器と弥生土器をお借りしてきました。縄文土器は厚みがあることや弥生土器は薄くて硬いことを手触りで感じ取りました。2000年以上も昔の土器を触り、太古の昔に作った人々の装飾の工夫や模様の穴から作り手の指の大きさも想像することができました。
1組の次は2組でも同じような体験をします。担任がただいま日光へ林間学校の実地踏査を行なっているためしばらくお待ちください。

八王子市70校の中で?橋校長の緑が丘小だけです。

と郷土資料館の学芸員さん。この活動、社会科が専門の?橋校長が2年前に手配してくださいました。ホンモノを体験できるのは、なかなかありません。

ちなみに、出土場所は椚田遺跡です。今は縄文土器公園となっています。近隣からの出土にも驚いた子供たちです。







iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30